2009年06月18日(木)本能的に本質を突いた愛を

今日から大津と船橋でそれぞれGI開催ですか。方や競輪方やオート。大津びわこ競輪の高松宮記念杯競輪。8レースに群馬の木暮が出てきたので見てみた。
…全然自分のレースが出来てなかったな。打鐘の周回で一旦前に出た後で後続が更にまくりを放った時にそれをブロックして自分から行く様な
そんなトリッキーな動きもなかったな。俺は木暮の持ち味と言うのはちょっと見たらトリッキーな動きなんだけど気がつけば頭を取っている。と言う様な
木暮大サーカス。と言った感触の競輪が持ち味だとか思ってるんで。なんつーか「普通の競輪選手」な動きに凡退してしまったな。と言う様な事で最後の4角から
ホームでは完全に外を回されてのジエンド。これじゃあ意味がありませんな。と言う様なボロ負けぶりでした。木暮(笑)と言われても仕方のないレースぶりだった。

ちょっとこれはがっかりではあるんだがこれが若さか。GI初参戦!と言う事で若さが出たな。若さ若さってなんだ!?振り向かない事さ!ギャバン乙。
ま、これで目が覚めて2日目以降はまるで別人の様ないつもの大サーカスなレースぶりを発揮してくれるだろうと微妙な期待でも掛けておく事にする。

そんで外出。外出先で残りの競輪とオートでも見ておくか。とか思って家電量販店に向かってスカパーでも占領しての競輪&オートレース。まずは競輪。
大津びわこ競輪の11レースは山田裕仁が制したのか。小嶋敬二は5着。12レースは伏見俊昭が制したのか。2着山崎芳仁で福島勢のワンツー。
宇都宮記念を腰痛で欠場した時にはどうなる事かと思ったがきちんとここへ照準を伏見は合わせてきていたな。あー。これがSSの味なのか。そう言う事か。

そして次はオートレース。今日から開幕の共同通信社杯プレミアムカップオートレースの12レースの選抜予選。試走は永井が3.30で1番時計を叩き出していた。
そんで次が高橋貢の3.31か。試走の気配が良かったのはこの2人なんだが0メートルオープンの競争で1番が有吉だから普通に考えたらスタートで有吉が出て
それに2番の田中茂(田中選抜には出ていないけれども今の所はオートレース界最強の田中)に3番の浦田と飯塚勢が先行してそれを後ろが追いかける様な形か。

…6番に東小野か。7番に高橋で8番に森。…0メートルオープンで選抜予選なら無理して頭取りなんてしなくてもいい訳なんだから6番がブロックして
7番8番の「伊勢崎&川口トップコンビ」を妨害(と書くと感じが悪いが)したっておかしくないわな。「貢と森は俺が抑える!お前らは先に行け!by東小野」
になっても不思議は無い。後は船橋の永井が4枠からどこまで前の3人を追いかける事が出来るか。になるんだが。1枠2枠3枠の中で比較的最近乗れているのは
オートレース界最強の田中こと田中茂なんで「試走のタイムが悪くても田中VS永井」と言う事で「あれ?これどっかで前に見た事がある…(笑)」な展開か?

と予想してみたりする俺。とりあえずの所は「田中VS永井」で「飯塚勢の内枠3人で田中以外のあとの2人が3着までには残るかもしれないな」とか言う事で
「田中−永井−有吉もしくは浦田」みたいな3連単でも考える。そんで3着にもしかしたら東小野がブロックに失敗した場合に限って高橋がやって来た!
になるかもな。と言う事で結論としては「田中−永井は一応折り返しておく、3着に有吉もしくは浦田もしくは高橋」と言う事で。3連単何点買い?

「田中−永井−3着3人」「永井−田中−3着3人」で6点買いか。…当たればトリガミは無いだろうな。…当たればな?当たればな?とか言う事で。

なんて思って12レース。スタートしました!スタートでやはり出て行ったのは有吉が前に行って永井高橋は思いの外後ろからの競争になって森は空気。
そんで結局船橋の走路は追い上げが全く効きません!ってな訳で内枠天国で前そのまま3人でフィニッシュ。3連単2−1−3での決着。永井4着。高橋5着。

…永井が3着をも外すとはちょっとこれ想定していなかったお。的な事でおい永井…。みたいな感じだったな。高橋は追い上げに苦労していたし
内に入ろうとすれば東小野が内の走路を締める!みたいな形で上手い事乗ってたから仕方がないわな。正直1番脚を余していた様に思える内容だったからな。
荒尾に森は空気と言う事で。なんつーか。船橋走路ってつまんねぇな。こんなの内枠天国じゃねぇかゴルァ!とか思ったわ。船橋走路って(略)

2009年06月18日(木)18時45分42秒