ソードフォーム!(挨拶)俺、参上!(挨拶)…なんかすっかり今週の仮面ライダーディケイドに影響を受けてんな俺。そう言う訳で俺が参上しましたよ。
てかなんだこのコスプレ特撮(笑)今まで殆ど目だってなかった夏みかんにスポットライトが!花魁夏みかん可愛いよ花魁夏みかん。てかこの世界目茶苦茶過ぎだろ。
って言うかクロスガーデン前橋。どうもその検索ワードでやって来る閲覧者が多い事多い事。グーグルよりもヤフーの方が、全体的にランキングが上になっている。
軽いグーグル八分を受けているのか?とか思ってしまうぐらいにヤフーの方が俺の日記が検索結果の上位に登場して来る事が多い。グーグル使いとヤフー使い。
どちらかと言えばヤフー使いの方がネット初心者って言う人が多いからな。単なる偏見かもしれないが。そこら辺の結果も含めて最近は面白い事になってるな。
どうも「俺の存在を疎ましく思い潰そうとしている奴が居た」らしい。過去形ですか?と訊ねられたら「だって簡単なロジックで論破したから」で終了ですが。
それにしても「多数派を少数派だと言い放って来るのは日本語が理解できていないか目の前の現実から目を背けたいだけなのか」のいずれかだな。
そう言えば。「カスミは生き残るんじゃねぇ?」とか言われてるんだが俺はむしろ逆に考えている。理由?「消費圏となるべき連中が消費できないから」で。
どう言う事?とか聞かれたらクロスガーデン前橋の近くに「ロイヤルタウン みずき野」なる新興住宅街がある。大体20軒ぐらいの新築一戸建てが並び
しかもまだまだ土地残存中!と言う事でいわゆる前橋市による住宅街の整備計画と言う事で。更に少し遠くにはそれとはまた別の住宅団地が存在している。
そうした大消費地帯からカスミに行くには橋を渡る必要がある。端的に書けば「カスミ−川−住宅街」と言う事で。その川を渡る橋のキャパシティが現在崩壊中。
これだけの小さい橋なのか。片側1車線で田舎っぽい橋。歩道は人がすれ違うのもちょっと苦労する様なそんな橋しか近くにはない。この橋を避けた場合には
ある程度の遠回りと幹線道路に入る事での渋滞に巻き込まれる事を覚悟しなければならなくなる訳で。これがクルマ社会群馬県の致命的な弱点。
交通網が爆発的に起こった渋滞に対応出来ない。どこへでもクルマで行く群馬県民の県民性のデメリット。それをまともに喰らってしまっているな、これは。
クロスガーデン前橋の東側に現在新しい橋を建設中。完成は6月の末を予定している。オープンしてから駐車場までのアクセスが改善されるまで
およそ2ヶ月程度のタイムラグがある。その間はわざわざ遠回りしてカスミに行く程じゃないな。住宅街の更に南側にあるフレッセイの方が近い。
つまり「カスミ−川(橋)−住宅街−フレッセイ」だからな。カスミとフレッセイによる同一商品の価格はカスミが1円か2円程度安いかな?
と言う事でオープンセールもあって最初はそちらに流れるだろうが飽きて終わって行くのをめんどくさいと思えば再びフレッセイの方が優位に立てる。
それだったら「住宅街−カスミ(略)」と言う場所も存在してるんじゃないですか?とか言われたら「確かに存在はしてる。だが少数だ。しかも…」
と言う事でお茶を濁した言い方をしてみるが簡単に書けば「その間には幹線道路が入っている。いちいち横断しなければいけないのか?信号はあるが…しかし」
と言う事で。幹線道路と言うかバイパスと書いた方が分かりやすい。そして歩行者&自転車がそこを横断する為の横断歩道&信号機があるのは
先述で紹介した古い橋の近辺ぐらいにしかない。その後はおよそ800メートル程度東へ進んでクロスガーデン前橋の端から端まで移動する程度の距離となる。
「住宅街−バイパス−クロスガーデン前橋」と言う北から南への構図。「ジャマダ前信号−(この間800メートル程度)クロスガーデン前橋ユニクロ側信号」
と言う事でバイパスの反対側からやって来るのはやはり信号の少なさがボトルネックになってくる。俺が見た時に色々と調べてあったんだけどな。実は。
これぐらい調べておかないときちんとしたロジックにならない。単なる誹謗中傷に陥るつもりは全くない。これこれこう言う理由でこう。俺の基本はこれ。