最近は考えもしないで1人でさっさと行動する事が俺の時間の大半。と言う事にどんどん繋がってきている訳だが。それは悪い事ではないな。ってな訳で。
そう言えばスカパー絡みで書いてなかった事があったな。一応調べて書いておくか。みたいな事で家電量販店のスカパーコーナーでチューナーを触ってのテスト。
ふんふんなるほどそう言う事か。的な事で。クソニーのチューナーなんだがHDMIの出力で解像度の変換が可能。720pへの変換も可能。と言う事で書いておく。
しかしレンタル出来るチューナーはよりによってクソチョンメーカーである所のヒューマックソ(笑)しかない訳で。これはHDMI出力もしくはD端子からの
出力を変換する事は不可能。1080iに固定するかそれともスルーするか。のどちらかしか選べない。俺の様な「RDT192WLMをテレビ代わりに出力する」と言う風に
考えている場合には1080iでの固定出力しかもはや方法はない。…いや勿論レコーダーに繋いでレコーダーから解像度を変換しての出力も可能なんだが。
レコーダー「なし」で単体で出力する場合にはそれしかないな。クソニー製のチューナーが44800円とか言う値段なんだぜ?この性能で。
だったら正直レンタルの方がマシだわな。月額630円。と言う事で購入するのとレンタルするのとでは性能的な意味と期間的な意味でレンタルの方が無難。
…でもなぁ。クソチョン製だしなぁ。っつー事で「じゃあスカパーとか加入するの止めるか」みたいな感じで割と俺の中での結論のひとつでも出てみたりする。
…どんどんこれからBSデジタルへと避難を掛けていくチャンネルも増えていくからなぁ。正直言ってそこら辺の大移動が水面下ではもう始まっている訳で。
それと、スカパー的には「今こそスカパーHDを宣伝だ!」みたいな格好で割とあちこちの家電量販店やホームセンターにおいてテスト的な設置を
チューナーを置いてお試し鑑賞可能。みたいな事もやっているから少なくともそれは今年10月1日の本格的な開局を迎えるまでは続くだろ的な事で
それも考慮すると今すぐに無理して入る必要もねぇわな。みたいな事でチューナー単体での1080i出力がレンタル用のチューナーでは可能と言う事を確認して終了。
…俺としては720pの方がいいんだけどな。元々デジタル放送でどの解像度をスタンダードにしていくのか。それに関してデジタル放送が始まった頃には
割と720pもスタンダードになりそうだなぁ〜。と言う様な状況ではあったんだがサヨク売国奴NHKとクソニーとが組んでデジタル放送なのにインタレース。
1080iを強引に押し進めていやデジタル放送はプログレッシブな時代だろ?と言う様な意見を持っていた東芝や日立を潰しに掛かったからな。
おかげで画質のボロボロな、クソでしかないインタレースがデジタル放送の時代に入っても延命する事になってしまいました。変換ノイズがひでぇ。
俺はそんな内容に不満を覚える。日陰者にされてしまった720pに光を当てる事とする。そうしなければプログレッシブがこの世に生まれた意味が無い。