ドコモの冬モデルもう出てる。いや正確に言えば発売日は20日から。…しかし本当の発売日は実は18日からでしたぁ☆と言うのが現実。発売日を2日延期した。
物自体はもうドコモショップに入荷してきている。ただ発売日を20日に設定した事で「ホットモックは出せるけど実機は20日まで売りませぇん☆」と言う事態になった。
その事を普通に俺はもう知ってるんで「あー。じゃあ今日からもうホットモックは出てんのか」と言う事で触りに行ってみた。F-01BとSH-01Bの2機種は20日発売。
もうホットモックは18日つまり今日から出てるんで。そう言う訳で到着。早速触ってみる。触ってみての感想を一言で書くならば「この駄馬が!(絵羽ボイスで)」で。
「売らぬがいい。この駄馬がッ!! 冬モデルなどドコモの話題性を残すためだけの借り腹じゃないの!! 身の程を弁えるがいい、この駄馬があッ!!」
で。いや俺セックスするなら絵羽よりも夏妃とヤりたいです。なっぴーおいしいです。あぁんなっぴー可愛いよぉなっぴぃぃぃぃぃいいいいうわぁぁんなっぴぃぃいい!!!
なんですけど。あぁなっぴーとヤりてぇなっぴーのたゆんたゆんな巨乳をちゅっちゅっしてぇあぁ夏妃は最高にいい香りのする雌の肢体をしているぜ…的な
まぁそう言ったとまむさんのゲロカス妄想は横においといて。ドコモの冬モデルの出来は相当に悪くなってるな。えっ?根拠?それについては以下でじっくりと。
「チップセットは引き続きSH-Mobile G3を使用。F-09AでF-01A比若干もっさり(安田記念のウオッカとディープスカイで比較したよな?)になってギリギリ許容範囲。
と見ていた速度がF-01Bでは更に遅くなった。UIのグラフィカル(選択したメニューがキラピカーン!と照り輝いたりと余計なギミックを増やしての動作の緩慢化)化や
あるいは画素数を増やした事による解像度の増加でデータ処理の完了までに掛かる時間が相当に増えた。文字入力も相当にもっさり化してしまう様な状況と化した」
「画素数の増加がカメラの進化だと思い込んでいる開発者もしくはスペック決定の意志に関わるドコモ関係者のミス。カメラの進化とは使い易さが最も重要な点。
画素数を増加させた事でデータ処理の完了に掛かるまでの秒数が長くなって不満が漏れて来る様になった。レンズの画角を28ミリ付近に持ってきた事で
広範囲が写る様になった分画像周辺での光量落ちや描写の甘さも相当に目立ってきている。人間の目の視野に関して、とまむさんの場合遠景では43ミリ、
近景では36ミリと俺は見ている。携帯カメラで撮影するのは近景が殆ど。これ××の彼女(語尾上がり)だとか今日喰ったもんとか今日飲んだもんとかそう言うの。
そう言うのを撮影する事が大半な携帯カメラの場合画角的に光学ズームが搭載出来ないのであれば最も使用されるべき画角は35ミリ。レンズの広角化
並びに画素数のアホみたいな増加によるデータ処理の遅延。並びにフォーカスを調整出来ないが故のピンボケピンズレ。こうした側面が何一つ解決されていない。
携帯のカメラにもコンデジで使われている様な被写体の一部を拡大してのマニュアルフォーカス機能を本当であれば装備すべき。ここまで画素数を増やして
コンデジの代替とさせようと言うのであれば。それが出来ないんだったら画素数を500万程度に抑えて35ミリ付近のレンズを採用したメモ撮影に特化すべき」
「メール作成のUI、ミュージックプレイヤーのUI、メールボックスのUI。そうしたUIは2年前の905iとなんら変わっていない。そこに対するソフトの手入れが無い」
大体こんな理由か。そしてこうした機能面での進化の無さもしくは退化の現象に加えて「販売促進の金をキャリアが渋る様になってきている。全く売れない
N-06Aの様なウルティメイト駄馬携帯の様な不良在庫を売り捌く事を優先していてまともな人気商品は高値安定の様な値動きをキャリアが作り出している。
更に言えばバリューコースの様な廉価プランが大半となってしまっては基本使用料で儲ける事も難しくなりつつある。メール専用プランの新設は
金を毟り取りたいキャリアの思惑の現実描写」「MNPで更に値下げしますよ♪(笑)的な他社を標的としだしたので純粋新規にはますます価値が無くなっている」
と言う販売戦略面での不都合化。も加わってきての「値下げがますますされなくなりました」つまり「退化した携帯を値下げなく手にするしか無くなってきている」訳で。
「ダメな携帯だけど安い」「良い携帯だけど高い」ならば入手する動機も出て来る。…今の携帯はドコモに限らず全てのキャリアが「ダメな携帯で高い」方向へと
その歩みを「加速させている」と言うのが現実描写。よって「入手する機会、動機」が次々と乏しくなっていき消滅への一途を辿っていく。と言うのが現実世界。
そう言う訳で「悪い携帯でも安くなればまぁいいやっつって買えるのにそれも無くなってきているんだからもはや最新携帯なんて買う意味ないよね☆レッツ自爆☆」
これが最近の携帯業界の全ての結論へと到達していく事になる。その退化ぶりを今回のF-01BもしくはSH-01Bでまざまざと見せつけられたと言うのが俺の感想。
文句ばかり書いても無意味。今後の展開。「景気動向を鑑みるにつけ、おそらく来年の春の携帯投げ売り決算セールの時期にはあの店でもこの店でも
値下げされまくっての0円0円0円フィーバーには『なる』と思っている。ただ再来年の春にはもうないだろうな。携帯そのものも退化してるんで入手したくない。
現実的には今売られている携帯の中では比較的まともな携帯を入手してこれをLTEの開始などと言った『コードがリセットされる』時期まで使い続ける
そう言う選択がどうやら利口だな。とまむさんの場合SA702iがメインの訳だがこれをあと3年使え!と言うのは電池の問題や規格の問題や耐久性の問題から
色々な問題があってぶっちゃけ無理。だとすると来年の春。もしくは0円ではないにしろ5000円程度で入手出来る!と言うチャンスがあれば
もう前倒しして買っちゃってそれをLTEの開始時期(頃)までは使い続ける。と言うのが妥当な所だな。あとはどの携帯を購入すべきなのかを選択するだけか」で。
F-01Bのワンセグ感度はF-01Aと同等。「防水で側を固めてアンテナの位置をテンキー下に持って来る事で手に包まれてしまうので感度が低下。
ダブルで感度が低下する。ガバガバのクサマンヤリマンみたいなもん。それがF-01AもしくはF-01Bのワンセグ感度。しかもその防水も役に立たない防水」
と言う事で「テンキーが小さくて文字が打ちづらい」と言う弱点はあるにせよ「ヨコモーション&タッチパネル」を搭載した事が意外と大きなメリットとなっている
F-09A「しか」ないだろうな。と言う事で。SA702iのUIの良い所のひとつとして「はい」「いいえ」がテンキーで選択出来ると言う事。どう言う事かと言えば
「8:削除 → 1:1件削除 2:選択削除 3:全件削除 → 削除しますか? 1:はい 2:いいえ」で「8、1、1」とテンキーだけで動作が完了する。
他社携帯の場合には「はい」「いいえ」にテンキーは割り当てられていない。いちいちカーソルで選択するしかなかった。これをタッチパネルで代替出来る。
つまり「即座に削除」が可能と言う事で。勿論テンキーオンリーよりは完了までに時間が掛かるがタッチパネルが使えないよりは使えた方が若干速い。
そう言う事で。あぁ。NECとかパナソニック(笑)の携帯は「ソフトからしてゴミ。フォントからしてゴミ。漢字変換の性能からしてゴミ。買う奴情弱」で確定なんで無視。