2009年06月11日(木)Windows7 RCを使ってみた

タイトル通りなんだが。インストールして早速使ってみた。「フォントが変更されていてそれになかなか慣れない」「スタートメニュー周りの変更にはすぐ慣れた」
「やたらとこう親切に警告表示を出して来るって言うのがなんだかあれだな」「グラフィック性能が低い俺のマシンなんでテーマをクラシックにしない場合には
やっぱり微妙にもたついて来るのでグラフィックボードの追加は必須(笑)」と言う様な所か。ビジュアル的には「分かりやすくなった」とは思うが
やっぱり高スペックを求められてくる訳で2002年頃に購入したマシンのスペックでは到底太刀打ちできません(笑)みたいな事でも思いましたとさ。

むしろクラシックの方が「あぁ。慣れた雰囲気だ」みたいな事でほっと一安心するのは何故なんでしょうかね。そう言うもんなんですかね。すぐに慣れましたが。

そう言う訳で使ってみました。正直速攻で慣れました。慣れましたなんですがまー今すぐにでも導入したい!と言う程の物でもないな。OSはやはり黒子。
と言う結論を出しました。とか言う事で。結局1台のマシンの中にデュアルブートの形でOSが2つ入っている訳か。コンピュータ名とドライブ名。
それぞれが2つある状態か。コンピュータ名に関しては「俺の好きな2次元キャラの名字」でドライブ名は「俺の好きな2次元キャラの名前」と言う事で。

「Windows2000 SP4を入れている側:コンピュータ名natsuno、ドライブ名eri」と言う事でストレンジドーンですね?分かります状態と。
「Windows7 RCを入れているもう片方:コンピュータ名kuga、ドライブ名natsuki」と言う事で舞-HiMEですね?分かります状態と言う感じなんで。

…そう言えば昔親が使ってたお古のノートにはWindowsXPのライセンスが入ってたな〜。OSそのものはHDDがぶっ壊れて飛んじゃったけど。
ライセンスキーはこれに入ってるライセンスでいいじゃん。とか思った風味。そう言えばあったな。なんか今の今まで綺麗さっぱり忘れてたわその事に関しては。

2009年06月11日(木)14時30分57秒