K-x買ったよと言う報告が各所で。K-xも大分ペンタックスのカメラとしては若者や女性と言った従来売って来なかった連中にも売れる様になっては来ているな。
まぁ最も。マスゴミの甘言に騙されて。あるいはコンデジだと儲からないから一眼に誘導したいメーカーの思惑も含めて。本当に一眼が必要なのかを吟味もせずに
一眼だと綺麗に写るから☆みたいな結論ありきの状態のままで一眼の世界に飛び込んで、一眼のデメリットである所の「大きい」「威圧感がある」「バッテリーを喰う」
と言った事柄に全く気がつかないのかそれとも自分の好きな事以外はまるで見えない女の様な脳味噌も男も持ち始めているのか。バカな連中も流入して来ている様で。
そう言う無能どもはせせら笑ってやるだけで十分なので特に言うべき事もございませんが。そこら辺での「どうして私はデジタル一眼が欲しいのか」を論文にして
自らまとめあげるだけの力がある様な奴は普通に買ってもいいと思うが甘言に騙されている様な脳味噌をどこかに落としてきた様な小卒レベルのクソマヌケ野郎ども。
そうした野郎どもには豚に真珠。普通にコンデジや携帯のカメラを使っていた方が幸せだろ。としか思わない。そこら辺で脳味噌が足りていない奴らが多い訳だな。
俺が買った理由。「レンズ交換が出来るから。テリトリーの違いや主な被写体によってレンズを交換する事で最適な撮影環境を自ら作り上げる事が出来るから」
「ホールドしやすいグリップ、各種電子ダイヤルや各種ボタン。本体が大きいと言う事はそれだけボタンを手狭にする必要もあまり無くなって来る。操作性と言う観点」
「センサーの受光面積の違いによる画質の違いは超えられない壁だから。コンデジが一眼に対して超えられない壁のひとつはそこ。面積の広さによる画質の向上」
「高感度特性。K-xは俺的常用可能ISO4000まで行けるがK100DでもISO800までは常用可能。あとは明るいレンズでカバー出来る。コンデジはISO200でも粗が目立つ」
「RAWの存在。JPEG化した時点で相当に圧縮が掛かってしまう。どの程度圧縮を掛けるのか。そうした選択をユーザーに委ねる事が出来るRAWと言う形式の存在」
その上でペンタックスを選択した理由として「エントリーモデルでも決して手を抜かないグリップの良さとファインダーの良さ」「単3電池4本で駆動可能。残量表示が
当てにならない、とかホザく初心者が居るんだけれども使っていくうちに、あ、そろそろ残量半分かな?と言うのは経験で分かって来る。単3電池4本×2セットで
大半の場合は十分になる」「使っていく内に簡単に慣れていく、手になじんでいく操作の順番」「キットレンズでも手を抜かない、まともに使えるレンズと言う社風」
「Kマウントを使える事への恩恵。古いレンズが普通に使える。約30年前のレンズも普通に使える(少しの不便はあるが)手頃な価格で手に入れられるエコの恩恵」
と言う理由がある。そこら辺に関してとまむさんはきちんと確立しておりますんで。と言う事を改めて表明しておく事にする。いいカメラにいいレンズ。低価格でも
普通に使える良いレンズ。画素数が高くなり過ぎると古いレンズでは解像しきれなくなるだって?そんなに画素数積んで一体どうしたいのか意味不明。
イメージモンスター(笑)が画素数を積み過ぎて各種工程で苦しみながらのひぃひぃ言ってる状態を見るにつけ1200万画素程度が限界かな…もはや。
とAPS-Cサイズでは思っている。解像と言う意味では1200万画素程度ならばペンタックスの古いレンズでも問題なく解像出来る。と俺は撮影して実感している。