いずれにしても今回のオートレースでの事故死に関する結論はただ1つ。「その死を無駄にするな」で終わる。今後はこの事態をどう運営に生かしていくか。それだけだ。
さてカメラの話。俺はコンデジの方が使い易いと思っている。小さくて軽いからな。但し。そこには「性能が良いコンデジ」と言う絶対条件が付いて来る。
それが「無い」んだよ。マジで。どこにも無い。本当にどこにもない。惜しいカメラはあるんだ。「惜しい」カメラはな。…しかしこれではダメだろう?と言う事で涙を飲む。
「28-75mm F2.8-F3.5 単3電池2本駆動 800万画素CMOS 撮影可能枚数150枚(フラッシュなし) 2.5インチ21万画素液晶モニター 視野率約100% RAW保存可」
「絞りF2.8、F8選択可能 ISO100-800(拡張設定で1600も選択可能) ISO感度ステップ1/2、1/3選択可能 電子式手ブレ補正 VGA30fps動画撮影可能 SDHC対応」
こんなスペックだな。OKボタンをAF専用に割り振る事が出来る親指AF機能も搭載。…こう言うスペックのカメラが無い。なんで無いねん…とか言って殴りたくなる。
比較的近いスペックを有しているのはFinePix E550か。保存メディアが負け組のXDピクチャーカードと言う時点で萎える。FinePix A800も考えたがRAW保存が無い。
PowerShot A630も考えたが低感度から早くもノイズまみれ。RAW保存は純正ではないロシアンファームを適用しないと出来ないっつー事でリスクが高くなる。
…まぁそんな所だわな。結局の所「売れないカメラを作っているのはテメぇら自身」っつー事における自爆行為しかもはや見えません。っつー事で。
とまむさんはカメラが好きとか言う訳ではない。中古レンズに手を出しているのはそっちの方が安いから。修理?こんな時こそレンズ工房だろ。
実際に使った事は無いがメールで問い合わせをした事はある。ネットをバリバリ使いこなしている!と言う雰囲気は微塵も無いが、まぁ頑張ってるな。
と言う姿勢は伝わって来る。その姿勢、嫌いではない。嫌いではないからな。むしろ頑張れ超頑張れ。と言う様な雰囲気も透けて見えて来る。
まぁ。ペンタックスの場合はMレンズでも普通に使えると言うのは他社のデジタル一眼と比較して相当なアドバンテージがあると思っているからな。金属レンズ。
程よい重さだな。しかしカメラのボディが小型軽量だとボディとのバランスが取りにくいと言う意味でのウェイトバランスに難題を抱える訳だからあまり重いレンズは無理。
そうだなぁ。istDS2程度の重さと大きさで言えば最もバランスが取れるのは250グラムから300グラム程度と言った所かな?正確には「275グラム」と書いておく。
PENTAX-M 135mm F3.5が丁度そのくらいの重さ。取り回しのしやすさで軽過ぎる事も無く、逆に重過ぎる事も無く。焦点距離がじゃじゃ馬ではあるが
少なくともレンズ本体の重さと言う意味では「最強にバランスが取れてんだろwww」とか言う事で意味もなくニヤけて来る俺が居る。お前は宮前かなこかと。
まぁ宮前かなこは普通に可愛いんでぶっちゃけセックスしまくりてぇ!!とか公言しておりますが。音無小鳥とキュアベリーと宮前かなこは俺の嫁。とまむさんの場合
ぶっちゃけあんたの好みが分かりません。istDS2の本体の重さがメモリーカードとか電池とかを考慮しなければ大体500グラム程度か。カメラボディの重量の半分。
それだな。俺的には「カメラボディの重量の半分程度」が最も使い易いバランスだと考えている。電池とかメモリーカードを入れればもう少し重くなるからな。
「中古レンズでレンズ代を節約」「中古カメラでカメラ代を節約」「コンデジでいいのが無いから仕方なくデジタル一眼へ」「とまむさんは写真が趣味って訳でも無いです」で。