カープは結局開幕3連戦を2勝1引き分けで終えた訳ですか。次の対戦で腑抜けにならない様に。ここで負けたら勝ちの意味が無くなってしまう訳だが。
次の対戦のカープの先発は大竹だろうな。炎上とかすんなよ?きちんと抑えろよ。最低でも6回3失点。開幕戦でのルイスと同じノルマを課してみる。
ここでもう1つ勝てるかそれとも勝てずに終わるのか。それによって割とチームのムードも変わって来るからな。いいかげんに優勝しろ。夏奈を喜ばせろ。
そう言う訳でプロ野球なんだがカープの開幕3戦目は延長戦に入った。そして延長戦と言う事で放送時間を延長して〜と言う流れにはなったが最後までは無理。
試合の途中ですがこの辺で東京ドームから失礼致しますと言うお約束の展開となった。そしてこの後の行動。俺の親も見ていた訳だが(野球は良く知らない癖に)
「終わるね」「そうだね」「どうする?」「明日の新聞で結果を見るよ」とかホザいたこのバカ親。ホント情報弱者って嫌なもんですね。情報弱者の存在は
正直言ってイライラする以外の何物でも無い訳だが。しかしそれ以上に「可哀相だなお前。マスゴミのウンコ3流ヘッポコ記者がなんにもわかってねぇよ的な事で
そんな風味で書いたスカポンタンで素人丸出しのウンコ記事を読まされる羽目になる訳か…」と言う事でむしろ新聞に頼る事なんかよりも新聞の情報の程度が低い
それを見て知った気になっているこの裸のバカ王さまと言わんばかりの展開になってしまう。と言うのが情報弱者となる1番大きな比重を占めていると言う事で。
これが具体例となってきます。情報弱者の「どこが」「どうして」情報弱者になっていくのか。つまりまともな見解を持つ事が出来ないヘッポコを鵜呑みにする事。
そう言う訳ですね。とまむさんは放送が終わった後でネットにでも繋いでFirefox上でjustin.tvでも見る事に致しますが。案の定中継をストリーミングしている
そんな奴が居りましたよ。結局G+(笑)の丸受けですが。そして延長12回裏までを見て上野テメぇあわやドームランかと言う様なフライを打たれんなよ!
みたいな事で俺のバカ親の様な「偏向フィルターを掛けた内容しか受け取れない情報弱者」とは違う展開になって試合終了と言う事に相成りました。
「小窪のあれは三振ではなくデッドボールだろ?お前解説の桑田だってそう言ってたじゃねぇか!」「ドームランの存在を暗に桑田が認めた?」と言う様な
きちんとそう言う事を語っているのは主にネット上だけで新聞(笑)の紙面なんかでは小窪の件とドームランの件は絶対に書かれないと言っても過言ではない訳で。
こうやって「情報弱者」と言う物が構築されていくんですね。そこに至るまでのプロセスって言うのはこう言う風になっているんですね。それが良く分かりますが。
新聞(笑)もネット上の記事も基本は活字。活字である事には変わりない。むしろそこに何が書かれているのか。精度はどうなのか。偏向の有無はどうなのか。
そう言った所が重要になってきます。そこら辺が「情報弱者と情報弱者でない人間を分けるプロセスの違い」と言う事になっております。分かりやすい具体例でした。
「今日は開幕なんだが、今からマリスタに行っても終盤しか見れないので宇都宮で白にゃんこの勝利を祈る次第。」
「また延長で後続番組が遅れたりするのかな」「我らが白にゃんこは後続番組を押さない試合をするはず!何故ならテレビ中継がないから!orz」
「あれ? 西武の試合 テレたまで見たよ」「こっちまで電波が届かないんじゃよーorz」
この手の展開にはもう飽きた。「西武の開幕カードだったらクソ玉で放送してるんだからkeyholeTVをインストールして見ればいいだろ常識的に考えて…」で終わる。
「関東、関西、その他主要独立UHF局で中継がある場合はkeyholeTVで、CS中継に依存する中継の場合はjustin.tvで」と言うルートがあるのに…と思う俺。
justin.tvで「carp」と打ち込んで検索。見つかったのでそのライブストリーミングで見てる俺。そんな流れもある訳なんだが…と言う事でも思う俺。
どうやっても情報弱者が目を覚ます事なんて言うのは一生無いので、基本的には「情報弱者を巧く利用する(笑)」と言う流れの方に向いた方が賢明。