2009年04月24日(金)エックスモール

今日はクロスガーデン前橋へと行ってきた。ま、最初から俺は「いずれは廃れるだろうな」と言う風に考えていた訳なんだが今日オープンで行ってみて
改めてその思いを感じた訳ですが。結論から言えば相当にこれはヘタクソなモールに仕上がってしまったな。としか言い様がないと言う事で。腐る事を確信した。

まず最初に。モール全体がオープンしたと言う訳ではなく当然テナントが入っていない&工事が終わっていない部分に関しては立入禁止と言う事で進入不可。
一部のテナントが入って4割。1階にも空きスペースが大量に存在していたのでそこは紙に店の名前を書いた物を吊るしておいての臨時売り場的な事での
どっかよくワカンネェ様な宝石売ってたりする様な如何にも系の出店をも加味してなんとか空きスペースを埋めよう埋めようと努力してはいるんだが無駄な努力。

結局「正規のテナントは全体の3割。臨時出店の店を含めても全体の4割」程度しか埋まっておりませんでした。と言うのがまずは最初に寂しさを感じさせている。

そして次に。そんな3割程度しか収まっていないまともに入ったテナントの中でも特にコアとなるべく店舗と言うのはスーパーのカスミと家電のジャマダ。
この2つ。…しかしこの2つが相当に離れているんだわこれがまた。少なくとも直線距離にして500メートル程度は離れている。モールの東の端の部分。
そこにカスミ。モールの北の西の部分。そこにジャマダが別棟で。…これはもう歩いて往復出来るってレベルじゃねぇぞ!と言う事で回遊にもならない。
俺は高崎のジャマダに対して回遊魚の様な客がある程度金を落としてくれる事もあると書いた訳だがそう言った流れでさえもこれでは全く期待できない。

カスミへ行く客はカスミへ。ジャマダへ行く客はジャマダへ。そう簡単にスパーンと割れる訳が無いだろう?と言う事でこれは人の流れが盛大に分断されている。
…こりゃダメだな〜。としか思えない訳だが。まずこの2つのコアとなる店舗がまるで離婚した夫婦が別居しているかの様な縁遠いぶりを見せつけていて失笑。

ってな訳で。そしてテナントの個別の評価。まずはスーパーのカスミ。茨城県に本社があると言う事で例えばひたちなか市で行なわれるイベント情報の張り紙を
張り出した所で群馬県民には興味は無い。主催:IBS茨城放送とか言われた所で「どこやねんそれ」としか思えない。あー。あのラジオ専用局ですか。
独立UHF局って関東地方で言えば茨城県に「だけ」ないんですよね。的な事しか思えない様な展開なんですが。まずそう言った所からして群馬の空気に合っていない。

売り場に関してはやはり「1円共感宣言」と題して1円でも安く!だとかほざいていたんだがベイシアと比較した場合軒並み5円から10円程度高くなる。
…1円や2円差ってレベルじゃねぇぞ。と言うだけで終了してしまう。まー近所の奴らはしょっちゅう来る事にもなるだろうな。オープンセールで
卵1パック10個入り87円と焼きそば3袋87円は安いと思うが4月24日の本日限りでございます!と言う事でむしろこっちはイレギュラー。

各種売り場で試食フェスティバル状態となっていた訳でオーストラリア産の牛肉1枚398円と上州牛1枚798円を試食して食べ比べてみた訳なんだが
上州牛の方が肉が柔らかくてコクもあって旨い!とか思ったわ。勿論買いませんけど。食べろと言われたら食べる訳だが積極的に肉を食べようとは思えない。
って言うか牛肉とか豚肉とか鶏肉とかは最低限は食べるけれども積極的に食べようとは思えない。って言うか屠殺された生き物に対して悲しみを覚える訳で。

エゴだよそれは!とか言われたら否定はしないけどな。だって結局喰うんだし。問題なのは「食い過ぎだとか屠殺し過ぎだとかの流れ。すなわち過剰生産」
と考えているのであって喰う事そのものを否定している訳ではない。要するに「ニーズをきちんと見極めましょう。肉を腐らせる事とかしない様にしましょう」で。

ま、良くも悪くも「今日限りのお祭りなんだろうな」としか思わない訳ですが。25日に入ったらもう終了と。カスミのトップの考え次第ですが。

そして次は直線距離にして500メートル、駐車場と市道を横断するので実際の走行距離は1キロに届くか届かないか程度にまで伸びる羽目になるジャマダへ。
…俺はさ、ジャマダはモールの2階を占領して、別棟の店舗に関しては例えばゲーセンとかに鞍替えでもして回遊されない業種を呼び込んだ方がいいと思うよ。

としか思えない様なこの遠距離感覚。珍しく携帯の主要3キャリアのキャンペーン部隊のメスブタどもが揃って3人×3キャリア=9人と言う事で。
いや、正直言って「むしろ邪魔」としか思えない訳ですが。あー。価格?やっぱり高いっすね。それとポイントは欺瞞っすね。って言うかデジタル?
あーあれでしょ?地デジの準備をしたら泥酔して全裸になって逮捕されて釈放されて幾らなんでもこれは怪しくないか?的な事で薬物を疑われる訳ですね。
非常によく分かります(笑)地デジ(笑)としか思えない訳なんですが。…むしろ携帯コーナーだな。全国のジャマダの店からかき集めてきた
オープンセール用のドコモの906iシリーズ。果たして何台ぐらいかき集めてきたんでしょうか?とか言う事でちょろっと在庫の台数を確認してきた訳で。

「SO906i:12台、SH906i:2台、F906i:5台、N906i:6台」こんな所か。P906iは在庫がありませんでした。なんかもう不人気過ぎでしょ?(笑)
としか思えない。それとやっぱり入り口近くにペットフードや人間さまの食べ物そして飲み物だとかを置いてきたか。そこら辺の軽食の方が目立っている。
もはや「家電はおまけですか?」としか思えませんね(笑)とか思って軽く吹いた。幾らなんでもこの配置は家電量販店とは思えねぇです。だな。
典型的なワンフロア型の店舗。今は亡きデオデオ高崎店を思い出した。あんな感じだったな。ワンフロアと言うとそんなぐらいの狭さになっている。

2009年04月24日(金)14時53分16秒