2009年07月23日(木)ピーかポーかプーか

ドラゴンクエストの第1作目が出てきたのが1986年か。それから最近になって「9」が発売されましたと。正直ファミコンサウンドの方が好きですが。
なんか使える音が増えると音楽としては綺麗なんだけど逆に印象には残らなくなるって言うのあるよね?みたいな感じで割と20代から30代は聞いた事ありますと。
個人的には「2:LOVE SONG 探して」「3:アレフガルドにて、勇者の挑戦、おおぞらをとぶ」「4:恐怖の洞窟、悪の化身」「5:地平の彼方へ」とか割と好きですが。

うみねこなんだが怖い怖いとか言ってる奴らの気が知れない。俺?俺のスタイルは「どーせいずれは解答編みたいな感じで竜騎士は出さざるを得ないんだから」
で終わる。正確に言えば「ストーリーの謎をある程度推理した人にはうんうんと頷かれて、そうで無い人にはヒントになる様な内容」と言う事で完熟に対する半熟の
様な展開でこの後のEP5以降も出しますよ?と言う様な事ですが。まぁネットユーザーがみんなして大量に解答らしきものを提出しているんだから俺はそれらに
乗っかって行くだけだおwwwで終わるだけなんですが。あー。今回で遂に嘉音が殺されちまったなぁ。俺割と嘉音が凛々しくて好きなんで。いい女だな。

…えっ?男なの?マジで?とか言う事もちょっと前までにはあったけどなwww って言うか本当に男なんかこれ?正直女にも見えて仕方がないおwww だけどな。

てかむしろ小林ゆうの演技力に脱毛。じゃなかった脱帽。残念な美人だとか評されて居るけれども俺は小林ゆうに関して言えばその性格面も含めて割と好きだけど。
演技の引き出しが多いと言うか、周りを見なくなると言うか。その猪突猛進的なキャラは嫌いじゃないんで普通に。そう言う訳でアニメではまたお早めに
小林ゆうを出してくれ(笑)おい竜騎士分かってんだろうなお前的な事で原作者を脅してしまうぐらいに割と小林ゆうは評価してるんで。ベクトルが間違ってる評価だな。

見ていて思うのは観察力や洞察力と言ったものは高い。しかし他人との環境を合わせようとする事が出来ないからインプットは素晴らしくてもアウトプットに違和感。
これはあくまでも俺の推測なんだが幼少の頃の時期にあんまり友達と遊んだりとかしなかったタイプなんじゃないのか?他人との付き合い方が
よく分かっていないと言うか入り込み過ぎると周りが見えなくなると言うか。幼少の頃の教育方針に因るものなんじゃないのか?この性格は?と言う事で。

「他人に対してはきちんとしっかりと挨拶をしましょう」これだけ見れば正しい事。しかし人間界と言うものは「正しい事をすればそれで好かれるとは限らない」
と言う大原則がある。過ぎる礼儀も逆にイラつく事がある。そう言った空気感覚と言うか人間関係と言うものをいまいち分かっていないっぽいが故の違和感。
それが小林ゆうが残念な美人みたいな形で評されてしまう理由だわな。しかし声優としては演技をする時に恥ずかしがると言う事が無いので有望。

声優を育てる学校への体験入学をする女の子の場合声優になりたいはずなのにじゃあ何かこう演技をしてみてと言う事でお題目が言われた時に
恥ずかしがって演技に入り込めない。と言った女の子を見てきた俺からすれば小林ゆうの入り込み方と言うのはむしろ声優としての理想だろ?あれは。

そう言う風に思っているからな。まぁあれだ、性格に関しても割と好きだし外見に関してはぶっちゃけどうでもいい。アウトプットだけ違和感でそれ以外は普通。

2009年07月23日(木)05時46分51秒