2009年09月28日(月)バアゼルラバー

カメラの話?あぁ。もう俺が入手すべきレンズのラインナップももう決まっているんで。「4本」と言う風に書いておく。具体的な名前を書くとオークション入札時に邪魔される。
そう言う「可能性」もあるからな。それ以外の話では引き出しの中身を整理しました。とか言う1行コメントで済ませられる様な事でもやってました。そんな俺の日常ですと。

「メインレンズ:広角から標準域をカバー。そんなに近寄れなくてもいい。F値が変動しない事は相当なメリット。テレ側に寄れば当然ボケ量は増えてしまう訳だが
そこはシャッタースピードの確保の為にボケが増えるのは仕方がないを選ぶかそれともボケを広角側と同等な程度に抑える為に絞りを1段2段と絞っていくかを
自ら選択する事が出来ると言うのが最大のメリットであって自分で選べると言うのはいいですねぇ〜的な事なんで大体の場合においてはこれを付けっぱなしにする予定」

「サブレンズ:望遠。って言うか正直とまむさんの撮影の仕方で望遠なんて滅多に使わねぇけどな。でも望遠レンズが無いのとあるのとではあった方がいいわな」

この2本がメインか。そして「付け足すにしてもあと2本」と言う事での合計「4本」と言う事で。だから実質「2本+2本」と言った感じですか?大量に持っても意味ねぇよ。

「サブレンズ2:単焦点。やはりPENTAX-M 135mm F3.5の切れ味は鋭い。RAWで多少アンダー目にして撮影を行ったコスプレイヤーの女の子。てかポートレート。
撮影してみて驚いた。露光がアンダー目でも持ち上げればきちんと顔を描写している訳だが。まるでドラクエ4のアリーナの様なじゃじゃ馬お転婆レンズではあるが
被写界深度的にも相当にピントが合わせにくい上に結構絞らないと描写してくれる範囲が狭くなってしまう様なシャッタースピード泣かせのレンズではあるがバシッ!と
決まった時の鋭さはポートレートを撮影していたはずなのに気がついたら人体の構造を撮影していてまるで化学の授業だったぜ☆的な鋭さにおしっこチビるレベル。
そんなペンタックスのMレンズの単焦点。これは…このM 135mm F3.5以外のレンズでも同じ様な傾向が出ると言うのであればもうちと広角側の単焦点が1本欲しいわな」

「サブレンズ3:マクロ。普通のマクロレンズは普通にオークションで高騰しちまってるんだな。正直手に入れる気がしない。レンズの見た目の格好良さも含めるとアレだな」

こんな所か。むしろ俺としてはボディどうする?的な所の方に注目が行ってるんですが。ペンタックスのデジタル一眼レフのボディにはそれぞれ明確な欠点がある。

・ist DS2:○ペンタプリズムのピントの合わせ易さは異常。ぶっちゃけ超人レベル。 ×手ブレ補正が無いと言うのはスローシャッター必須の場面では死ねますね。
・K100D:○小型軽量で手ブレ補正も搭載って言うのはいいですね。 ×プリズムに慣れるとミラーじゃ不満。画素数も600万画素と言う事で今となっては少なめ。
・K100D Super:○ゴミ取りシステムもつきましたよ。それでいて小型軽量ですよ。 ×中古での価格差を考えると普通にK200Dとか買った方がいいんじゃないかな?
・K200D:○無駄に防塵防滴で頑丈っぷりは自衛隊レベル。 ×レンズをつけて1キロオーバーってのはねぇわwあと感度選択が1600までなのもぶっちゃけ微妙。
・K-m:○小型軽量って言うのは持ち運びしやすくていいですね。 ×K-xが発表されて確かに多少は価格が暴落したんだけれども正直2万半ばで無いと買う気しない。
・K-7:○いやこの性能だったらぶっちゃけ文句ねぇだろ。 ×:色々出来るって言うのは設定がめんどくさいですね。あと初期不良とか怖いです。それと価格も高いです。
・K-x:○ライブビュー!動画!小型軽量!1200万画素CMOSセンサーでISO3200が常用可能!ペンタやりおったわ! ×:価格と初期不良と人柱の報告が必須。

帯になんとやら。たすきになんとやら。価格と性能のバランスがなぁ…。うーん…。的なそんな構図になってしまっているっつー事でとまむさん的にはぶっちゃけ微妙。

あー。あくまでも「1台選ぶとしたらどれか」と言うだけの事であってどれも価格の割には性能が高くて俺としてはどれを選んでも「大火傷はしない」と思っているが。
DAレンズの方が服の模様までをしっかりと描く解像感だけで言えば上。しかしカメラと被写体の間にベールが5枚から6枚ぐらい入っている様に感じる絵な訳だが。
Mレンズの方がベールそのものの枚数は少ない。しかし細かぁぁぁーーーーい比較をしてしまえばDAレンズと比較して模様の描画能力が少し落ちている。参考までに。

2009年09月28日(月)22時41分57秒