2009年07月15日(水)大体これぐらいの金額か。

[ 毎月の預託料について ] 埼玉県馬主会では、平成17年4月から、競走馬基本預託料が馬主と調教師の間で自由契約となりました。従来から、預託料に
関することは、馬主会と調教師会とが話し合いし、覚書を取り交わしていました。平成17年3月から、馬主会から調教師会に対し預託料の減額の話し合いを
行いましたが、合意にいたりませんでした。従いまして、預託料は、自由契約になりました。馬主会といたしまして、自由契約の場合、契約内容について、互いに
尊重し料金の設定などに干渉しないことにいたしました。しかし、自由契約になりましたが、新規契約の参考資料として、会員の方方に、標準預託料試案として、
お示しいたします。【現在の状況】馬主会では、標準預託料試案をもとに、基本預託料の統一指導運動をおこなっています。標準精算書試案として掲載します。

(基本料)厩務員人件費:85000円、馬糧費:32000円、補助馬費:10000円(人参・大根・投草)、寝藁費:10000円、
調教管理費:18000円、調教費:10000円、雑費:6500円(水道・光熱・厩舎)、消費税:8500円、小計:180000円

(その他の経費)出走申込、装蹄費: 27000円(前ニューム、後兼用13500円の2回)、獣医費:20000円、薬品費:9000円
(サプリメント1日300円×30日分)、馬具費、写真費、輸送費、その他、小計:56000円 合計236000円

(馬主会入会手続き)入会金:80000円、年会費:10000円、会員福利厚生費:8000円、共済掛金:1頭30000円(任意)

浦和の場合馬1頭を所有するのに月々236000円と言った所がひとつのモデルケースになる訳か。自由契約なのでこれよりも安いもしくは高いもある。
一応「平均的にはこれぐらい掛かりますよ」と言うプレゼンは提示されているからな。園田とかの他の地方競馬と比較すると若干高いなとは思うがこんなもんだろ。

そして馬主になるには馬主会に入る必要があるのでそれが大体10万円程度の初期費用が掛かると言う形。そりゃあ愛馬が走ってくんないとやってられませんわな。

2009年07月15日(水)12時59分37秒