「本質」を書いている奴が非常に少ない。それがネット界隈でのチンケな沙汰。理由?着眼点がマジョリティ連中の場合には非常に面白く無い物しか見ないから。
まぁいいや。アニメのうみねこ10話見た。マジカルシェフ郷田さんの人気に嫉妬。そんな感じだったな。いきなり鯖グロモザイクキター!から始まってワロタが。
おいおいババア可哀相だろババア。まるで2日のプロ野球の横浜の三浦ぐらい可哀相じゃねぇか。まさかあんな展開からあぁやって最後には負けてしまうとはな。
横浜ベイスターズの暗黒っぷりマジパネぇ。やっぱ愛子に目ぇ付けられた時点でオワタ(笑)だったな。だから俺があれだけ横浜ファンの阿呆ども連中に対して
「いや、愛子さまとかお前ら言うけど今の日本の皇太子ご一家はぶっちゃけ創価学会の傀儡と化してしまっただろ小和田家的に考えて。あの雅子マジキチガイだろ」
みたいな事をきちんと書いて教えていたのにな。愛子がさ、マスゴミどもに姿を見せる時にシャンと立てずに脚をぐんにゃりと曲げて立ってるんだわ。どんな教育してんの?
とか言って暗黒を振り払ってやろうとしたのにな。誰も俺の言う事聞かねぇの。やっぱ肩書だな。単なる俺が言った所でその真贋なんて振るいにも掛けられませんw
だから情弱なんだよテメぇらはよ…(失笑)みたいな事もありました時点でまぁなんつーか最悪な連中に目をつけられてしまったわな。ってな訳で。
…それとうみねことどんな関係があるんですか?とか言われたら「どーせ雅子は皇室の破壊者ディケイドみたいな事で不敬罪を承知の上で書いておくと
陛下「おのれ雅子ぉ!」みたいな事だろ?」的な事」だからな。要するに色目を使って皇室の内部に入り込む破壊者(工作員)と言うのが雅子だからなあいつウゼぇわ。
俺はうみねこでも同じ様な展開なんだろうなと思ってる。そもそも金蔵の黄金の事を考えたならそれを手に入れる為に色目を使って右代宮家にもぐり込む。
あると思います。あいつが怪しいなぁ。みたいな大人の女連中に関してあれやこれやと思い当たる節があるんだわこれがまた。もう説出た?知らねぇけど。
うみねこの世界で共通している事例のひとつとしては親族会議に縁寿が参加して来ない事。とにかくうみねこの世界で何が共通しているのかを考えるしか無いわな。
士「ここがうみねこの世界か…」 ユウスケ「てか士何そのカッコ?」 士「これか?…どうやらこの世界での俺の役目は右代宮家の使用人らしい」
夏みかん「士くんそう言えばその服…」 士「あぁ。これか?なんでも片翼とか言って一部の許された者にしかつける事が許可されていないらしい」
みたいな事だわな。じゃあ士連中がうみねこの世界に行けばうみねこの真相も明らかになると思います。竜騎士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
むしろ俺の日記の無さに全世界が涙目なんですが。まぁそれは置いといてとりあえずのうみねこの感想としては「これは皇室批判だろ」と言う1行コメントで。
それと紗音のバストサイズを竜騎士のハゲは今すぐにハッキリとしたサイズとカップを公表しておく様に。最近の紗音は明らかなくぎゅう声でぶっちゃけ萎えますが。
中日の井端がバッターボックスに登場する時にみんなで「おおおおお」を連呼するんだけどそん中でチャット画面でたまに違うのが紛れ込んでるのが面白れぇわな。
「おおおお」「おおおおおおおおおおおお」「くぎゅぅううううううう」「おおおおおおお」みたいな感じでな。なんか違うのが混じってるぞwwwみたいな事で気付く奴多数。
あんまりハゲハゲ言うと中日の和田さんが涙目になるので話題を転換してカメラの話題にでも移りたいと思うんですが。とりあえずK100D Superを触ってきた。
その後でK-mも触ってきた。望遠なんて滅多に使わないんだけれども望遠ズームレンズも使用可能になっていたからとりあえず物は試しと言う事で使ってみた。
「…ふーん。大体分かった」とか言って即終了した。そう言う訳でとまむさんのレンズ購入計画な訳なんだけれども。まぁ3本とか考えていたが2本でいいな。
ぶっちゃけた話望遠レンズなんて滅多に使わない。なのであんまり費用は掛けない。それと普段のお散歩レンズもペンタックスのキットレンズでいいやとか思った。
とまむさん色々と考えた割には結局最初の方に戻ってきてしまいましたね。みたいな展開なんですが。いやだってQSFが便利なんだもんペンタ純正キットレンズは。
QSF(クイックシフトフォーカス)まぁ要するにオートフォーカスでピントを合わせた時に「うーん微調整したいなぁピント」とか思ったらピントリングを回す事で
即マニュアルフォーカスに移行出来るのと同じ。つまり自分でフォーカスを変更する事が出来ます!みたいな機能の事なんだけれども。やっぱり純正は最高だな。
…それと。今はAPS-Cサイズのセンサーな訳だがぶっちゃけ画質を求めるんであればフルサイズの方が普通に高画質な件について。いずれはフルサイズ。
あると思います。小型フルサイズ対応デジタル一眼レフカメラ。あると思います。画素数戦争でももはやAPS-Cサイズじゃここら辺が限界だろ。そうなって来ると
フルサイズのセンサーで2000万画素オーバーと言う時代に入ってきたとして「DAレンズは基本APS-Cだろ」「ペンタックスがフルサイズに参入出来るかどうか
ぶっちゃけ知らねぇけどま、一応それもあるかもね的な事も考えておけ?」的な事だからな。大型化とトレードでのさらなる画質向上。あると思います。
「フルサイズ(645Digital)」「APS-C:ハイアマチュア(K-7)」「APS-C:エントリー(次期K-m)」の3ラインでいいんじゃねぇの?と俺は思っているんだが。
なので「DAレンズに金は掛けたくねぇおw」「ぶっちゃけキットレンズで十分だおw」と言う事で俺の標準使用レンズは「キットレンズでいいお」なんですが。
まぁ確かに「18mm-55mm F3.5-5.6」と言うのは望遠側は確かに暗めなんだがぶっちゃけた話俺が良く使う画角と言うのが写真撮影機会の全体の8割を
実は「18mm-28mm(焦点距離換算後は27mm-42mm)」の間が占めている件について。つまり「ぶっちゃけF3.5通しと同じ事だおwww」と言う事で終わる訳だが。
それだったらQSFも搭載してAPS-C専用レンズと銘打って小型軽量化しているキットレンズでええやん(笑)となって来る訳ですね?分かります。なんですが。
とりあえずこれで標準使用レンズの問題は解決と。あとは滅多に使わない訳だが望遠の方を果たしてどうするべきなのか。望遠なんだがマニュアルでいいや。
理由?「動体物は撮影しないから」で終わるから。動体ではなく遠景。遠景を切り取って写真に納めるおwwwと言うパターンがあまりにも多すぎるから
だったらマニュアルでも構わない訳だが。って言うかオートフォーカスで遠景を撮影しようとすると案外苦労するよ?って言うかそれ余計な苦労でしょ?(笑)
遠景を撮影しようと望遠レンズを使うと切り取ろうとしている風景が圧縮される様なもんだからちょっとのズレでオートフォーカスの位置がガンガン変わる。
手前のビルにピントが合っちゃった!俺はその奥の方にピントを合わせて撮影したいのに!みたいな事でオートフォーカスが師走状態に突入するんですがマジで。
「圧縮風景でピントが過労死 師走状態!」とか言ってどこのヘブン状態だよみたいな事でズイズイグイグイギィギィ動いてみっともないんですがマジで。
あ、あと望遠はF値が途中で変わると普通に死にたくなるんですが。なんでF値は不変のレンズで無いと望遠なんて撮影したいとは思えませんがマジで。
「DA 50-200/4-5.6 ED」も考えなくはないしQSFは便利なんだが「望遠でQSFはあんまり意味が無いおw」「途中でF5.6に悪化しているおw」と言う理由で敬遠と。
あ、あとそれと1番の理由としては「焦点距離換算後は75mm-300mm」と言う事で正直300mmも要りません。と言う理由があるんですが。
あのね?望遠になればなるほど普通にファインダー越しに見るその風景のブレは凄いから。お前はどこのサヨクだよ(嘲笑)としか思えないから。マジで。
手ブレ補正で写真そのものは止まっていてもファインダー越しに覗く景色は常に揺れ続けていてフレーミングなんて夢のまた夢だおwにしかならない訳だから。
なんで手持ちでのフレーミングは焦点距離換算後200mmが限界。以降は三脚必須。広角だと手ブレしてもそんなにファインダー越しの像は揺れない。
しかし望遠になればなるほど小さな揺れでも結果大きくなってしまう訳なんだからもはや揺れに揺れまくってこれは大地震なのかと思うしか無いわな。
なんで「200mmで十分っす。あとはもう軽く死ねるっす」で「オートフォーカスは望遠だと当てにならないからなぁ。ペンタックスだと特に(汗)」と言う事でマニュアルで。
単焦点も考えた訳だが望遠はそんなに滅多に使う事も無い。望遠単焦点3本とか持ち歩くよりもズームレンズ1本で十分。って言うかレンズが増えれば増える程
レンズが壊れて使えなくなりました的な事への対処を行わなければならなくなる可能性が高くなる訳で。中古なら尚更。修理代だってタダじゃない。
リスクを分散する事も重要ではあるが分散し過ぎは投資が先細っていくだけの事。1本では壊れたら全滅。3本や4本と増やしていくのも破滅。そう言う事だわな。
「45mm-125mm F4(焦点距離換算後は67.5mm-187.5mm)」「75mm-150mm F4(焦点距離換算後は112.5mm-225mm)」 ペンタックスのマニュアルレンズで
APS-Cで望遠として使える中古で廉価なラインナップのそれはこんな所か。「18-55 F3.5-5.6」との組み合わせなら前者の方がカバー出来るか。
レンズの描写性能は考慮してない比較になってしまっているんでそこら辺は「おい誰か持ってる奴が居たら貸してくれ」と「あくまでもこれはメインじゃないです」で。
確かにデジタル専用設計のDAレンズの方が小型軽量ではあるわな。しかし望遠レンズなんて言うのは大体のシーンにおいて他の望遠レンズ使用者も居るから
多少「アナログデジタル兼用みたいな事になっていて大きいです」と言う事になってもそんなに違和感は無いからな。そう言う訳で焦点距離としてはテレ200mm前後まで。