2009年10月07日(水)や、やっぱりオートはマイナーなの?

「北渡瀬も惨敗で早川も惨敗。誰が優勝戦に進む事になるんでしょうかね☆」と書いたんだが早川は準決勝戦に進む事になっている。ごめんちょっと忘れてた。
3日間開催の場合「1レースから8レース:上位2名」「9レースから12レース:上位4名」と普通開催の勝ち上がりの条件を勘違いしていたそんな俺が居る。

ごめんごめんすっかり忘れてた。3日間開催の普通開催の勝ち上がり条件なんだが12レースの選抜予選「だけは」目茶苦茶緩いのを俺すっかり失念してた(笑)

[ 普通開催における概定番組(勝ち上がり)の統一について ] 平成17年4月より1日のレース数が12レースになります。普通開催における12R制の勝ち上がり
基準は、全レース場で次の通り統一されますのでお知らせいたします。なお、SG、GI、GII、及び企画レース開催節の勝ち上がり基準については、別に取り扱います。

と言う事で3日間開催の普通開催の場合の勝ち上がり基準は「1レースから4レース:上位1名ずつ。2位からワイルドカードで1名の合計5名」が勝ち上がる。
以下「5レースから8レース:上位2名ずつ。3位からワイルドカードで1名の合計9名」「9レースから11レース:上位4名ずつ。合計12名」「12レース:1位から6位まで」

と言う勝ち上がり条件だったのをすっかり忘れておりました。最近はなんかグレードレースの勝ち上がり条件ばっかり見てたからすっかり忘れてたお!
プロ野球で例えるならまるで「あれ?なんで福地右打席で打ってんの?福地左バッターじゃなかったっけ?→ヤクルトの福地は両打ちだったおwww」みたいな事だな。

そう言う訳ですっかり忘れておりましたごめんなさい。12レースだけは甘い甘い勝ち上がり条件でしたね。早川は確かに6着でしたがぶっちゃけ準決進出です。
って言うか逆に12レースは落っこちる方が難しいです。7位と8位の2人だけが落っこちます。まるでウルトラクイズのチェックポイントみたいですね☆罰ゲーム?(笑)

まぁそう言う事で。しかし初日の早川の動きを見ている限りでは「ぶっちゃけよっぽどエンジン状態が好転でもしない限り優勝戦は無理なんじゃねぇの?」
としか思えない訳なんだが。なんか弱々しいと言うか動きが全然良くないと言うか。これは整備で好転でもしない限り結局早川はダメなんじゃねぇの?なんですが。

いずれにしても今日から新走路での開催がスタートと言う事で確かに俺がこの目で見た限りでは走路のコンクリートも真新しくてあぁこれが次から次へと
選手がバイクで駆け抜けていく事で蹂躙されて犯される様な強姦状態へと変貌を遂げていく訳なのですね。次の走路改修はいつになりますか?とも思う訳だが。

ホントそれにしても自分の不勉強を棚に上げて言っておくんだが12レースの選抜予選の勝ち上がりって言うのはまるで軟便の様に緩いな。たった2人しか落ちないとか。

2009年10月07日(水)18時29分28秒