2009年11月16日(月)ランク

DA 50-200mm F4-5.6(ランクA:11800円 11月12日、ランクA:11800円 10月16日、ランクA:19800円 10月13日、ランクA:12800円 10月13日、
ランクA:9500円 10月11日、ランクB:8800円 10月3日、ランクAB:8800円 9月28日、ランクAB:8800円 9月27日、ランクA:9800円 9月19日、
ランクAB:8800円 9月19日、ランクAB:13800円 9月13日、ランクB:6800円 9月8日、ランクAB:9980円 9月7日、ランクAB:8400円 9月4日)

デジタル一眼のメリット。「ファインダーがコンデジと比べればまともなのでしっかりとピントが合わせられる(コンデジとか携帯とかで撮影している女に良くあるのが
人物撮影の様な近景撮影を行って後ろの壁にピントが合ってしまって手前の人物がピンボケ気味になっている様な写真が多く目立つ。本当はプリズムの方が
ファインダーはピントの山が掴み易いんだがペンタックスの単3モデルでプリズムのそれだと手ブレ補正がないと言う事でスローシャッターだとブレるのが欠点)」

「レンズ交換が出来る(コンデジでズーム倍率が全然足りなくてデジタルズームも併用してガタガタに荒れた絵ぇとか吐き出してるのを見ると可哀相になる。
広角から望遠まで1台で撮影出来るコンデジの場合レンズ性能が全然良くないので描写にキレも味もない。リコーのCX2の様なコンデジで特にその傾向が顕著)」

「ボケが出る(パンフォーカスの写真が好きと言う奴には欠点だが余計な物を写したくない!と言うボケボケ写真が好きな奴にはコンデジとか意識にねぇだろ)」

「持てる(女の子にモテモテのモテるではなくしっかりとカメラをホールドする為のグリップが付いている。コンデジだとどこを持っていいのか分からない様な
デザインの為に使い勝手が犠牲になりました。と言うツルツル形状の片手持ちがデフォ。そんなコンデジが最近は特に増えている。片手持ちとかまともじゃねぇな)」

「明るい(コンデジのレンズの場合望遠時のレンズのF値がすこぶる落ちる。ボケるかパンフォーカス気味になるかはセンサーサイズによって決まるので
F値と感度で適正露光時のシャッタースピードが決まる訳だがそれはコンデジも一眼も変わらない。暗いレンズだとスローシャッターにするか感度を上げるしか無い。
パンフォーカス気味に撮りたいのであれば絞り開放でもコンデジなら問題が薄くなるがそんなに暗くなくてもいいのに…と思う事がある。120ミリでF5.9と言うコンデジ)」

これらのメリットを説明して「あぁなるほど」と思えない奴は素直にコンデジにしとけ。としか俺は思わない。コンデジは悪者ではなくカメラメーカーがバカやって
悪者に仕立て上げてしまっている様なもん。血糖値とか言うと悪者に聞こえるが血糖が無ければ人間は生きていけないのと同じ事。判断する側の思考に左右される。

ペンタックスがカメラ作りを止めたら。或いはペンタックスが悪いカメラを作り出したら俺普通にカメラそのものを捨てる事にするわ。他社のカメラがとてもしっくり来ない。

2009年11月16日(月)22時22分13秒