2009年08月02日(日)報告

[ 三鷹市抗議活動の報告 ] 梅雨が明けきれていない蒸し暑い最中、行動する保守運動参加各団体の呼び掛けに応じて三鷹市市民協働センターに多くの方が
集結しました。最終的な参加人数は……行動する保守運動側120名ほどに対し、協働センターの反日極左集会『中学生のための慰安婦展』は73名(警察発表)と
なっています。また『中学生のための慰安婦展』には一人の中学生も参加していないことも確認されました。人数だけで勝ち負けを争うものではありませんが、
左翼団体のようなひも付き動員(日当払い)ではなく「行動する保守運動」には国民各位がそれぞれの心意気として手弁当で参加しており、結果として反日極左の
動員人数を圧倒する参加者が集まってくれたことは非常に大きな意味を持つのだと思います。平成21年8月1日、11時30分前に三鷹市民協働センターに
到着しました。ここで、最初のひと悶着が起きます。センターに入ろうとすると、すでにセンター入口は閉鎖されており黄色の腕章をつけた初老の男が威嚇するように
「関係者以外は入れない」とムリヤリさえぎって中に入れないようにするのです。桜井がセンターに入ろうとしたのは、在特会が提出した展示スペース使用の
申請却下に対する不服審査請求書一式をセンター側に提出するためであり、やむを得ず外から会場に来ていた三鷹市役所の総務部長に呼び掛け不服審査請求書を
受け取るように要請しました。当初、この黄色の腕章をつけていた男は警察関係者かと思って放置していたのですが、総務部長と話をしている間もこの初老の男が
体をこちらに押し続けるため、「君はいったい何なんだ!」と詰問すると「今日のイベント主催関係者だ」というのです。施設管理と何の関係もない人間が堂々と
施設の外に出て、一般市民を強制的に排除しようとしていた事実は断じて許されるものではなく、カメラも何もない状況でしたがこの犯罪極左に対して「君は一体
何の権利があって私の邪魔をしているのか!」「施設関係者ではない者が一般市民を強制排除するとはどういう了見か!」と一喝するとぶつぶつ文句を言いながら
センターの中に引っ込んで行きました。その後、続々と駆け付ける行動する保守運動参加者たちが、センターに入れろ入れないで市役所職員たちと押し問答が
続きましたが、結局私たちは一階の共有部分さえ使わせてもらうことはできませんでした。本来、センターは国民の共有財産であり左翼団体の占有物ではありません。
会議室を彼らが占有的に使用するのは申請を行い使用料を納めている以上その権利があるのは当然ですが、手洗いや休憩スペース、自動販売機などを備えた
一階の共有スペースは国民が等しく使用できるものです。今回、センターを管理する市役所側は反日極左に対して二階の会議室の使用だけではなく、一階の
共有スペースについても占有的に使用させており、三鷹市行政側のあまりにも偏向した対応と言わざるを得ないものです。抗議活動の最後に清水室長をはじめ
三鷹市役所の担当部署部長たちと行動する保守運動側で当日の市側の対応をについて話し合いをもちましたが、その席でも桜井は上記偏向対応について
市側を強く非難するとともに「8月2日以降は、一階共有スペースについては必ず抗議活動参加者たちにも反日極左同様に使用させること」を要求し、市側も
「早急に検討する」との回答を出しています。抗議活動に話を戻しますと、特に今回は女性参加者の姿が目立っていたように思います。女性保守運動団体「そよ風」の
メンバーの方もマイクを握って「あなたたちは女性の敵だ!」と怒りをロラネットやWAMにぶつけていた姿が非常に印象的でした。慰安婦問題ではその内容も
さることながら、つい昨日までランドセルを背負っていた子供たちに「セックス」「強姦」「売春」などを教え込もうという反日極左による子供たちへの性虐待行為に
対して、多くのまっとうな女性たちが怒りを覚えたのだと思います。犯罪左翼側の反日イベント「中学生ための慰安婦展」の参加者たちが最後に10人ずつくらいで
束になって出てくるのを注意深く観察しましたが、20代くらいの若者と呼べる人間は2〜3人いたかいないかくらいでした。あとはすべて中年〜片足棺桶に
突っ込んでいるような連中ばかりで、左翼側が目論んだ「子供たちへの性虐待行為」の展示会は(初日については)完全に失敗に終わったようです。明日以降も
二日間、同地において抗議活動を行います。仕事の都合により桜井は参加できませんが、在特会本部からは八木康洋副会長、米田隆司広報局長、大久保王一
運営スタッフが参加させていただきます。ご都合の付く時間帯のみで結構ですので8月2日および8月3日それぞれの犯罪左翼による反日イベント「中学生の
ための慰安婦展」への抗議活動に、ぜひ一人でも多くの皆さまがご参加くださいますようお願いいたします。最後になりましたが、8月1日の抗議活動にご参加
いただきました皆さま、各動画サイトにて生中継を視聴いただきました皆さま(※ニコニコ生放送の総閲覧者数は3000名を超えており、他にもミラーサイトで視聴
された方も多くいらっしゃったようです)、今回の活動に賛同と声援を送っていただきました皆さまに呼びかけ団体の一人として心よりお礼申し上げます。(桜井誠 8/2)

2009年08月02日(日)01時59分15秒