2009年10月29日(木)使えないのは蛆虫人間

「DA14mm F2.8 使えない(円形にケラれる)」「DA15mm F4 Limited 使えない(円形にケラれる)」「DA21mm F3.2 Limited 使えない(円形にケラれる)」
「DA35mm F2.8 Macro 使えない(激しい周辺光量落ちがある)」「DA16-45mm F4 使えない(16-20mmで円形にケラれる〜激しい周辺光量落ち)」
「DA18-55mm F3.5-5.6 使えない(18-28mmで円形にケラれる〜激しい周辺光量落ち)」 自分はDA18-55IIをMZ-3に付けて撮ってます。視野率が100%では
ないのでファインダーでちゃんとしたケラレ具合は確認は出来ないのですが、28mm辺りから使えます。

だとよ。へぇ。これらの単焦点レンズはフルサイズが当たり前になって来たら値段が下がる。って言うかディスコンで注意書きの上オークション沙汰行為前提。
そこに入ってからようやっと購入が検討される様な段階で。後は傷とかへこみだとかに気をつけろ。フルサイズ至上主義と言う訳では無い。「物の価値は可変」
と改めて書いておく。どうもこの感覚を理解していないクズどもが多過ぎる。物に値段をつける際の価格と言うのは可変される。その事を頭に置いてないアホが多い。

16-45mm F4なら触った。感想?大き目のレンズではあるが普通にこれカメラにつけてガトリングガン宜しくズダダダダ!とやる事に対しては何の違和感も無い。
ただなぁ。中古の販売価格。高過ぎ。状態悪いわ〜これ。これでこんな値段すんの!?みたいな感じでむしろ販売店に対する不信や不満が売り上げダウンの意味。

2009年10月29日(木)02時39分18秒