例のドコモの法人向けクーポンのお知らせ。結論は「個人契約でも使えます」と言う結論だった。ドコモショップの人間に平日に伺って聞いてきた答え。
つまり「今回の2009年夏にドコモが発行した法人向けクーポンそのものは個人契約でも使用する事が出来るクーポンだった」しかし
「あくまでも申し込みは法人からの申し込みのみの受付であって個人名では受け付けない、法人名での受付で行なう予定だった」しかし
「申し込みフォームの作成当初は法人名の入力が必須ではなかった。よって一種のセキュリティホールの様な形となって個人でも申し込みが可能だった」訳で
「それに気がついたドコモが法人名の入力を途中から必須にした」と言う事で「最初の数日間だけは法人名を入力しなくても受け付けた」と言う事になった。
結局の所は個人で申し込めたのは受付を開始した6月1日からセキュリティホールが見つかった6月2日までの間。と言う事でそこがいわば隙となった。
そう言う流れと結論に達する事となった。なのでとまむさんは申し込みの際に法人名を書いておりませんでしたがこれはドコモの側の不手際と言う事です。
ま、そんな流れでしたわな。結局は「とまむさんはこの事に限って言えばラッキーでした」と言うのが結論と言う事に相成った。ま〜たまたまですわな。
と言う事でこの法人だけが申し込み出来るんだけれども使うのは個人契約でも問題ないですよと言う様なお墨付きをドコモショップの店員から頂いたクーポン。
長げぇよ。そんな正式名称を俺の中だけで流布している様な状態のクーポン。さてこれを…一体本当に夏までに使う事が出来るのでしょうか、ねぇ…。
みたいな事でした。そんな流れで。ま〜法人向けなんて書くと法人しか使えないのか?とか思われてしまうんだが法人契約では使えない割引内容の
ファミ割やひとりでも割なんて言うのが書いてある訳でえっ?それって法人じゃ使えないだろ?と言う事でそこら辺も加味しての混乱ぶりが加速したと言う事で。