デジタル専用レンズはフルサイズではケラられる。「ケラれ上等!」と俺は思うから別に構わないんだが。それ以前にペンタックスからはフルサイズ対応の
デジタル一眼レフが出ていない件について。「645D」「K-7」「K-m2(仮)」と言った3ラインを考えてはいるんだがメーカーの体力的にも難しいだろう常識的に考えて。
「DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED(35800円)」「DA 17-70mm F4 AL SDM(41800円)」「DAL 50-200mm F4-5.6 ED(12800円)」
「FA 85mm F1.4 Star(108000円)」「SMC-M 50mm F2(7800円)」「F 28-80mm F3.5-4.5(8800円)」「SUPER-TAKUMAR 85mm F1.9(24990円)」
大体中古レンズでもこれぐらいの値段がするからな。勿論店がぼったくってるって言うのも普通にあるんだがまぁ大体こんな感じの相場ですね。とか言う事で。
【即決】SMCペンタックスM100mmF2.8 即決価格:15000円 …ふざけてんのか?その5分の1が妥当な所だろ常識的に考えて。みたいな奴とかな。
後はとまむさん的にまだやってなかったレンズ比較としては「DA 18-55 F3.5-5.6 AL」と「DA 18-55 F3.5-5.6 AL II」との比較か。レンズ設計その物は
「DA 18-55 F3.5-5.6 AL II」と「DA L 18-55 F3.5-5.6 AL」で同じらしいが「マウントがプラスチック」「距離計が掘られていない」「QSF非対応」と言う事で萎える。
本当に「DA 18-55 F3.5-5.6 AL」と「DA 18-55 F3.5-5.6 AL II」は写りが違うんですかね。他人のレビューは信用しない。やはり自分で確かめるしか無いのか。
「PENTAX-F 28-80 F3.5-4.5」とかをメインレンズとして導入する事も考えなくは無いがたま〜にではあるが広角が欲しくなる事がある。以前にも書いたが
「たま〜に食べたくなるケンタッキー」みたいなもんで「ケンタッキー一生禁止!とか言われたらマジで萎える」様なもん。望遠贔屓と広角贔屓。
広角を贔屓しないと焦点距離が1.5倍されるAPS-Cでは広々とした光景の写真を撮影する事がマジで出来ない件について。高倍率レンズの導入も考えなくは無いが
「サードパーティのレンズはペンタックスカメラと合う様に作られては居ない(見た目重視!)」と言う光学性能とは全く関係の無い所で萎えるんでそれは無い。
とまむさんは見た目も重要だとか思っているのです。あぅあぅ☆ まぁ簡単に書けば「思わずお持ち帰りしたくなる様なレンズとカメラの組み合わせ」で。レナ自重w
「FA 28-70mm F4」「FA 24-90mm F3.5-4.5」とかも考えなくは無いが、まぁ「見た目があれ」「レンズが巨大」と言う事でレナの琴線には触れません。レナ自重www
そうだな。Mレンズだと「85mm F2」とか欲しいわ。焦点距離125mm程度は割と使い易いだろうな。とか思ってしまう訳なんだが。135mmは望遠過ぎるおw
とは普通に購入前から思ってはいたんだが問題なのは「中古の場合そのレンズの出物が出ないと普通に買えない」「あ、あと30年前の物なんで状態も重要」
「って言うか高値で吹っ掛けて来る出品者が殆どなんだから廉価で手に入れよう!なんて言う様な考え方そのものが虫が良すぎる話だろ常識的に考えて」
ってな感じで。なんで「廉価」「ジャンクだと思っていたら実はジャンクではございませんでした」「性能的には問題なし」と言う様な状態で販売している所を見かけたら
今すぐにそいつは俺に報告をカマして来る様に。一体誰に何をどうやって言っているのかさっぱり分かりませんがとりあえずそう言う事ですね?分かります。
そう言う訳で今日買ったこのレンズは正直言ってじゃじゃ馬レンズ。まぁ使いこなすのは相当に難しいな。と言うのが俺の感想でございます(笑)と言う事で。