堺の土地転がし企業がコマーシャル(笑)打ってる訳だが良くワカンネェ女が適当〜にボウリングの投げるポーズを右腕だけでやってる件。全然違う。
そんなフォームじゃ投げない。ただ単に腕を上げてるだけ。上に持ち上げてるだけ。違う。「斜め上に押し上げる」と言うのが感覚としては正解。
所詮は土地転がしがメインであってボウリングなんて本当はどうでもいい奴らのやり方か。こんな奴らがボウリング場の代名詞。終わってるわ。この国のボウリングは。
定額給付金でファミリーボウリング?死ねよ。「喫煙者がゴミでゲーセンの音がうるさすぎて頭の悪いプロモーションビデオ(笑)とか流して隣のレーンでは
典型的なDQNが携帯片手に適当に投げてる様な危険極まりない体たらくでしか無いド腐れ老朽化設備がデフォルトの癖して何が定額給付金じゃボケ」で終わる。
俺ボウリングは好きなんだがボウリング場は大嫌いなんで。「不況なんてこの世には無い」と言い続けている俺の正当性をまたひとつ示す具体的な事例だな。
[ 日本のPCメーカーとLenovoに思う事 ] 値段次第ではありますが、DVDスーパーマルチドライブを搭載したNetbookは、日本メーカーが販売しているA4サイズの
格安ノートパソコンの存在意義を奪ってしまう事になるでしょう。更に言うと、一部のポータブルDVDプレーヤーの存在意義すらも無くなってしまうでしょう。
1台で、やろうと思えばポータブルDVDプレーヤー兼ポータブルネットワークプレーヤー兼電子辞書兼(中略)、ってものすごい働きが出来るじゃないですか、
これさえあれば。携帯電話とは別の文脈で、モバイルフロンティアですよ、これは。(せうの日記 2009年03月31日)
[ ノートPCの買い換えで悩む ] まず、今流行のネットブックでいいのがないか探してみた。スペックを見ると、どれも似たり寄ったりだ。値段も4万円前後が一般的な
ようだ。実際のところ、どういう物なのかが分からなかったので、店に行っていくつか触ってみた。ネットブックの第一印象は、画面が狭いということだ。多くは
WSVGAと呼ばれる1024x600の解像度だ。それよりさらに狭い1024x576という解像度の物もある。いま使っているX22はXGAで1024x768なので、横幅は同じだが
縦幅が168ドット以上狭い。XGAでも狭いと思っているので、なんだかすごく窮屈に感じた。キーボードの打鍵感も良くない機種がある。例えば、作りがとてもヤワで、
キーを打つたびにキーボード全体がたわむ感じの物がある。また、小型化のあまり、キーが小さすぎて打ちづらかったり。あと、ネットで調べて分かったのだが、
CPUファンが結構うるさい物もあるという。これは、賑やかな店頭では分からなかった。筐体の小型化→CPUファンも小型化→冷却能力を得るためにファンの回転を
高速化→うるさいという図式だろうか。そんな感じで、全体的にネットブックにはあまりいい印象が持てなかった。(Sotaの雑記 2009/03/28 15:20)
せうのアホがFFFTPでお馴染みの曽田に論破されている件について。