2009年04月06日(月)マグマ態度

お先真っ暗。ついでに書けば新規オープンはゲーセンカラオケビリヤード。所詮はおまけなんですよ、それらの。と言ったボウリング業界のプロ(笑)になる為に
なんか今年も無駄に頑張った受験生どもの合否が発表になりましてテストの成績上位からライセンスナンバーが付与される事になりました。…だってよ。

そう言えば有名どころでは例の佐々木が合格していたな。かなり合格基準ギリギリの所だった訳ですが。確か192程度だっけな。合格水準が平均190なだけに。

…そんな事はむしろどうでもいい。ここ最近はラウンドワン(笑)ばかりのオープンで既存のボウリング場はガンガンどんどん潰れてしまっている訳で。
俺も投げた事のあるあのレーンこのレーンが潰れていきますよ。赤字経営もしくは建物の老朽化、オーナーが死にました的な事で跡継ぎが居ません。そんな内容で。

…もはやボウリング=ラウンドワンと化してしまったそんな体たらくでプロ(笑)を名乗られても正直言ってウザいとしか言い様がない。アホどもが魑魅魍魎。
受験代、足代、宿泊代、その他ボール検査や当日の食費と言った雑費。諸々合わせて25万は掛かると考えているんだが。3回目の受験で合格。軽自動車に手が届く。
サヨクに騙された哀れなバカ女。そしてそれ以前にお先真っ暗なこの業界。お先真っ暗な業界でプロになんてなってどうする?としか言い様がない。
いや、トーナメントでアマチュアは賞金貰えないって事が大半だからプロになっておく事は重要な事だしトーナメントの獲得賞金でプロテストで支払った金を
奪い返すと言う概念もあるとは思うがトーナメントそのものがハッキリ言って1ヶ月に1開催程度しか開かれない上に客に魅せる事も感じさせる事も出来ない
そんな地味まみれな大会が大半の様な状況でこの先の展望もへったくれもない様な状況なんでプロテストで支払った金を奪い返せる程の開催状況でもない訳だが。

そう言う訳で「御愁傷様でした」で終了するだけの事。先が真っ暗すぎてもう何も展望もへったくれもねぇ地獄の業界にようこそ!としか言い様がない。
同じグループに属していて1年先にプロボウラーになった秋吉の「今から1年前よりスタートしたプロボウラー生活」で果たして何をやっていただろうな。
大体若い女と言うだけでチヤホヤされるからな。これが20年後30年後になったらもはや失笑する様な展開にしかならない。若さに助けられているだけ。

…さて、この1年間の間にお前のお仲間である所の秋吉がプロらしくトーナメント上位だとか賞金××万円獲得!とかあったか?的な事で。
一応言っておくんだが創価学会に毒された日テロの深夜で放送されている例のPリーグ(笑)なんだが2ちゃんの実況板での実況レス数でCLANNADに圧倒的大差で
敗れていると言う事で。…ラウンドワンって基本若者向けの施設だよな。その若者がボウリングよりもアニメの方に夢中になっている件について。これが現実だ。

2009年04月06日(月)23時47分24秒