今回のゲームセンターCXはレイラか。例の有野の挑戦の時に出てくるコラが心底キメぇとか思った。ま、ネタバレは遠慮しておくんだが作りが雑だったな。
社内の引っ越しやあるいはスタッフの異動や新入社員教育等々で番組制作の時期が丁度年度末とも被ってのてんやわんや状態だったからな。
新コーナーはアイディアとしては面白いんだが「えっ?そう言う風に人使っちゃう?」と言う事で使い方の問題がなんつーか軽く残ったわな。
って言うか良くそれ許可してくれたよな。そんな無茶なお願いを聞いてくれる人おったんや!みたいな事で感想としては課長と割と似たり寄ったりだったりする。
最近はコーヒーを2杯とか3杯とか飲むともう睡眠時間が短くなりますが。そして中途半端な活動時間でまたどうも眠くなってしまうと言う展開なんで。
ま、それで逆に睡眠の間隔を調節している訳でもありますが。どうもな。最近のとまむさんは睡眠時間がどんどん短く細切れになっている傾向が強くなっている。
って言うか29日は昭和の日か。昭和天皇を思い出す。年号+天皇と言う事はご存命では無いと言うのが悲しい話な訳だが。いわゆる崩御あらせられました訳か。
個人的には天皇陛下は敬うべき存在だとは思っているんだがご皇室の現状を思うにつけ現在の皇太子がそのまま次期天皇になってしまった場合には敬えないな。
としか思えない。…悠仁親王殿下に、やはりこの国の将来を治めて頂く他には無いのか。まだ年端も行かない子供だろうに…。それは正直言って出来ない訳だが。
地デジ?B-CAS利権は徹底的に知られる所とはなったがインタレースとプログレッシブの方式対決に際しての圧力等々と言った側が知られていないと言うのは
やはり情報弱者は所詮B-CAS利権「しか」知らないが故にそこしか突破口を持っていないと言う事か。だとか思って軽く失笑してしまう程度ですねと言う事で。
ゲームセンターCXを見ていてもやはりCSで人気番組になった所で予算はカツカツと言うのが良く分かる。基本的にはスケッチブックを使ったり
あるいは人材不足で今回AD無し!?と言うか前回のシーズンで中山がADを卒業したはずなんで第11シーズンの今回からは新ADが登場するんじゃねぇの?
どうもそうした細かい段取りの悪さが手抜きと言うか制作のカツカツ感があって今回のレイラはどうにも作りが甘くなってしまっているな。としか思わない訳だが。
CSでこんな現状。地上波でも最近はボロボロ。ゴールデンタイムのはずなのだが自社協賛のミュージカルのコマーシャルが連発されたのには笑った。
そんな内容を流した所で見に行けるのは東京周辺の人間だけであって北関東3県の住民の事なんてこれっぽっちも考えていない訳ですね分かります状態だからな。
…やはり。テレビの崩壊は「もう始まっている」と見るのが正解か。それを知らない情報弱者が多数派だから認識のテーブルに乗っかって来ないだけか。
話全然違うがドコモが政策を新しく打ち出してきた。家族の優遇とあんまり意味の無いパケット定額の最低料金を490円に引き下げて来るのがメインの政策。
正直言って政策そのものはどうでもいい。そして鈴の音も似た様な事を吐いている。しかし俺がそいつと圧倒的に違う意見として持っているのは話は単純に
「情報弱者と言うのはなんだか良くわからねぇけどすげぇぞ!と言う物にはもう徹底的に弱い」と言う事でそうした奴らを相手に商売するならこれで正解。
要するに「何か凄い事をやりました!」「何か凄い事をやってくれるんじゃねぇの?」と言う様な熱気球で使われる様な熱気こそが会社にとっては重要。
こうしたアドバルーンを打ち上げる事は今までのドコモだったら地味が故に殆どして来なかった分野な訳だがここ最近では立て続けにこうした事をやっている。
「電波のエリア整備に関する技術的な発表」「ハゲがらくらくホンをパクった事を訴訟」「販売代理店への手厚いマージンの宣言」「新ドコモ宣言」
「パケット定額の最低料金の大幅値下げ(600円近くも)」「家族を優遇すると言う最近は夫婦別姓みたいな訳のわかんねぇサヨク的な乱暴な政策に
振り回されている連中がウザい状態に揺り戻しを掛ける家族回帰論」「iモードブラウザのバージョンアップ。500KBまでのページ容量の読み込みに対応」
と言う事で。これだけ最近のドコモは広告をきちんと使ってイメージだけではなく具体論へと踏み込んでいくと言う事で広告の使い方を変えてきた。
それが功を奏している。例えば「ドコモ2.0」なんてもはや意味が分からないだけの単なる広告費の無駄遣いでしかなかった訳だが。最近のドコモの広告は
とりあえず「何が言いたいのか」は一応伝わって来ると言う事で最近のこの立て続けに起きたあれやこれやと言ったなんか良くわかんねぇけどすげぇ事。
これを「ぶちまける」と言うのが今回の最大の政策発表の目的だろ?としか言い様が無い。だから鈴の音はそれを理解していないから
「家族とか関係ねぇし」的な冷めた論を振り回して本質が見えなくなってしまっている。…重要なのは普通の人=情弱と言う多数派をどう組み込んでいくか。