ヤマダ・デオデオ、近所のショップを見てみたら、全店で、基本料・端末割賦金は月々割から除外しますと、書かれてた。157に確認したら、中国・四国地方で
限定で「試験期間」として実施していますとのこと。ついでに沖縄も継続中で、北海道は別のテスト中と言われた。
イオン・サティ系列もアテに出来ないと思うよ。先月までは平日でも一括販売あったのに昨日は綺麗になくなってたからね。ただの平日だからだろと思うかもしれんが、
先月は母の日、今月は父の日があるから同じ平日でも、大手店からしてみればかなり違う。(auもそれが判ってるからCBキャンペーンを5/10まで伸ばした)昨日・
一昨日と回った限りではよくこのスレに出るような店でもほとんどなかったし、一括販売は埼玉は結構ある方だったのに報告のとおり、しょぼいのしかないって感じだった。
おそらく、インセの話は事実で店側も売り方に困ってるんだろうな。ちなみに店名は色々物思う所あって伏せるが定番機種+何機種かを5800〜9800円で通常販売してる
店があった(端末だけ販売じゃないよ)。勿論、スパボ一括でもなければスマート一括でもない。インセに対応した苦肉の在庫処理なんだろうなというのが俺の推測。