2009年11月16日(月)明確腐乱

馬場「これが競馬だ、これが競馬の恐ろしさ!」定年引退で京都最後のGI実況はメタボ馬場。名言らしき物を残したな。とか思った。
クィーンスプマンテとテイエムプリキュアがつけた差と言うのは「2コーナーで3馬身」「2コーナー過ぎから向正面まで8馬身」「向正面で10馬身」
「3コーナーで25馬身」「4コーナーで20馬身」ぐらいか?そこからブエナビスタが一気に追い込んでクィーンスプマンテとの差を1馬身半程度まで詰めた訳か。
テイエムプリキュアの上がり3ハロンが36秒9。ブエナビスタの上がりが32秒9。その差4秒。1秒5馬身。よって20馬身。2着は接戦だったからな。

クィーンスプマンテのスプマンテ→英語で言うとスプラッシュ と言う事で実はプリキュア馬券だった訳ですね。これで歴代プリキュアが全部報われる形となりました。
「3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズ制覇:初代プリキュア」「なし:スプラッシュスター」「日経新春杯勝利:プリキュア5」「エリザベス女王杯2着:フレッシュプリキュア」
と言う事でプリキュアのシリーズごとになんらかの出来事が存在していた訳なんだがスプラッシュスターはここでも不遇だったのか!…と思いきや。
ようやっとここでプリキュア絡みの出来事が起きましたと。良かったねスプラッシュスター。下手したらブエナビスタに差されて3着だったからあの2着は
ただの2着ではないと。最後は…クィーンスプマンテの方が根性見せたって事でいいだろ。有馬記念とか言ってる奴が多いんだが「もう引退させてやれよ」と。
テイエムプリキュアの気性ではそもそも競走に向いていない。早くお母さんになった方がいい。そこら辺「いつまで苦痛を味合わせているつもりなんだ?」と書いておく。

それにしてもエリザベス女王杯は何故か毎年ネタレースになってしまう事が多いんだが。一体誰の呪いなんですかね?マジで。ネタレース過ぎて唖然とするわ。
「2006年:カワカミプリンセス1位入線も降着」「2007年:ウオッカ出走取消で世間がえーっ!」「2008年:ポルトフィーノが空馬で1着」「2009年:体内時計(笑)」
ネタレース過ぎる。強烈なネタレースだな。もうこれだけのネタが続いてしまうと早くも来年のエリザベス女王杯にガクガクブルブルする奴が多数現れると思うんだが。

2009年11月16日(月)00時53分34秒