「K-7用のバッテリーD-L190とK20用D-L150。1620mAhから1860mAhへと容量がアップしたが、互換性が失われてしまった。」 はいはい(嘲笑)
[ ペンタックスK-mの後継機が9月17日に発表される? ] 読者の方からメールでペンタックスの新製品に関する情報をいただきました。 9月17日に
ペンタックスブランドの新型デジタル一眼レフが発表される プレス向けに発表会の案内状が来ているので、ほぼ確実な情報 高いコストパフォーマンスを実現した
エントリーモデルとあるのでK-mの後継機、あるいはマイナーチェンジモデルが予想される このところ、ペンタックスの話題がなくてユーザーとしては少々
寂しかったのですが、ここにきてK-m後継機(?)が発表されるという情報が入ってきました。K-mの発表は2008年の9月22日なので、それからほぼ1年ということで、
確かにそろそろモデルチェンジされてもおかしくはない時期だと思います(ペンタックスのモデルチェンジサイクルから考えると少し早めですが・・・)。スペックは
今のところ不明ですが、仮に新型機がK-mのフルモデルチェンジ版だとすると、センサーをCMOSに変更して動画機能を入れてくるといったところでしょうか
(非常に平凡な予想ですが・・・)。あと、液晶モニタが可動式になっていたりすると、面白いかもしれませんね。(デジカメinfo)
どんなボディが出ようともどうでもいい。シャッターチャンスは待たない。結局は「いつでも出撃出来る様に態勢を整えて眠りにつけ。カメラは戦争だ」でしかない。
俺の今後の計画?「望遠は手に入れた。中望遠はいいレンズが無いので一旦却下。広角はキットレンズを写し比べて俺は2の方が気に入ったので2を手に入れる」
こう言う流れを作る事にする。1は予備として取っておく事も考えたが廉価でさっさと売ってしまう事にする。どうぞどうぞ。1000円以上の値がつけばそれで。
ん?2ってどこで手に入れるんですか?とか聞かれたら「中古でいい出物を待つしかないだろうな」的な事で。オークションだと案外高値まで釣り上がっている。
俺の中での価値観よりもその情報は上空へと遥か過ぎ去ってしまっている訳で。おいおいそんなに高けぇのかよ。つかねぇよ(笑)で終わるだけだからな。
ボディをむしゃぶり味わいつくしてもいないのに何が新モデルだ後継機じゃボケが。で終わる。俺はまだしゃぶり尽くしていないからな。マジで。
K-7のファインダーは像倍率0.92倍と言う事でistDS2の0.95倍と比べて若干小さくなった。確かにそれは「なんとなく」ではあるが確認する事が出来る。
しかし視野率100パーセントと言う事でファインダー内オンリーでのフレーミングが出来る!と言うのは普通にペンタックスに対して拍手喝采と言う事で
その気持ちよさは「キンモティー!!!」っつー事で写真を撮影するのが楽しくなって来る。もはやこれは今後のペンタックスのデジタル一眼の標準にしろ。