ペンタックスのデジタル一眼の良い所。「電池が単3電池4本で長時間の使用が可能」「エントリークラスでも見易い像倍率の大きいファインダー」「古いレンズも使える」
この3点か。特に3つ挙げて下さい。と言われたら。あとは小型軽量だとかグリップが持ち易いだとか色々あるけどな。K100Dから安くなったらK-xに乗り換え予定の俺。
2ちゃんの「PENTAXレンズ総合101本目」でPENTAX-M 135mm F3.5が話題になってるな。俺も普通に使った事があるんだが換算後200ミリオーバーの焦点距離。
まぁ正直使いにくいわな。描画を見たくて無理矢理ポートレート撮影でレイヤーの女の子引っ張ってきて撮影したのも割と過去のお話なんですかそうですか。
って言うかポートレートを撮影したはずなのに描写がカリカリしない程度にシャープで切れ味が鋭過ぎるから涙腺や手の指に生えてる毛だとか肌荒れだとか
あるいは唇の皮が一部めくれてるとかそう言った所まで描写してしまってポートレートと言うよりもまるで人体模型でも撮影しているかの様な気分になってソフトフォーカス。
って言うかRAWってこう言う時に便利なんですね!とか言ってなんかソフト側ソフト側とか口にしながら加工をしていた覚えがございますが。それぐらい良いレンズ。
これが例えば2000円だとか3000円だとかで手に入るんだからペンタックスの古いレンズをこうして最新のデジタル一眼に使えると言うのはエコの一種ですな。
最近のとまむさんはPENTAX-M 75-150mm F4とか望遠側では使ってますけど。ごめんやっぱズーム出来るって言うのはいいわw 俺超億劫男www
描写は普通にPENTAX-M 135mm F3.5にも負けていない。微妙にシャープ感が足りないかな?とも思わなくも無いが単なる絵作りの差異だろ?と言う事で終了。
ズーミングで全長が伸びることもなく、がたつきや重心の移動とも無縁です。写りも破綻無く、変なぼけや光量落ちに悩まされる事もありません。A70-210mmF4と
比べて幾分カッチリと写り、F70-210mmF4-5.6と比べると色コントラストが幾分穏やかに感じます。MFボディでのピント合わせも、F値の割には行い易いです。
古い設計のレンズですし、ズームまでできるとなると写りにはあまり期待しない向きもあるかもしれませんが、実際に使ってみると、その写りには驚かされるはずです。
望遠ズームではけっこう新しいレンズであっても絞りを開放から1〜2段程度絞らないと思ったような絵にならないことが多いのに対して、このレンズでは開放の
段階からくっきりと被写体が浮き上がるような描写になってきます。オートフォーカスにこだわらないのであれば、中望遠の単焦点レンズの置き換えとしても十分に
使えるレンズと考えられます。作例を見ていただいても、キレの良さは実感していただけるはず。実際作例としてこのサイトに載せるつもりの写真を撮影しながら、
「えぇレンズやんなぁ、これ」とぶつぶつ独り言を言ってしまったというのは内緒の話です。なんだかんだ言ってもこのM世代のレンズはどれを取ってもはずれが
少ないような気がします。開放F値はズーム全域でF4。ワイド端からテレ端までF4で使えるところも魅力のひとつではないでしょうか。単焦点135mmのF3.5や
単焦点150mmのF3.5を持っていると言う方にすれば、これらのレンズよりわずかに暗いものの、一本でこの二本を置き換えると考えればかなりお買い得と言えそうです。
発売当時は下記のM80-200mm F4.5の半額程度の普及版のズームレンズだったようだが、ズームとしてはボケ味もきれいで、シャープさもなかなか。
ズーム比を欲張っていないので、設計に無理が無いのかも。デジカメに装着すると、およそ110-220mm相当となり、鉄道撮影にも便利でよく持ち出して使っている。
ズームレンズも、このレンズのように開放F値が変動せず、さらに焦点距離によってレンズの長さが変わらないものの方が使いやすい。中古市場では、
あまり人気が無いようで、安価で売られている事が多いようです。(私はネットオークションで数千円で入手しました)
そんな内容の評価が踊っている。似た様なズームレンズは「PENTAX-M 80-200mm F4.5」も存在しているが最短撮影距離が1.6mとアホみたいに長くしかも重い。
と言う事で普通に断念する。カメラに取り付けて普通に取り回しが可能なのは500グラムまで。俺的には。最短撮影距離がもっと短く重さも更に軽い方がいい。
そう言う訳で、焦点距離を換算しても手持ちは200ミリ付近が限度!と言うとまむさんなのでPENTAX-M 75-150mm F4の方が明るいし使い易い。と言う事で。
レンズを大量に持った所で俺の身体は1つだけだからな。レンズはきちんと時々使わないとカビとか生えて使い物にならなくなる。って言うかレンズは使ってナンボ。