結局今日のカープは延長12回を戦い終えて1−1の引き分けに終わりました。と言う様な内容の結果になった。…色々言いたい事もあるしカープも
今日はゴミ売りを攻めあぐねたと言う事であまりいい戦いでは無かった。しかし9回表2アウトまで追い込まれて敗戦濃厚!と言うムードだった中から
遠野そよぎエイシンデピュティがヒットを打って同点にした。と言うのは意地を感じる内容だった訳で。…その時の例の高の3塁壊れた信号機の判断な。
あのタイミングでセカンドランナーを回したらどう考えたってアウトになるだろ!と言う事で案の定批判の大合唱。俺も基本的には「回すなよお前…」なんだが。
ただな〜。あそこでは栗原を下げていた。ランナー2塁1塁になった場面で栗原を下げてそこで代走を送ってのダブルスチール!と言う事で成功させた。
俺は「ダブルスチールもあるかもな」とは思っていたんだがカウントもカウントだし場面も場面だから。と言う事で「出来るのか?」とも思っていた。
それを成功させた事があの遠野そよぎエイシンデピュティのヒットに繋がったと言っても過言ではない。そしてその時に栗原をベンチに下げている。
つまりあそこで1点取って同点にするのと2点取って逆転するのとではこの後の展開が全然違って来る。栗原を降ろしたんだからここが勝負の分かれ目だ!
と言う事で「レフトの送球が逸れる事」に期待を掛けてあえて回したんだろうな。と言う風にも考えている。…しかしあのタイミングはねぇだろ。と言う事で
結論としては「気持ちは分からなくも無いんだがやっぱりあの場面は自重させるべきだっただろ」と言うのが今回の俺の最終評価。って言うかあの9回表は
正直言ってカープの選手も良く頑張ったんだがそれ以上に「クルンゴwww」と言う事で神様仏様クルンゴ様(笑)に見えてしまった。ストライクが入らないって。
ストライクが入らないってお前。結局フォアボールを2個出して無駄にピンチを作っただけでした。その後に火消しの役目を任された山口も貧乏籤引いた感じだな。
そんな感じで。そして延長戦に入ってからの戦いなんだが上野テメぇ谷なんかにあわやサヨナラドームランかと言う様なレフトフライを打たれてお前アホかと。
もう上野とか使わない方がいいんじゃねぇのか?としか言い様が無いあのヒヤヒヤもんの打球。あれは俺もうマジで入ったかと思ったぞ。いや本当に。
そしてやっぱり。栗原を下げただけでこれ程までに打線が振るわなくなるとはな。それと「代打喜田、喜田の代打で小窪」だったんだが結果論なんだが
あそこは喜田のままで勝負しても良かったんじゃないかな無駄に代打の代打で野手を使ってしまう様な左右病に掛かってしまうぐらいだったら?的な事で。
結局小窪は「あれデッドボールだろ主審テメぇふざけんなよクソジャンパイア!」的な「何故か空振り三振を取られた」と言う事でそりゃブラウンも出て来るわ。
よっしゃブラウン主審を殺せ!とまで思った程に俺としてはあの主審のジャッジには納得出来ない。当たった後にバットのヘッドは回ったってばお前それ。
…そう言う訳でジャンパイアのアシストもありましてチャンスが潰れ掛けた訳なんですがとにもかくにも遠野そよぎエイシンデピュティとクルンゴ様のおかげですと。
今日のカープは正直言って敗色濃厚敗戦ムード満載だった。それが「負けなくて済んだ」と言うのはかなり大きい。いわゆる「勝ちに等しい引き分け」と俺は考える。
先発篠田はどうかな?と思った訳だが7回を1失点だったら文句のつけようが無い。しかもその1点は犠牲フライと言う事でそれはもはや致し方が無い。
あの「過剰年俸ゴミ売り打線」を1失点に抑えたと言うのは大きい出来事。逆にゴミ売りは抑えがクルンゴ状態となってまともに機能しなかった。
延長戦で昨日打たれたマイケルンゴwwwを出して今日は抑えた訳だがあの時打たれた栗原はもう既にベンチに下がっている。溜飲が下がったとは思わない。
「アルフォンゴwww(さすがに野手はンゴとかつけるのは違うか)」といいどうも微妙な選手がゴミ売りには沸いてんな。とか言う事でゴミ売りは
後少しの所で勝てた訳だがその勝利が手元からするりと抜け落ちた。ゴミ売りにとって今日の試合は「負けに等しい引き分けだな」と俺は思った。そんな感想。
今日の解説桑田の場合 ・小窪選手がデットボールか三振かの疑惑の判定にただ一人「ヘッドが回っていないので空振りではない」と広島寄り、巨人不利の発言
・坂本はどうかという実況の質問に「普通ですよ」 ・谷選手の外野フライに「東京ドームだから入ると思った」とドームランの存在を匂わせる 桑田グッジョブwww