情報を入手する事に時間を裂いていた多数の面がある。それを止め以降は情報をあまり入手せずむしろ自分単体でどう動くのか。それを圧倒的に重視する事にした。
日記の分量も減らす。更新しまくる事に意味はない。言いたい事は当然多数存在しているので書く事を止める事はしないが無駄に書いた所で時間とエネルギーの無駄。
「最小限でなおかつ最高峰」の情報「だけ」を手に入れ短時間で動く。作り出した無限にも似た様な時間は自らを鍛練する為のみとして利用する。簡単に書けばそれ。
以降は「身体を鍛える事」「頭脳を鍛える事」「体重を増やす事」「身分を高める事」この4つを軸に更に動いていく。以前から動いてはいたがまだまだ足りない。
そう言う事で。行動のパターンの中から今回は「身体を鍛える事」をメインに歩き回るウォーキングを行っていた。自転車で遠くまである程度行きそこからウォーキング。
歩け歩け運動と言う体たらくで歩き回っていた。瞬発力はある。持続力が無い。持続力を増させる為に歩いていた。時間もある程度掛けて。
そうすると今日の大垣競輪の決勝戦の発走時刻が迫ってきた。果たして深谷の21連勝なるかどうか!?で注目が集まった。外でどうやって見ようか。
多少思案してドコモのお店へと向かった。公式サイトにドコモのデータ通信を使ってアクセスする。映像が出ない。ドコモのデータ通信はmmsを塞いでる事を
あぁすっかり忘れていたわ。不便なドコモのデータ通信。さてどうするか。…少し考えてとりあえずニコニコ動画にアクセスする。ニコ生で配信している奴居ないのか!?
と言う事で探してみる。検索ワードを「大垣」にして探してみると……あった。普通に配信している奴が居た。これはありがたい。flashベースでの動画配信は
httpアクセスなので塞がれていない。と言う事でニコ生の配信主にありがとう的な事を考えての10fps程度に多少カクカクとした映像のそれで大垣12レースの決勝戦。
残り2周から打鐘を迎える前に道中7番手8番手付近からの競走となった3番車の深谷が発進、弱いラインを組んだ2車並びの5番も上昇していって打鐘。
ちょっと踏み出すタイミングが早いぞ深谷!と俺は思った。そのまま残り1周駆けていく。駆けていく訳なんだがマークが全然マークの仕事をしてくれない。
あっさりと外から何人かに交わされてしまう弱さ。それでも深谷が踏んで4コーナーからホームに着て逃げきろうとするも最後は外4番かッ!となって4が外3が内。
最後はゴール線上で4が差し切っておりました。…と言う事で深谷の連勝は20でストップ。21連勝ならず。今回は2着でした。と言う事で決勝戦が終わった。
今回の敗因は踏み出しのタイミングが早過ぎた事。それでも今までなら押し切れたんだろうが決勝戦に残る様なメンバー。今回「は」そうはいかなかった。
と言う事で。ただ若手の選手が突っ張り先行に怯え出したら正直無意味。早過ぎた。と言うのは結果論でしかない。その踏み出す勇気を俺は普通に評価する。
負けたとは言え2着は確保した。初のS級でのレース。しかも連勝中と言う事で自分に注目が集まっているのもひしひしと感じていただろう中でのこの競走。
2着は確保した。2連対率は変わらずの100%な件について。今回は負けたけれどもいや良くやったよ。と言う事で軽く深谷に拍手を送るそんな俺とこんな結果。