2009年10月13日(火)田畑で機織り

なんか楽天の野村の後釜にカープのブラウンが!みたいな話題でキチガイチンカス連中どもが「カープを追い出されたブラウン」だの「Bクラスの監督だろ?」だの
アホな事をガタガタと書き込みコイてて抜かしてる。お前らホントにクズなんだな。低能やクズが集まる掲示板にはハエの如くキチガイが集まっております。要注意。

あー。俺はブラウンはいい監督だったと思ってる。それは赤で宣言してもいいな。復唱要求にも応じよう。とりあえずベアトおっぱい揉ませろ。おっぱいおっぱい☆

まぁベアトの豊満なおっぱいに顔をぷるんぷるんと埋めたいおwwwは横に置いといて。ブラウンがカープをあんまりこう高い順位に引き上げる事が出来なかった
その理由はただ1つ。「1バイトと2バイトの違いを最後まで理解しきれず埋められなかった」これに尽きるだけなんだが。そして1バイトと2バイトの最大の違い。
それは「何を根拠にするのか」が違う。1バイトと2バイトの違いと言うのは文字を英語では1バイトでアルファベットを表示し日本語では1文字辺り2バイト。
unicodeを使えば1文字辺り3バイトではあるんだが1バイトと3バイトって言うとなんかしっくり来ないから1バイトと2バイトと言う風に言っておく。

「1バイトの文化圏(欧米人)の根拠はロジカル。2バイトの文化圏(日本人)の根拠はエクスペリエンス」 これをブラウンが理解出来なかった事が原因。

ブラウン監督の体制下になってからカープのチームとしての練習量は減った。あとは個人で早出特打でもやってて下さい的な自主性に任せた。
これは1バイトの人間にとっては正解。逆に2バイトの人間にとっては不正解。ブラウン体制になってから外国人が伸び伸びと活躍する様になって来たな。
メジャーに行きたいとか金が欲しいとか言う理由でカープを去る外国人選手は勿論居た訳だが少なくとも今の主力のルイスとシュルツは残留する可能性を残している。

しかしそれは2バイトの人間にとってはエクスペリエンス不足と言う事で自信に繋がらずマウンドやバッターボックスの上で自信無さげな野球を披露する理由になった。

これをもうちょっと分かりやすくひもとくと「1バイトの人間の場合は理論や理由。そう言った物に根拠を求める。投げ込み?肩が痛くなるだけじゃないか?
それで練習になるのか?どう言う意図を持ってどの様な効果があってどう言うロジックでそれが強化になるのかきちんと説明してみやがれってんだボケぇ!となる」
「2バイトの人間の場合はエクスペリエンス、すなわち経験に根拠を求める。何百球投げ込んで自信になった。マウンド上でピンチになったとしても俺は
あの時のキャンプで何百球と投げこんでしっかりと肩を作ってきた。だから大丈夫。みたいな思考でマウンドに上がって相手の主力打者を迎える事となる」

この違い。この違いがある。ブラウン体制では外国人選手が比較的伸び伸びとやれたのは1バイトの文化同士でツーカーだったから。逆に言えば
比率では日本人の方が圧倒的に多い訳でその多数派の日本人にとってみればはてなマークが頭に浮かぶ様な体制にもなってしまった。とか言う事で。

前田健太が自分のブログで「今年は僕にとって本当にいい一年間でした 辛い事苦しい事も経験し いい事もたくさん経験できました」と書いている。
まさにこれ。俺のロジック通りの事を書いている。あまりにも分かりやすいサンプル状態にマエケン乙wwwとしか思えない訳だが。これが日本人の「普通」だからな。

経験したからと言って強くなれるとは限らない。経験が糧になるなんて思っているのは日本人独特の情緒が絡んだ理論の理の字も無い単なる情。
と切り捨てる事も可能だからな。俺はボウリングで300を取った事もあるがこの経験が糧になるとは全く思えない。「もうそれ過去の話だし」で忘却へと消している。

もう1つ格好の例がある。今年のセリーグのプロ野球での最多勝争い。と言う事で中日のマクロスフロンティア落合監督が吉見に最多勝を取らせる為に
先発から中継ぎに回してとにかく勝ち投手の権利をつけさせるんだ!みたいな所で躍起になっていてそれが色々な方面からの反発を受けている。
今年セリーグで最多勝争いをしていたゴミ売りのゴンザレスがプンスカプンスカ怒っていたわな。そりゃそうだ。1バイトの人間には2バイトの思考は理解出来ない。

1バイト「勝利数の1つや2つの違いがなんだってんだ?自分の任された役割を果たしてチームの勝利に貢献出来ればそれでいいのに数字なんて上辺だけだろ」
2バイト「最多勝を取らせる事が経験となってその後の野球人生にとっても自信に繋がってくる。単独最多勝で無ければ意味がない。最多勝を取らせてやりたい」

これが思考の違い。これをカープに当てはめると猛打賞を記録した選手が次の試合でベンチスタート。1バイト的には「昨日は昨日、今日は今日。
今日の対戦ピッチャーは昨日とは違う。今日対戦するであろうピッチャーと昨日猛打賞を記録した××とは相性が悪い。なので下げた」となる。

2バイト的には「昨日あれだけ打って勢いに乗ってるんだから今日も打たせてやれよそんな過去のデータとか勢いがあれば多少は違って来るだろう?」となる。

この違いだな。俺はどっちもある程度理解出来る。それが日本人ではなくネオ日本人だと俺が書いている訴えている自らをアピールしている何よりの理由。
俺は日本人ではなくネオ日本人なので普通に根拠を求める事も多数ある。どちらかと言えば1バイトの文化圏の考え方に近い。しかし2バイトの文化圏の考え方
情緒とか経験とか、割り切れない物を心に抱え込む習性が強い日本人独特のやり方。と言うのにもある一定の理解は示している。7:3程度だな。理解度としては。

極端な話「外国人と日本人の選手で全く違うメニューを組む」ぐらいの事をしても良かったな。カープの場合は特に若手が多い。若手は練習して練習して練習して。
それで自信をつけていく。若手が自信をつけてマウンド上で。もしくはバッターボックスの中で自信を持ってプレイする事が出来ないとチームの底力は上がらない。

今度の監督はノムケンが就任する事がほぼ確定している。世の中何が起こるか分からないからな。反ノムケン体制の人間がノムケンを暗殺するとかな。
可能性としては「ゼロではない」ので一応「ほぼ」とつけておく。ノムケンの場合は広島テレビの野球解説者として契約を行い日本テレビの対ゴミ売り戦でも
ゴミ売りドームから解説を行ったりと言う事でここ最近で言えば広島テレビの企業サイト内の中でカープに関する見解をブログに書いていた訳でこれが資料になる。

それを見ても分かる通りとにかく精神論者。「根性だとかやる気だとか気合だとかなんだとか言ってる」精神論者。2バイトの人間にとっては悪くない。
目茶苦茶練習させて「カープと言えば練習!」みたいな事で口から唾を飛ばしての熱血指導!と言う光景が嫌でも思い浮かぶ訳ですが。根性根性また根性。
それで2バイトの人間はまぁそれが経験になりましたとかホザいて自信になりましたとかホザいてしまうんだろうな。それでチームが強くなるなら問題ない。
マウンド上で自信の無い顔つきをしていた前田健太や逃げのピッチングを披露していたゼロのサイトやちょっと打たれたらすぐキレるはぶてる大竹とか
まぁカープには経験でしか自信を詰めない若手ピッチャーの多い事多い事。バッターで言えば例のクリトリーチェなんかはそうやって経験で自信をつけていくタイプ。

問題なのは1バイトの人間。しかも1バイトの人間が投打の主軸となっている現実を省みれば1人居なくなったら1人分の穴が開くと言う訳では無い。
もしもカープからルイス、シュルツ、マクレーン、フィリップス。以上の4人が全員抜けました!…となったら4人分の戦力ダウンとはならないと言う事は分かるよな?
ノムケンのやり方は2バイトの人間にとっては福音だが1バイトの人間にとっては悪夢。ロジックを説明出来なければ外国人選手が一気に使い物にならなくなる。
ルイスやシュルツがドーマンレベルになり、マクレーンやフィリップスがシーボルレベルになる。悪夢としか言い様がねぇな、おい。ノムケンの課題はここ。
投打に渡って外国人が主力となり日本人ははじっこに追いやられている。先発エースがルイスで中継ぎエースがシュルツ。試合を作れるピッチャーの
中心投手が共に外国人。この2人の機嫌を損ねたらそれだけで10勝ぐらいは危なくなってしまう。借金10が借金20になって横浜並みの弱さになると言う。

そこだな。ノムケンが根性論を捨てられるか。思考の違いにアジャスト出来るか。それが課題。それさえ出来ればノムケンは2バイトの連中には受けがいいし
例えば東出とか永川とか「かつてノムケンの現役時代を見ていた選手」もまだまだ沢山カープには残っている。この間引退した緒方と同様に
1991年の優勝を「知っている」と言う事で優勝出来た当時のチームと優勝から遠ざかっている今のチームで一体何が違うのか?と言うのも良く分かっている。

だから人選としては悪くない。野村さんが帰って来た!と言う事でチームの中堅やベテラン選手は普通に歓迎して来るだろうな。問題なのは根性論者。
だから2バイトの人間には受けがいいんだが1バイトの人間に対してどう対峙するのか。そのやり方を間違えると外国人が一気に使い物にならなくなる。
ブラウン体制で外国人がのびのびとやれたのは1バイトの人間の思考同士で何の苦もなくアジャストされたから。そのアジャストが消えて無くなると死ぬぞ?
カープと言うチームが。良くも悪くも外国人頼みでチャンスで空振り三振しまくるマクレーンを見てじゃあ誰がマクレーンの位置を押し退けるのかとか言われたら
その選手が居ない訳だが。喜田が守備もうちょっと上手くなって安定してくれればマクレーンの代わりに…と言ってもいいんだが喜田の守備が向上しないから無理。

と言う事で何だかんだ言ってカープは外国人頼み。その外国人が全員一気にドーマンレベルやシーボルレベルに劣化したら普通にカープが死ぬ件について。
ノムケンは「そこ」をどうするのか。1バイトと2バイトの思考の違いは存在している!と言う事を理解出来ているのか。それが理解出来ていなければ最低の監督になる。

今年ゴミ売りが優勝出来たのは勿論金とプライドと知名度に物を言わせた選手をかき集めてきた事が理由の1つなんだが今年のゴミ売りの外国人選手は
かつて日本のよその球団でプレーしてきた選手ばっかり。つまり日本の考え方に慣れていると言うのが活躍出来た要因なんで1バイトと2バイトの違いを
1バイト側の人間が吸収した。と言うのが大きな理由のひとつ。これが海千山千だったらそうは行かなかっただろうな。だから思考はとても大切な物になる。

1バイトの人間が作った例の毒リンゴ電話。2バイトの人間には合いません。当たり前ですが。それをカスゴミのチンカス報道に乗せられて買ったバカども哀れ。
まぁ俺としては 落合「(吉見に)こんなサービス、滅多にしないんだからね!」とか言い出して 吉見「♪最多勝取りたい最多勝取りたい」 とか言うネタの方が
普通に展開したいネタなんですが。ライオンならむしろ西武じゃね?とか言うネタ禁止。シェリル渡辺ランカ中村とかゲテモノみたいな組み合わせだから。

2009年10月13日(火)02時22分33秒