「太平の 眠りを覚ます テポドン2号 たった1本で 夜も寝られず」字余り。こう言った緊急時ほど人間1人1人の「資質」と言う物が現れてくる。
嘆くのか。それとも戦うのか。逃げるのか。あるいは立ち向かっていくのか。図らずも政治家から国民の末端に至るまでの「資質」と言う物が例外なく現れた。
これからいずれはやらなければならない衆議院選挙。少なくとも「今回のミサイルに対する対応」をどの様に行なったのか。それが資質を調査する材料となる。
刮目せよ。その動きを。眼をこじ開けて見ろ。その動きを。そして判断を研ぎ澄ませ。有権者は自分の票を有効に使え。動け。そして立ち向かえ。それしか無い。
そんな近況で。そう言えば今日はけやきに向かった訳なんだがけやき周辺では新築マンションが百花繚乱と言う事態になっている。…この辺でマンションを
買う奴と言うのはバカだな。としか思えない。「隣人問題&管理費問題&マンション価格の暴落不安に対する問題」と言う様な諸問題は勿論存在しているんだが
この辺のマンションデベロッパーの宣伝文句としては「けやきウォーク前橋に近い!」と言うのが宣伝文句の1番大きなフォントでの表示となっている。
…それがダメだと俺は言っている訳だが。つまり「けやきには魅力が無い」この一言に尽きる。やはり現場主義。現場に行かなければ見えない事も多数ある。
けやきウォーク前橋なのだが正直言って魅力が無い。理由は複数あるが3つに絞ってご説明しておくと以下の3項目。と言う事になってくる。
1:トイレが臭い。掃除その物は行なわれているのだが換気が悪く悪臭が比較的籠もっている。壁や床材は開店して2年とは思えない程にボロボロとなっている。
2:値段が高い。群馬県内ではやはりベイシアの低価格路線が目を引いている。対抗しうるのはMrMax程度か。平均して1割から2割ユニーは高い。
3:そもそもショッピングモールと言う事業形態その物がもはや詰んでいる。それにこだわるのは情報弱者のみ。もはやこれ以上モール事業は立ち行かない。
となっている。特に重要なのは「3」の事例。これは以前の日記にも書いてある訳なんだがショッピングモールの最大の収入源はテナント収入。
つまりテナントが重要。最近のショッピングモールの宣伝文句として「××(メインテナント)と140の専門店」と言う様な言葉の使い方が目立っている。
つまり「専門店がそれだけあるんですよ〜凄いでしょ〜来てくださいね〜」と言う事が言いたい訳で。その専門店をアピールしなければ客が来ない。
そうなれば専門店はそのモールに入居している理由が無い。撤退されてしまう。そうなってしまえばテナント収入が減ってしまう。それがモールの死滅に繋がる。
テナントがそのモールを出ていく理由は主に3つ。「1:儲からないから 2:会社が潰れたから 3:儲かるんだけどそれ以上にテナント料が高いから」で。
パターン1の場合は入居した店舗が扱っている商品やサービスに魅力が無い。と言う事が理由として挙げられる。売れなければ意味がない訳で。
パターン2の場合はスマークにデカデカと入店していたリオスポーツクラブが潰れました。ついでにタリーズコーヒーも潰れました。最近増えている展開。
パターン3の場合は特にイオン系のモールに良くある事例。入居料金に関してイオンは割と高めの設定にしている事が目立つ。それを嫌っての退出事例。
大体この3つのパターンに当てはまる。最近のけやきウォーク前橋も例外ではない。「ハンバーグのお店が潰れました」「ブランドバッグのお店が潰れました」
と言う様な感じで割とテナントには穴がある。そして現存しているテナントに関してもお店のカジュアルな店員が出てきては手書きのフリップを提出して
10%オフ!30%オフ!みたいな事を書いてタイムセールで〜す!と呼び込みをしてはいるのだが客足も少なく店は閑古鳥が鳴いている開店休業状態。
マネキンが泣いている。もしくは店に置かれた商品が泣いている。「けやきのなく頃に」とか言ってアニメ化出来そうだな。竜騎士が待ったを掛けますが(笑)
けやきウォーク前橋に入居しているテナントはそこに入居すれば儲かると踏んで入店しているのであって閑古鳥で開店休業状態になるんだったら
わざわざ高いテナント料を支払い続ける意味は無い。「業態転換をしてやり直す」あるいは「もっとテナント料の安い雑居ビルに入る」そうした方法がある。
事実。最近は割とけやきウォーク前橋の「近く」にある雑居ビルの1階や2階に新規に店が入っての営業開始。と言う事が見受けられる。むしろ雑居ビル。
そっちの方が魅力的。と言う状況も完成されつつある訳で。けやきで集客したその「おこぼれ」をけやきのテナント料よりも安い雑居ビルで貰う。
そんな流れも出来ている。「わざわざけやきにこだわる事も無い」と言う周辺環境が完成されつつある。そうなればテナントの謀叛はむしろこれから加速する。
なので「もうモール事業なんて立ち行かない。最大の収益源であるテナント収入がグラついている現状でまともなモール経営なんて出来る訳が無い」となる。
この事を情報弱者は分かっていない。割と分かっていない。ま、俺としてはむしろ3の理由よりも1と2の理由の方で嫌っている訳なんですが。トイレ臭せぇ!(笑)
そんな状況なんで。後はこれは個人的な理由で他人にはあまり当てはまらないんだがこれからの税収に関して法人の本社がどこにあるのかと言った事柄で。
俺のなかでけやきウォーク前橋を経営しているユニーと言う会社は「おめおめとイオンに負けて太田を捨てたユニー」と言う様な印象しか残っていない。
つまり「イオンに負けたら遁走する様なユニー(笑)所詮奴らは愛知の稲沢の片田舎のド腐れ企業で、いざとなったら平気で群馬を捨てる奴ら」な訳だ。
そんな「愛知の稲沢の片田舎のド腐れドアラ大好きふざけんなあんなサヨク中日ドベゴンズ!ウッズが藤井を殴った件についてウッズの口からの謝罪もねぇし!」
と言う事になる。そう言えばドベゴンズは例のしょぼい野球大会に自分の所の選手を1人も送り出していない訳だが。こうした細かい点からもユニーが嫌いになる。
ユニーが支払う法人税は基本的には愛知県に行く。何が悲しくて群馬県民の俺が愛知県の税収に協力しなければいけない訳だ?正直言って納得できねぇな。
そうした「高い」「トイレが臭い」「ドアラ(笑)ドベゴンズ(笑)」「愛知の稲沢の片田舎のド腐れ企業」に金を払う義理は無い。群馬県内での法人。
つまり本社がある自治体への税収。…それだったら前橋市に本社をおくベイシアに使った方がまだまとも。回り回ってベイシアが支払った法人税は群馬県に行く。
問題なのはその税金を受け取った群馬県がどんな風に使うか。な訳なんだが所詮は創価学会に当選させて貰った様なカルト知事のチンカス大沢には期待しない。
俺はそいつに投票した奴の事は基本的には軽蔑している。この情弱が!としか言い様が無いわな。そうした事もあれど税金は地元に貢いだ方がマシ。
「群馬県に本社を構える企業」「価格がそれなりにきちんとした理由で安い企業」「経営のベクトルにある程度の理解が出来る企業」で無いと俺は買い物したくない。
そう言う訳で「けやきウォーク前橋を襲っている裏事情」を分かっていない情弱連中がこの手のマンションを買うのかな。DQNマンションだな。と思って笑う。
違う話題だが競輪が「SS-KEIRINクイズ」なるクイズに答えて折り畳み自転車を1名様にプレゼント的なキャンペーンをやっていた。クイズは全8問と言う事で。
1:最強の称号「S級S班」になれるのは全競輪選手のうち何人に一人の割合でしょうか? 約50人に1人、約100人に1人、約200人に1人
2:S級S班が競輪競走で着用するパンツはどれ? 赤をベースとした地に黒のライン、黒をベースとした地に赤のライン 黒をベースとした地に緑のライン
3:S級S班に優先的に選考される条件はどれ? 競輪グランプリ出場、1着回数上位、GI出場回数上位
4:S級S班のうち最も多いのは何期生?(現在95期生が新人です。)66期、77期、88期
5:S級S班のうち2008年競輪グランプリの覇者でアテネオリンピックチームスプリント銀メダリストは誰? 井上昌己、永井清史、伏見俊昭
6:ケイリンビギナーズラインにある「競輪三カ条」とは、「ふるさと」「駆け引き」ともう一つは何? スピード、スリル、チャンス
7:現在、競輪場は全国に何場? 27、37、47 8:競輪祭を開催しており、昭和23年11月に初めて競輪を開催した競輪場は? 後楽園、甲子園、小倉
割と面白い問題が揃ったな。クイズ的な意味で1番面白いのは「S級S班のうち2008年競輪グランプリの覇者で(略)」の問題。これは上手いな〜と思った。
「きちんと読まないと間違える」的な意味で。これは適当に見たら間違えちゃうわ。数字と問題文。その両方をきちんと見ないとこの問題は間違えやすい。
「アテネオリンピックチームスプリント銀メダリスト」に当てはまるのは井上昌己と伏見俊昭。答えが2つある?と一瞬錯覚してしまう。しかしその前には
「2008年競輪グランプリの覇者で」とも書いてあるのでこれで答えを絞る事が出来るんだが適当に読んでいると間違えてしまう。盲点を利用したいい問題。
「ねえ 嫌いになったり しないと そっと ささやいて とても怖いの 願いは叶いますか」とでも歌いながら解けばいいよ?的な盲点を利用したいい問題。