2009年04月16日(木)俺用Killingメモ

既存のアナログBSの分配器は周波数の上限が1335MHzか。1335MHzまでと言う事は把握した。BSデジタルの受信波を分配する事は当然可能。CSに関しては
110度CSでは1335MHzの範囲外なのでアウト。元々見ないだろうけど。って言うか衛星の偏りでどうしたってチャンネル数が限定される訳で。この時点で不利。
110度CSで俺が見そうなのはフジテレビTWO(ゲームセンターCX的な意味で)ぐらいしか見あたらねぇな。でも「凄く見たい!」って訳でもねぇからな。

CSコンバータの出力周波数は今は局発11.2GHzの方が普通だよな?誰に対して普通だよなって聞いているのかは知らないが。普通です。イノコMAX乙。
CSとひとくちに言っても衛星が違う。東経124度のCS衛星(JCSAT4)と東経128度のCS衛星(JCSAT3)の2つの衛星が宇宙を飛び回っていると言う事で。

124CS(JCSAT4)はトランスポンダの状況的な意味でBSの次と言った趣で周波数が高くなる。ギリギリアウトか普通にアウトでアウトだらけなそんな状態。
128CS(JCSAT3)はトランスポンダの状況的な意味でBSと割と似通った周波数なのでチャンネル次第ではBS向けの分配器でも分配可能。

124CS(JCSAT4)「721(フジテレビTWO):12.538GHz(1338MHzなのでアウト)」「613(フジテレビNEXT):12.613GHz(1413MHzなのでアウト)」
「240(240スタイル):12.583GHz(1383MHzなのでアウト)」「729(AT-X):12.733GHz(1533MHzなのでアウト)」…ここまでアウトまみれなのもすげぇな。

128CS(JCSAT3)「205(放送大学):12.268GHz(1068MHzなので範囲内)」「388(グリーンチャンネル):12.268GHz(1068MHzなので範囲内)」
「306(Jsports1):12.348GHz(1148MHzなので範囲内)」「307(Jsports2):12.348GHz(1148MHzなので範囲内)」
「389(グリーンチャンネル2):12.508GHz(1308MHzなのでギリギリセーフ)」「216(ベターライフチャンネル):12.643GHz(1443MHzなのでアウト)」

つまり「野球はオッケー。競馬もオッケー。オートレースはダメ。ゲームセンターCXもダメ」そんな感じか。やっぱり古い道具を使っていてはダメですな。
アンテナ2分配器:DYD-2A(アウトレット)がアマゾンで640円か。アウトレットでこれなら新品は1000円ちょいオーバーと言った所か?なぁ。
近所のホームセンターで幾らぐらいで売られてるんだろうなこれ。勿論どのホームセンターかにもよって違って来るのは当たり前なんですが。ねぇ。

2009年04月16日(木)17時34分04秒