例の中年のおっさんが逮捕されて鳩山邦夫も大変だな。マジレスするとそんな法則まみれのクソ野郎なんかを起用した側が悪いんだが鳩山邦夫が
起用すると決めた訳ではないので鳩山邦夫もとばっちり。地デジ(笑)は国策事業だからな。電波の有効利用。と言うのが今回の最大の目的と言う事で。
アナログを1チャンネル廃止するとデジタルを2チャンネル増やす事が出来る。ものすげぇざっくばらんに書いてしまえば大体そんな感じになる訳で。
ま、俺は地デジ(笑)そのものには反対していない。むしろ「マスゴミを優遇してどうすんだよ総務省」「マスゴミを監視するシステムを強化しろよ総務省」
「地デジ(笑)のスペックが女で例えて言うならば3次元の性格破綻者で単なるメスブタ程度にも関わらずそいつを美人美人と言ってる様な欺瞞でしかない件」
「実はまだまだテレビ側が地デジ(笑)に対応出来ていないのに視聴者に対応を求めると言うのはおかしい話だな。テメぇらが準備完了してから言えよ」だからな。
実は総務省云々と言うよりも放送局の側、その下請け孫請け側に対する苦情の比率の方が高い。ま、今回の逮捕劇は総務省も被害者だからな。自滅とは言え。
さてそんな訳でクロスガーデン前橋。開店してからしばらくが経過したが早くも勝ち組負け組がハッキリとして来ている。明確な勝ち組は存在していない訳だが。
「やや勝ち組」「負け組」と言うのが本質。ジャマダはさすがにやや勝ち組だな。あくまでも「やや」なんですが。別に評価している訳ではない。
低レベルの中でそれなりに健闘している。と言う意味で。モール部分に入居したテナントはカスミを除いて総じて負け組。カスミもこれからが重要になって来る。
ジャマダの駐車場は平日でもそれなりにクルマがある。しかし群馬県はクルマ社会なので「クルマを所得の象徴と見るのではなく単なる移動の手段と見る」
のが正解。貧乏人だろうととりあえずクルマを持っている。そんな所だな。車庫とか持ってねぇんじゃねぇ?路駐でいつもは済ませてるんじゃね?的な訳で。
なので「貧乏人100人と金持ち1人なら金持ち1人の方が可処分所得は高い」と言う事で貧乏人ばかりが集まってきてもな。最大の可処分所得を所持している
ジジイババアどもが殆ど店に来ないと言うのも乞食の集まりに拍車を掛ける。乞食家族のガキは例のローラーシューズを使って危険極まりない動きをしている。
それでぶつかって怪我とかしたりガキを転ばせてDQNな親がモンスターペアレンツ(笑)と化してのクレーマーと。最近の小学校の先生は大変ですね。
総じてこうしたDQN家族が義務教育とか言って学校にわんさかわんさかと押し寄せて来る訳なんだから。この手のDQNは殺しても無罪になる法律が欲しくなるわ。
結局の所「ジャマダもヤバいな。売れているのはシリアルだとかお菓子だとかのスーパーヤマダ状態な訳で。もはや家電はおまけ扱いだな」となっている。
それは平日も土日もそんなに変わらない。ただ休日とされているのは土日の方が多いから動ける貧乏人が増えているだけ。客層の本質には変化が無い。
これで成長出来るのか?としか思えない。ジャマダの最大の危険信号と言うのは「成長が鈍化する事」だからな。貧乏客が来るのは別に構わない。
貧乏だろうがなんだろうが物品の購入があればそれなりに儲けは入る訳だからな。問題なのは「成長を担保にして金を借りている」会社の方向性な訳で。
にも関わらず貧乏乞食の連中ぐらいしか店に来ないのであれば例えば売上高の数字にも影響を及ぼしてきて計画通りの売り上げに届きませんでした!
とか言ったら金を貸した側から「んー君ぃなんだねこの売り上げは〜…」とか言われて金を借りられなくなるかなんかするかして一気に反転してしまう。
成長を求められない企業であればそれでいいのかもな。成長を過剰に求められてしまいしかもそれを担保にして金を借りていると言う事で。
このまま行けば貧乏乞食に虫食い状態とされてのジャマダ倒産もあるかもな。俺は以前から「ポイントはあんまり貯め込むな」と言って啓発しているけどな。
さて地デジ(笑)「コマーシャルの大半がSDのまま」と言うのも割と欺瞞のひとつだな。似た様な展開として「HD対応だとか嘯いておきながら
例えばあんまり金を掛けられないローカル枠の特集(東京新宿の激ウマラーメン店!とか言う様な内容など)の取材はSDでやっちゃってる」様な
番組全編がHDと言う訳では無いと言うのも欺瞞のひとつ。こうしたSD環境がまだまだわんさか残っているからな。これで国民には「地デジの準備(笑)」
とかほざいている。どの口がそんな事をほざくんだ?としか思えない。お前らの側が準備出来てねぇのに他人に準備を求めるか?普通。としか思えない。
最近で特に笑ったのは、群馬テレビの「レッツゴーカーバザール」改め「レッツゴーカースポット」と言う番組があって、それは中古車を紹介している番組で
まーとりあえず中古車中古車中古車中古車のオンパレードな訳でスポンサーは富士スバル。読んで字の如くスバル車を扱う群馬県内のディーラーのひとつ。
基本はコマーシャルが1社提供と言う事でスバルのクルマのコマーシャルが流される訳なんだが、主に全国枠向けのコマーシャルとローカルのコマーシャルで
似た様な内容なんだけど方やHDで方やSDと言う様な体たらくでさっきも見たぞこれ?的な内容がHDで流された直後にSDのレターボックスで流されると言う(笑)
全国枠向けとローカルの違いは「冒頭5秒程度に『Fantastic moments』と出るのが全国枠」「最後5秒程度に富士スバルのロゴが出てくるのがローカル枠」
と言う事で。コマーシャルの内容そのものは同じ。映像は同じなのに方やHDソースで方や4:3のソースを上下に黒帯を付けてのレターボックス。舐めとんのか?
としか言い様が無い。失笑するしかないだろうこれはもう…。こうした流れも分かる通り「ローカル枠でのHD化がちっとも進んでいない」訳で。
…いや、動画でコマーシャルが流されるのであればまだマシか。田舎の方に行けば1枚絵とか普通にあるからな。群馬県でも例えば長野のテレビのローカル枠。
そこを美ヶ原からの送信電波で受信可能な環境を持っている人であれば見た事があると思うんだが普通に長野市内のデパートのコマーシャルでも1枚絵だからな。
それと比べれば「動いてるだけマシ」なのか。別に1枚絵を悪く言うつもりはない。俺が問題視してるのは「1枚絵でしかコマーシャルを流せない様な
動画とか作るだけの予算もあんまり計上出来ない、テレビ局もスポンサーに動画作れとあんまり強くは言えない訳でそんな事言ったら逆にスポンサーの側から
んな事言うなら撤退してやんよ!みたいな事を言われたらスポンサーが居なくなってしまう!と言う事であんまり強くは言えない訳でそんな環境でしかないのに
いきなりコマーシャルをHD化しろ!と言ったら一体どんだけの金を持ち出して来る必要に迫られてしまうのだろうか」と言う意味でローカル局の内情が良く分かる。
と言う意味で。1枚絵もSDも、地デジの準備(笑)が出来ていないと言う意味では本質的には一緒だからな。こんなんで「地デジの準備(笑)」と言われても。
そう言う訳で欺瞞だな。欺瞞でしかねぇよな。ついでに言えばHD対応のレコーダーなんて言うのは電源をオンにしてからまともに起動が完了するまでに
大体30秒ぐらいは掛かってしまうと言う事ですぐに見たい!とか思う様なアナログの様に電源を入れてすぐに起動が完了する様な代物ではありませんと。
言う事も含めて実は消費者ではなく生産者の側が全然地デジの準備(笑)が全く進んでいないと言う事で。どの口で消費者に準備を求めるんだゴルァ!
でしかない。割と最近はB-CAS利権を理由の主として地デジ拒否をしている連中も多く見受けられるんだがむしろ本質的にヤバい問題としてはこっちの方が上。
そんな事でも考えてオールスターオートレースの3日目の模様をチェックなんですが。初日2日目そして今日が3日目。今日までは全て予選競争。
予選競争を終えてのそれぞれの選手が獲得した得点で
上位32人が8人×4レースで準決勝戦に進んでそれぞれのレースの1着と2着が優勝戦に進む訳で。
得点の計算方法としては
「初日2日目3日目の予選をそれぞれ1日1走ずつして獲得した得点をレースが成立した回数で割る」と言う計算方法で。
つまり「初日2日目で高得点を叩き出している選手は無理して走る必要がない」「初日2日目で得点の低い選手は勝負駆けをしないと上位に入れない」
そんな流れなので明らかに安全運転を心がけている選手ともう必死だろお前と言う選手とが混在している状況になっている。分かり易すぎる(笑)
例えば高橋貢の場合「シンガリ負けにさえならなければ予選通過」なので高橋貢なんて明らかに外を回して安全運転(笑)を心掛けていた訳で。
その事を頭に入れておくと「初日に20点。2日目はレース不成立なので得点なし。不成立の場合はその分の回数を引く。3日目が5着で8点」
合計28点。不成立が1回あったので28点を2で割って平均得点は14点。これが高橋貢が予選3日間で獲得した平均得点と言う事になる。
同じ計算式で他の選手も次々と平均得点を算出してあとはそれをランク付けすればいいだけの事。だから今日は無理する必要もない選手っていっぱい居るわな。
ここで無理をして例えばマシンに負担を掛けて4日目そして5日目でボロボロの成績になってしまったら意味が無い訳で。どこで勝負駆けをするかだな。
そう言えば永井大介が「5日間ずーっとマシンの状態を好調に維持し続ける事はとても難しい」と語っていたな。なるほどねぇ〜。とか思った訳ですが。
だから高橋貢は割とどうでもいい。むしろ森はどうなった?的な事で。いや、少なくとも今のオートレース業界での対外的な顔は森だからな…。
オートレースの勝ち上がりと言うシステムも理解していない様なニワカでも分かる選手となると森しか居ない。その森が予選落ちでもしてみぃや?
普通に客入りが悪くなるだろ。せっかくのSG開催で飯塚オートも鼻息が荒い状態なのに客入りをわざわざ少なくさせる様な事を望む訳がない(笑)
そんな森なんだが初日は8着。普通にボロ負けなんだが初日の12レースはスーパードリーム戦と言う事で例え下位に甘んじても得点はそれなりに入る。
いわゆる「特別扱い」だったからな。初日8着もそれに救われた。2日目は別人の様な活躍を見せて2着に食い込んだ。新型マフラー克服?と。そして今日は?
そして今日の森は予選4レースに登場して2着。「14点+14点+14点」で3日間の予選を終えた。…平均得点は勿論14点。初日に救われたな〜。
もしも初日がスーパードリーム戦ではなく普通の予選競争だったらシンガリ負けは2点しか入らないので「2点+14点+14点」で平均得点は10点。
そして今日の成績を追加した最新の得点表を見ても分かる32位の選手の平均得点は12点。…もしも初日がスーパードリーム戦で無ければ森は予選落ちだった。
良かったな飯塚オート!客入りが見込める選手が残ったぞ!(笑)あんだけオートレースの主催者が森参戦!と吹いた手前予選落ちだったら格好つかねぇよな!
てか。上位32人の中に川口の選手は3人しか居ないのか。川口弱えぇ!…と言いたい所だが伊勢崎は2人だけ。伊勢崎の方がもっと弱えぇ!(笑)
浜松は4人居るからな。飯塚12人。山陽6人。船橋5人。…………何やってんだよ伊勢崎は…………群馬県民として恥ずかしいおwwwww
…こんな状態だからな。伊勢崎の所属選手の中で強い高橋貢にどうしたって注目してしまうと言うのが群馬県民クオリティと言う事でよその人に説明。