2009年06月19日(金)未来へ進め。

Vistaのエクスペリエンスインデックスの最高値は5.9まで。7RCの最高は7.9まで。へぇ。違ってたのか。それは知りませんでした。っつー訳でメモ。
「GeForce GTX 285 1GB(グラフィックス5.9)」「Radeon HD 4890 1GB(グラフィックス5.9)」「GeForce GTS250 512MB(グラフィックス5.9)」

Windows7RCでの報告は「ATI Radeon HD 4670(グラフィックス6.6)」と言う事で。使われてるメモリの容量によって変わって来る。と言う事か。

勿論あくまでも参考数値であって快適に使えればそれで問題ない。ま、性能は大体こんな感じですよ。と言うのを表すにはある程度有用な数値。と言う事で。
Intel 82845G Graphics Controllerなドライバは7RCはおろかVista向けのそれも公式ベンダーから提供されていないんで画面のワイド表示は今のマシンでは無理。
薄型ケースを採用するとなると電源が120Wしかないので普通に電源が足りなくなる。最低200Wは欲しい所だな。っと。オンボのグラボで4.5とか行けばいいのに(笑)

静音で省電力で費用も安く上がって高性能。ま、わざわざ組む様なかったるい行為を行なうと言うのであればそんぐらいのいいとこ取りをしないと気が済まないわな。
ま、今組もうとは全く思わないんで「これぐらいの価格のマザーボードにくっついて来ているオンチップのグラボだとこれぐらいのスコアが出るのか」と言う事で。

しかし結局は「何を優先するのか」だわな。性能なのか静音なのかそれとも場所を取らないコンパクトパソコンを作るのか。そう言った所で何を優先するのかだな。

2009年06月19日(金)22時26分42秒