2009年06月20日(土)end

昨日のチョンBSニュースバードで横浜の試合を途中だけ見ていた訳なんだがその時には小山田が投げていてあー元カープだなぁとか思った訳なんだが
あれ?小山田先発?でも5失点で先発が続投って有り得なくないか?だったら先発は別に居たと言う訳か。それにしても5失点ものビハインド。
これはきついだろ…。とか思って横浜は今日もまた負けてしまうのか。なんて言うセリフを脳内に浮かべた訳なんだがその後はあれよあれよと言う間に
得点を重ねて最後は吉村の今日2本目となるツーランホームランをレフトスタンドに叩き込んでのこれが決勝点となって終わってみれば5−6で横浜の勝利。

西武も決して油断した訳ではないんだろうが。5点差になって左うちわだった訳でもないんだろうが「やはり油断はしてはいけないな」と言う事を学んだわ。
横浜相手に星を落とす西武ライオンズ。…中継ぎから抑えに至るまでのピッチャーに不安要素があってその不安要素が噴出してしまった様な形となった訳ですか。
いずれにしても「横浜はこれだけの試合が出来てどうして最下位に低迷しているんだろうか」と不思議に思ってしまう様な試合だった。…やっぱり法則はあると思います。

「先発が試合を作れずに失点してしまう」「キャッチャーのレギュラーが全く固定出来ていない」「1番2番の出塁率が悪い。中軸に回る前にランナーが居ない」

確かにこれらの様な欠点はあれどここまでひどい事になってしまうのか?と言う事でやはり正直言って法則はあると思います。親会社の怨念、あると思います。
横浜にゆかりのある企業の連合体みたいな形で球団の株式を持ち合うべきだと思います。チンカスtvkとか横浜銀行とか色々あると思います。横浜市の人口は
一応大阪市よりも多いんでそこら辺のおらが街的な球団に上手い事変身出来れば一気の上位進出もあると思います。…法則って本当に本当に存在しているんですね。

2009年06月20日(土)03時17分24秒