2009年09月13日(日)グラインドブルー

今日撮影してきた写真を見直してみた訳なんだがやはりistDS2の液晶画面経由で見た場合にこれは明るすぎるかな?と思った画像が適正露出で
逆にこれは丁度良いかな?と思った画像が適正アンダーと言う事で確かに液晶画面は大きくはなったがこれじゃあ正直言って液晶の意味を成してない。

とでも思う今日この頃。K-mの中古はネットでもボディだけにも関わらず3万円を超えてきましたか。3万円を割った価格で落札可能で無いと正直言って意味がないな。
運動してきてもそんなに疲れた感は無いんだが。むしろ他にやる事があって時間が足りない!と言う感覚の方が強いんで。まぁそんな近況〜と言う事でも書いておく。

俺としては、istDS2をベースに「背面液晶の色味の進化と広視野角IPS液晶への変更(インチ数はそのままで)」「K-mの様な背面右側へのボディの集約」
「11点AFはそのまま維持」「手ブレ補正とゴミ取りが欲しい」「AWBと露光の精度をK-7並に」「画素数は1000万画素CCDで」「ライブビューは要らない」
「ペンタプリズムで視野率100%でK-7並に」と言う様なカメラが欲しいんだが。K-7は俺の理想にかなり近いがぶっちゃけた話単3電池で駆動しないのが残念。
別売りのバッテリーグリップ?あれをつけたら重くなる。正直余計にデカくなる。バッテリーグリップに専用のバッテリーを入れて本体は単3電池で駆動すればな。
そこが惜しい。って言うかそこしか惜しい所が無い。逆に言えば可能な限りK-7の能力を引き継いだエントリーモデルが誕生してくれれば俺としても万々歳。

2009年09月13日(日)22時35分05秒