もう秋ですね。とまむさんですよ。この間買ったカメラなら使い方は慣れましたがもう売りたいです(笑)良いカメラなんで売りたいです(笑)こんにちは。
今日は最速うみねこの放送日ですよ。多分今日も殺人シーンは無いんじゃないかなぁ?とか思ってみたり。ベアトたんのおっぱいが吸いたいです(笑)ひでぇ。
まぁそんな爆乳はおいといて。やっぱりセンサーの大きさが千早からあずさになった感覚もあって被写界深度絡みでプチ戸惑った事もあったなぁ。今は慣れてる。
要するに「センサーの受光面積が大きければ大きい程、同じ開放、同じ絞りでもピントが奥まであってるかそれとも手前にしかあわないか」が変わって来るんで。
「コンデジサイズのセンサーは被写界深度が深く一眼サイズのセンサーは被写界深度が浅い」と言う事で小さいおっぱいは動き易いが大きいおっぱいは動きにくい。
そう言う風に考えるのがデジタルカメラとか良く知らない奴でも分かる様な例えですかね。あぁ待って!千早ごめんごめんだから殺さないでザクッグサッ。
おっぱい星人とまむ、第一の晩に、死亡。 ちっぱい千早によって選ばれ、生贄に捧げられました。みたいな感じなんでまぁピントが浅い浅い。
そうなる事は最初から分かっていたとは言え「コンデジと比べると浅いなぁ〜」とか言うのが俺の感想と言う事で。いやもう知ってて買ってたけどな。
コンデジのセンサーの方がピントが深い所にまで合っているんだがとにかく高感度に弱いからな。コンデジで使える感度は200まで。400からもうノイジー。
夕方になった時点でアウトだろ。「日の出の間しか使えないカメラ」って言うのが俺の中でのコンデジの評価なんだが?マジで。
だから「コンデジよりは大きいがAPS-Cよりは小さいセンサー」と言う事で当初はフォーサーズにでもしましょうかねぇ〜。みたいな事でも考える。
考えはしたんだが例えばE-500。画素数は800万画素か。これでも正直言って「積み過ぎ」としか思えないんですが。フォーサーズのセンサーの大きさなら
まぁ限界は600万画素程度だろうねぇ〜。いやそれ以前に専用バッテリーって言う時点で中古の出物はどうせヘタレてるんだから玖我なつきみたいにな。
俺としては玖我なつき大好きなんですが。あの女いいよ、ぶっちゃけ犯してぇ。とか思うわな。ホントとまむさんは2次元キャラが大好きなんですね(笑)
って言うかバッテリーはサードパーティ製のあやしい奴でも買えばいいとして。記録メディアが「CFカード、マイクロドライブ、xDピクチャーカード」って。
…ここ笑うとこ?(笑)SDHCに対応しない時点でクズ。SDじゃダメなんですか?と聞かれたら「今はな。さすがにな」で終わる。最近になって画素数が増えた。
それもあるし、デジタルカメラの良い所は露光を変えて撮影したりデジタルフィルターを使ったりRAWで記録したりと色々な記録方法が出来る事なんで。
だからそれを思えば「大容量化に対応して欲しいのではなく色々なパターンを全て詰め込んでも問題なし的なベクトル」で大容量のカードは必須だと考える。
枚数の問題ではなく1枚辺りの容量の問題。1枚の写真を様々なパターンに加工してどうせその場ではどれを採用するか決めないんだから全部保存する展開。
そんな感じだな。そう言う訳でフォーサーズの採用は普通に消えました。あとは単3電池対応のコンデジ(ハイエンドタイプ笑)にでもしようか的な事で。
例えばFinePix S9000とかその辺りのクラスとかな。但し「記録メディアは、CFとxDピクチャーカードが使えるダブルスロットになっている。903万画素ある
CCDの画像を記録し、なおかつRAWモードも備えているので、大容量のCFカードが使えるのは、大きなメリットだ。」だからな。アダプタ?高けぇよ(笑)
まぁさすがにFinePix S9000でも常用出来るのは400まででそれ以上はゴミみたいな感じなんですが。それと記者がヤラセ記事を書いてるんだが
FinePix F10 FinePix F10の高感度撮影を絶賛(?)している奴は提灯持ちのヤラセインチキチンカス記者だ!としか俺は思わない訳だがメクラが多いな。
あー。今から3年ぐらい前のハイエンドコンデジに関してはxDピクチャーカード(笑)なんてゴミを採用してる様なカメラがアホみたいに多かったからな。
今の開発者連中に対して「黒歴史(笑)」とでも言えば「イヤぁ〜やめてぇ〜思い出させないでぇえぇえぇ」みたいな感じで手足をジタバタさせるんじゃねぇの?
っつー事で。PowerShot A630はとにかく高感度で激しいノイズが出てきて使えない。S8100fdはレビューの中で「ISO感度はISO6400まで選択できるが、
ISO3200以上だと画素数が500万画素に限定される。ISO1600以上はかなり無理のあるレベルで、ブログに貼り付けるレベルであれば、明るく撮影
できるので許容できる場合もあるかもしれないが、一般的には使いどころが難しい。ISO400ぐらいまでが常用域だろうか。」とあるが200までだろJK。
感度400で早くも塗り絵状態なんだが?これでノイズが少ないなんて言うのはメクラなんじゃねぇの?とか思ったぜ俺マジで。だからこのレビューも微妙。
っつー訳で前置きが長くなったんだが「それなりに感度1600も使ってみようかな?と思える様な超高感度の領域」で「単3電池4本がバッテリー」
となるとホントキヤノンとかニコンとかは使えませんね。まぁ古いレンズが使えないマウントを切り捨てまくる様なゴミメーカーに用はありませんが。
うみねこの舞台となっている1986年に作られたレンズが今でもデジタル一眼レフで使えます!とか言う様なエコでないとダメだわ。カープの優勝を撮影した
あのレンズでもう1度カープの優勝を撮影したい!的な事でおいNG川テメぇのせいで幾つカープの勝ちが消えたんだよウスラハゲこのクソゴミが。
「このコルビールイスに! マーティー様の右腕を許されている広島投手序列第1位の このルイスに下がれとッ?! 身の程を知りなさいッ!! そしてお前のその
みすぼらしい抑えを鏡に映してみるがいい!! お前の球のどこに威力が? どこに抑えの地位が許されているのか? 貴様などカープファンの恥曝しを残すためだけの
NG川じゃないの!! 身の程を弁えるがいい、この劇場があッ!!」 この間のルイスが好投したその後で打たれたNG川にルイスがキレたってよ。ひろしまのなく頃に。