2009年09月09日(水)それは互いの実力の為に

今日のとまむさんは軽く小旅行してきた。って言うか中古レンズを1本買ったんで。「smc PENTAX M135mm F3.5」を中古を取り扱う店で買った。最近はなんか
報告のあった「このカメラ屋さんに中古レンズがありますよ」的なご報告を受けてその店へ行く事。あるいはネットで通信販売を経由してレンズを購入する事。
そう言った事が増えてきたな。状態も良かった上に廉価だったんでたまらず1本購入してみた。実際に戦力となるかどうかは分からないがまぁ一応確保しておいた。

そんなレンズが今日届いたので早速装着して使ってみた。今日はいつものキットレンズはお休みでございます。焦点距離を換算しておよそ202mmの
「超」望遠レンズ1本で撮影しなければなりません!とか言う事であまりにも無謀な計画を今日は振り回してみたりもする。そう言う訳で外出先でレンズを取り付ける。

…それにしても。このレンズが発売されたのって何時の話だ?確か1970年代だったな。今から30年ぐらい前の話。具体的な年月を知ってる人が居たら教えてくれ。
そんなレンズが今こうやって普通にデジタル一眼レフカメラに取り付ける事が出来て多少の不便は被る物の超がつく程普通に使えているんだからな。すげぇわな。
まさにタイムスリップして来た様な感覚だわな。正直言って過去に戻った様な錯覚さえもを感じてしまう俺がいる。…なんて思ってレンズ交換完了。

あー。とまむさんのレンズの選び方としてはぶっちゃけ他人のペンタックス使いのレビューは役に立たないと思っているんで殆どトライ&エラーです。あしからず。

ってな訳でレンズをつけてみた。違和感が無いな。理由?「キットレンズと同じぐらいの長さと重さだから」と言う事で。ぼんやりと見たらキットレンズと見間違える程。
「smc PENTAX M135mm F3.5(長さ65.5mm、重さ276グラム)」「DA 18-55 F3.5-5.6 AL(長さ67.5mm、重さ225グラム)」と言う事で割と背格好は似ているんで。

あー。とまむさんの日記の書き方とも共通しているんだけれども例えばカメラの話をするからと言って専門家丸出しの様なレビューはしないんで。普通に他人にも
分かる様なやり方もしくは言い方で積極的に例え話を使っていくのと親指シフトによる入力の高速化&大量に物書きを吐き出していく様なやり方で書いていくんで。

早速撮影。…その前に。istDS2の設定画面から「絞りリングの許可」を選択して「1:禁止」ではなく「2:許可」に設定を変えておく。こうしないとシャッターが切れない。
それとマニュアルレンズの場合絞りをカメラには自動で伝わらないんで人間の手によって手動で伝える必要がある。それをしないと絞り込んでの露出が出来ない。

「レンズ側についている絞りリングをカチカチカチカチと回す」「AE-Lボタンを押しながらシャッター周辺の電源リングを引く」「シャッ!っと言って絞り込まれた状態での
測光が行われ、カメラの判断で適切だと思われたシャッタースピードが設定される」ここまでの段階を踏んでようやっと適正露光と思われる状態でシャッターが切れる。

しかしぶっちゃけた話。どんなレンズを使っていようともistDS2、って言うかペンタックスのカメラの伝統か?として「露光がアンダー気味になる」と言うのがある。
アンダー気味で撮るならこのままでいいんだがぶっちゃけた話適正露光にする為にはシャッタースピードを1段か2段ぐらいゆっくりにしておく必要があると言う事で。

ペンタックス「ゆっくりにしていってね!」ってな感じで。東方乙。って言うか東方自重。こう言う東方で例えるレビューはぶっちゃけカメラの専門家には出来ない内容。

そう言う訳でファインダー越しに超望遠の世界でも見てみる訳ですが。あー。凄いね。超望遠だね。簡単に説明すると俺の好きな女が比較的近くに居て
その女の名前を呼んで「××!」とか言ってその女を抱きしめて顔を見つめて愛の言葉をつぶやく様な感じで被写体をこっちに引き込む事が出来ますわ。
つか近けぇwwwってな感じでちょっとこれじゃじゃ馬レンズだぞ…としか思えない訳なんだが。正直望遠過ぎた…(汗)的な感じで失敗したか!?とも思うわな。

まぁそう思ったのは一瞬だけで望遠で無いと撮影出来ない様な構図や被写体もあるんだからそれを撮影すればいいだけの事だな。的な感じでの撮影と。
最短撮影距離が1.5メートル。かなり遠い。うんそれは知ってた。って言うか知ってて買った。おそらく望遠マクロとかやってボケをトロトロに溶かしたい!
んだろうけれども俺そう言うの嫌いなんで。写真は正直記録でしかない。ぶっちゃけ遠くも近くもハッキリクッキリさせたいだけなんで正直作品作りが理解できない。
写真は作品?何言ってんの?写真は記録だよ。当然。…でしか無いからな。作品だとか言っちゃってる奴は自分の世界が全てのオナニー野郎でしかない。

とまむさんの写真の被写体が「風景7割>その他3割」と言う感じなんで風景なら無望遠で大体なんとかなっちゃうんでこれで7割はカバー出来る訳で。
あ、あとそれ以前にこのレンズを常用しようとは思わないんで普段は普通に防湿庫の中に眠っていて貰う予定なんで。更に使わなくなったら普通に売るわ。俺。

使ってみての感想は「外観:はぁうぅぅ〜、金属鏡筒かあいいよぉ〜、おんもち帰りぃ☆ はぁうぅぅ〜、絞りリングのカチカチがかあいいよぉ〜、おんもち帰りぃ☆」で。
レナ乙。とりあえずレナは置いといて金属マウントに金属鏡筒の手応えの少しだけズシリと来る様な重さは写真を撮影しよう!と言う気分がより盛り上がる。
見た目は確かに古いが作りの良さはさすがの一言。って言うかこんだけ古いレンズが普通に現在のデジタル一眼レフで使えるんだからすげぇ話だな」

「作品:ズバリと言う様な切れ味。正直シャープだな。絞り込んでいくと相当にシャープに写る。無論開放でも使える画質。F3.5が暗いとかホザいてる奴らの
気が正直知れない。まぁistDS2の場合最低感度が200からの上に高感度にしてもRAWではJPEGでの撮影時と比べて元々の低ノイズが更に低ノイズになる。
そう言ったメリットもあるんだけれどもな。ISO800が普通に常用できるっていいな。K-mの場合はISO640が俺の中では常用の上限。それから1段深い所まで行ける」

そんな所か。とにかく開放側で映そうとするとホントピントが薄皮一枚の様な状態になっていくな。ちょっと絞りリングを回しただけで即ピントの位置が変わる。
…こう言う望遠の。こう言う薄皮一枚の様な状態でのピント合わせの時にはペンタプリズムの有り難みを嫌でも思い知る事になってしまう。

「ペンタプリズム最高や!ペンタミラーなんて最初からいらんかったんや!!」みたいな気分になる。てか本当に最近の俺は「××最高や!」の多用が目立つな。

「ペンタプリズム>ペンタックスのペンタミラー>他社のペンタミラー>超えられない壁>EVF(笑)女流一眼(嘲笑)」としか思えない。女流一眼はメンチクラス。
メンチwww 本当に阪神の助っ人外国人ってどうしてこうもこうもこうもこうもネタの集合体になっていくんだろうな。まぁ今年のプロ野球の外国人助っ人で例えるならば
「ペンタプリズム(ブランコ)>ペンタックスのペンタミラー(ルイス)>他社のペンタミラー(マクレーン)>EVF(笑)女流一眼(嘲笑)(メンチ)」ぐらいの差があるんだが。

そう言う訳で「ピントの精度が求められる望遠側、絞り開放時にはペンタプリズムの方がダントツで有り難いです」と言うのが俺の感想で。マジでそんな感想だわ。

望遠ズームとか考えないんですか?とか聞かれたら「滅多に使わないのに金を大量に出そうとは思えない」「DAレンズの望遠の場合F5.6で開放が死んでる」
「DAレンズの望遠ズームで俺の見た最安値は9980円。これよりも安くて状態の良いレンズってどっかにあったか?」と言う3点の理由から普通に考えなかった。

なんだかんだ言ってF3.5でも俺からすれば十分に明るいんだが。マジで。下手にレンズが巨大化した所でもはやフイルムを変えずに感度を変える事が出来る
デジタルの世界ではあんまり開放値は考慮しなくてもいい。いや勿論全く考慮しないって言うのは無謀だがとりあえずF3.5あれば十分に明るいです。

そう言う訳で。まぁ使ってみての感想はとにかくキレるレンズだねぇ。中学生で学校一の不良が校長先生を殴り飛ばして逮捕みたいなキレっぷりだわ。
これで横山かおりのポートレートとかうっかり撮影しようもんならとまむさんが3次元の女に対してますます絶望の意識を強くします(笑)もう3次元はイヤだおwww

的な感じになるのはもう確実。と言う事で。時にその暴力性が自らの身を滅ぼす様な感触さえも受けてしまうけれどもな。ちょっとこれは被写体を選ぶレンズだな。
でも写りは悪くない。明らかにキレキレモードではあるが被写体さえ間違わなければここまでの鋭い描写と言うのはなかなか無い。ホントこんなに良いレンズが
数千円で買えたと言うのは大きいな。古いレンズが使えるペンタックスならではの特典ですな。キヤノンやニコンだとこうはいきませんが。

マニュアル撮影ばっかり普段からやってるとまむさんなんで。って言うかオートフォーカスって俺殆ど使ってない。だってぎーぎーうるさいから。
絞り込み測光だって経験さえ積めば「これぐらいのスピードでいいかな」みたいな感じで測光をしなくてもピント合わせだけをして撮影しちゃって問題ありません
って言うかデジタルカメラの良い所は撮影に失敗しても「消せばいいおw」みたいな事が出来る事だからな。これがK-mだったらデジタルプレビューがあって十分。
それはこっちには無いんで1枚テスト撮影してみてから露光を考え直す。と言う様なやり方が出来るもんだからあんまりシャッ!シャッ!とは言わなくなる訳で。

ペンタプリズムの良さもあって「マニュアル最高や!オートフォーカスなんて最初からいらんかったんや!!」な気分に思わずなってしまう。
オートフォーカスの駆動音がぎーぎー言って「そのぎーぎー言うのを止めろっつてんでしょおおおおおおお!!!」と楼座さんがキレる心配もありません。

いやオートフォーカスは要ると思うけどさ。今のカープで例えるならばマクレーンが完全に打線のブレーキとなっていてお前死ねよデブ…としか思えなくても
いやなんだかんだ言って肩の強いサードがカープにマクレーン以外で誰か居るか?みたいな事で「居ないな…」としか思えないから時と場合によっては必要なんで。

でも普段はあんまり必要とはしてないな(笑)的なポジションなのがオートフォーカス。カープで例えるならば今のブレーキ掛かったマクレーン状態。おい西武ぅ。
西武はこんなポンコツを寄越したのかよふざけんなよ西武ぅ!みたいな体たらく。いや西武から直接カープにやって来た訳じゃないんだからさ…。

レンズフードは引き出したり戻したりしたりして出し入れするタイプ。まぁチンチンの皮みたいなタイプと言う事で。とまむさんの例え話はいつも最悪だな。
そんな最悪なとまむさんは結局テスト撮影をする為にマニュアル撮影をガンガン行いまくってなんかもう距離が超望遠なもんだからなんか被写体が近い!
とか思って軽く知恵熱を出してしまう様なうんうん度合いのうんうん撮影を敢行しての自転車で南下して新町まで行って埼玉県内に突入して
上里町にまで出向いてふと気がつけばイオン上里じゃないですかとか言う事でラウンコワンとかもオープンしているから軽く入って軽く飛び出して
あーやっぱり喫煙臭いわラウンコワンは。所詮は境の土地貸し企業だろ。何がボウリングだよ。中山律子がバカやったせいでDHCに逃げられてる癖に(笑)

としか思えない訳なんだが。なんて言う事で久方ぶりのイオン上里を見て回ったんだがかなりの勢いで空きストアが多いな。閉店しましたとか多すぎ。
あちこちの店が閉鎖されて。あるいは先に閉鎖された店の跡地に新しいテナントがやって来ないもんだから休憩所だとかコイン式マッサージ用の椅子とか
そう言った物が置かれてなんかもう営業しているお店もぶっちゃけた話閑古鳥ぃ〜★としか言えない様なそんな状態なんでこれじゃあマジで不味いだろ。

って言うかそもそも上里町は周辺も含めた人口と比較してモールが3つ(ウニクス、イオン、カインズ)もあってオーバーストア状態なんだよ…。と言う感じなんで。
まぁどこが真っ先に潰れるのかと言えば個人的にはウニクスだと思っておりますが。映画館とスポーツクラブぐらいしかこれと言った店が無い。
要するに「他には無い様な店。ここだけの店」と言うのがあれば強いんだがそれ以外は弱いな、と。それと上里のウニクスに限らずウニクスの弱点としては
店内モールではなくて「店外モール」前にも書いたが店と店の間を往き来するには一旦外に出て〜。とやらないといけない。つまり夏は暑く冬は寒い。
寒い冬で雨なんて降っていたらもう最悪。そんな移動手段で泣きを見るモールに誰が行きたいと思うよ(笑)と言う事でウニクスの最悪性はそこにある。

まぁ「勝者なし!」で終わるんだろうけれどもな。とか思ってイオン上里の中を見回って知恵熱を出してうんうんと唸り気味になってへたって時間が経過した後で帰宅。
帰宅してから「カープは!?今日のカープは確かルイスだったよね?ルイスどうなった?3失点ぐらいした?いつもの様に立ち上がりから失点して終戦ムード!?」
とか思ってスコアを見てみたら嘘の様なスコアが並んでいて「6−0!?」とか言ってそのルイスのあまりの無双モードに「ルイスさんサーセンwww」ってな感じでしたが。

2009年09月09日(水)21時59分30秒