2009年06月29日(月)おめでとうございます

今日の浦和1レース。ヴィップクオリティが2戦目を迎えて果たしてその結果や如何に!?みたいな感じで見ていた訳だが直線力強く抜け出しての1着。
ヴィップクオリティ圧勝と言う事でいや正直言ってとまむさん勝つと思ってましたから。実力をきちんと発揮しさえすれば勝てると思ってましたから。

2009年06月27日(土)ヴィップクオリティ2戦目

さて、まぁ先の事はとりあえず置いといて。今回2戦目を迎える訳なのですが新馬戦と比較してなんかもう恵まれたでしょ?と言う様な状態になっている。
「8枠8番から3枠3番へ」「8頭立てから5頭立てへ」「船橋1000メートルから浦和800メートルに距離短縮」「メンバーにも恵まれた」と言う事で。

…特に。今回の未勝利で相手をするメンバーは新馬でミキノフォルテなる馬に負けた馬が大半。そのミキノフォルテの能力検査のタイムは
ヴィップクオリティと殆ど同じ。距離も同じ。日にちと馬場状態が違うから一概には言えないがマグニフィカと戦ったのはこのメンバーでは財産になっている。

…正直言って「これは勝たなければならないな」と俺は思っている。問題なのは「浦和への輸送で馬体重を減らしてしまわないか」この1点になる。
前回があまり体重増えてない状態でのデビューだった。そこから6キロぐらいは増やして欲しいんだが逆に減ってもおかしくない。この1点を危惧している。

とりあえずヴィップクオリティが1勝するまでは注目しておく事にする。1勝すればあとはもう先の事は知らん。と言うのが基本線。名前だけ?に注目ですか。

…と書いた。「これは勝たなければならないな」と思った通りの展開になりました。と言う訳か。問題なのは馬体重。419キロはマイナス7キロ。
6キロぐらいは増やして欲しいと願った訳だが逆にそれぐらい減ってしまった件について。能力はあるんだから無理はさせるな。もう休養でいいだろもう。
でも地方競馬クオリティだからまた割と間隔を置かないで出走して来るんだろうなぁ。そこら辺中央競馬と同じ様な間隔で考えると全くの別物になるからな。

とにもかくにも初勝利おめでとうございます。名前がどうのこうのとか関係なしに生産者にとっては嬉しい出来事ですからね。条件が全て好転した。
そして何よりも「能力はあると思う」と言うとまむさんの見立て通りの実力馬!と言う事が発揮された事が大きいですねと言う事で秋まで休んで欲しいなぁ…。

2009年06月29日(月)13時48分03秒