うみねこの推理でもしてた。自室だと落ち着かないんで外出して1人でぼけーっと椅子に座ってマクドナルドとかの店ん中でコーヒー吸いながら考えてたわ。
合っているとは到底思ってない。ただ俺としては「こんな話だったら感動的だろうなぁ」と言う結論をまずありきにしてから逆を辿ると言う事で話を作ってみた。
とりあえず「犯人は朱志香。共犯と言うか手助けしてたのは南條と源次と熊沢」「但し犯人とは呼んじゃいけないと思う。理由は後述する内容の行間に書いてある」で。
要するに。「右代宮家の財産を強奪しにそれぞれの思惑がぶつかり合ったところでそうした悪人どもをみんなぶっ殺してやる的な御家を守る朱志香の頑張り物語」で。
だから犯人と言うよりも「まぁ殺されても文句は言えないよねぇー」的な側だとか思ってる。実は六軒島の連中は一部を除いて極悪人。その殆どが黒とする。以下。
・右代宮楼座は既に殺されていた説:真里亞を腹痛めて生んだ割には戦人の前で平気で暴力とか振るってる。本物の楼座はきっと優しいママだった。
しかしある時に右代宮家の財産を巡って殺されて、でも真里亞は財産を獲得する為の駒として生かしておいた。とする。今の楼座は楼座の名前を語った偽者。
仮に楼座2号としておく。本物の楼座は真里亞を一生懸命育てようとするいい母親だった。例の「ちょうちょう」のEP4の描写はそう言う事で。おそらくあの話以降に
楼座1号(本物)は殺されてその代わりに楼座2号(偽者)が紛れ込んできた。真里亞が物心つく前にやっておけばママが入れ代わったなんて思わないだろうな。
悪いママになった。と言うのは真里亞の主観ではなく実は本当に入れ代わっていた説。EP1で右腕1本で真里亞を持ち上げたり銃器の扱いに目茶苦茶詳しかったり
毎回毎回実は碑文の謎を解いているとしたら家督を巡って碑文の存在を相当前から知っていたとしても不思議はない。って言うか目茶苦茶怪力だろあれ…。
子供を片手1本で持ち上げるなんてさ。ぶっちゃけた話ハルクホーガン並みの腕力だと思うんだが。殺しの専門家的な女。だったら腕力があっても不思議じゃない。
やたらと家を留守に出来たのも真里亞は本当の娘じゃないから死にさえしなければ放置してもオッケーと言う思惑から。勝手に外へ出て行くのは真里亞が
「うー!あのママは悪い魔女に操られている!本物のママじゃない」みたいな事を外で誰かに言いふらす。もしもうっかり警察だとかに喋ったりとかしたら
そこら辺の財産を奪う計画が全てパーになるから。真里亞を軟禁。映画の約束だとかもほったらかすのはとにかく真里亞を軟禁したいから。真里亞が実は
黄金郷への鍵だと知っていたから。だから生かさず殺さずで軟禁させた。勝手に外へ出て行く事を咎めたり怒ったりしたのはそうした秘密を漏らさない為。
アニメでは民生委員のおばちゃんだったが実は婦人警官とかそうした立場の人間だったのを「女の人」としか書いてないから縁寿が「PTAとかの連中じゃないの?」
みたいな感じで勝手に上書きした(楼座が実は入れ代わっていた事を知らなければ縁寿がそう考えたっておかしくもないだろう)右手1本で真里亞を持ち上げるだけの
腕力や銃器の扱い方、戦人がEP1で楼座おばさん…暴力はと言った時に「9歳よ!」とかいきなり年齢の話をし出した違和感(普通本当の親だったら暴力は
振るわないだろうし振るったとしても『我が家の教育方針に口出ししないで!』みたいなセリフの方が合ってないか?あそこは)と言い実は既に…と言う仮説。
EP2で戦人が紗音の死体に触ろうとした時に現場保存を言い出して戦人を撥ね飛ばした。あの混乱状態の中でそれを言えると言うのはそう言う現場で
生きてきた様な過去がある?そう言う経験が豊富だからこそ死体を扱い慣れているからこそあんなセリフが出てきたと考えれば自然?右代宮家の女は子供以外
みんなボインボインの巨乳ちゃんなのに楼座だけが貧乳なのは右代宮家の血を引いていないと言う事の裏付け?巨乳揃いの設定にも意味はある?
小清水亜美を起用したのは某エウレカの脳味噌溶けちゃえ的なブチ切れ演技を竜騎士が買ったから。ブチ切れ演技を見せておいて実は本当の楼座は
優しいママでした。とやれば視聴者は「えーっ!!!」となって驚くだろうなぁ的なミスリード。何故竜騎士はこの役にこの声優を使ったのかと考える意味はある。
「お前なんか生まなければ良かったのよ!」と楼座。「真里亞」ではなく「お前」と言っているのでそのセリフで楼座が真里亞を生んだ事にはならない抜け道。
・郷田腹黒説:六軒島での黄金蝶の類は郷田の作った料理を食べると幻想が見えて来る説。それ以外は偽証、狂言回しの役。郷田が白とは思えない。
って言うかうみねこキャラは全員真っ黒でもおかしくないだろ竜騎士的に考えて。薬物が盛ってあるとかそんなんでいい。料理に細工出来るのは基本郷田ぐらいだろ。
誰かに付いてると思う。おそらくは譲治かと。EP2の譲治&郷田&紗音は普通にこいつらグルですよ〜説。郷田に一切料理を作らせなかったらどうなるんだろうな。
鯖缶は郷田の手がけた料理ではない。王冠が鯖缶に変わる魔法とか言った予告を流したのも料理にヒントが隠されているよ?と言う内容の暗示?
・譲治は紗音に指輪を渡していない説:譲治が指輪を渡したのは実は朱志香とか言ってみるテスト。朱志香はなぁなぁな返事でそれを受け取った訳だが
基本的にはそれを受け入れるつもりはない。EP1で貰った指輪を紗音にはめさせた。EP1の紗音殺しの犯人は朱志香。理由はおっぱい。朱志香は戦人の事が好きで
でもそれが言い出せなくて〜みたいな流れの中で紗音のおっぱいまで揉もうとしたあの描写がヒントにならないか?ジェラシーって事で。紗音が仮に居なくなれば
六軒島の中で戦人がなびきそうなのは朱志香だけ(真里亞はおっぱい的な意味で除外)譲治は実は秀吉と絵羽の子供ではない説。秀吉って名前が引っかかる。
名前の由来となった豊臣秀吉は種無しだったと言う説がある。EP1の秀吉&絵羽殺しの時に現場保存の法則も忘れて絵羽のおっぱいに顔を埋めたのは逆に怪しい。
紗音の事を好きで居た〜。と言うのはEP1のボトルメールを書いたのは朱志香だとして朱志香が「そこはそのまま書いちゃ不味いだろ」と言う事で紗音で上書きした。
・戦人に罪なんてなかった説:戦人に罪があると言ったのはベアトだけでそれを他人が証明してはいない。つまり戦人に罪があると言ったのはベアトの主観だけ。
他に証明する事がない。復唱要求をするとしたら「戦人の罪はベアトリーチェと戦人以外の全員が共通認識として知っている!」と復唱要求をする。
ベアトリーチェ=朱志香だとしたらそれは朱志香の主観であって実は本当は戦人には罪はない説。戦人の罪とされているのは朱志香が今回の六軒島虐殺計画を
実行しようとした際に最後の最後で踏ん切りが付かなくなった。と言うのが戦人が右代宮家に戻ってきた事。と言う実は客観ではない朱志香の主観のみの出来事。
あえて言うなら「朱志香は戦人の事が好きで忘れようとしたけど今回戻ってきちゃった事で踏ん切りが付かなくなった。なんで戻って来るんだよぉ(泣照)」説。
・戦人の主観は信用出来ない説:戦人が唯一肉体を裂かれたりなんだりして直接殺される描写があったのはEP2の上位世界で山羊に喰われて云々と言う描写。
EP2の戦人は酒らしき物を飲んでいた。実は郷田が細工をしてた物とかなんだとかで幻想が見える物を服用した。戦人が見た物は真実と言うのは
実は「但し平常時に限る」であって戦人もうっかり盛られたら普通に幻想とか見えてしまう説。戦人が見た物を真実とするには「但し素面に限る」と言う見直しが必要。
・EP5のなっぴーはハメられた説:夏妃おばさんは純潔にして貞淑だ!と言うのは右代宮家を守る為に頑張っていたいい人説。霧江が腹黒で絵羽夫妻も腹黒で
楼座は殺されて入れ代わっていたとして譲治もアレで戦人はまぁ傍観者と言う事で保留とすると実は右代宮家を守れるのは夏妃と蔵臼の夫妻だけになる。
親族会議でこの2名がやり玉にあげられていたのも実は敵の方が多かったんですよ説。実はなっぴーはどちらかと言えばいい人説。なっぴー可愛いよなっぴー。
・源次がナイフを投げて黄金蝶を壁につき刺したのは郷田が黒い事を知ってた説:黄金蝶の正体は郷田が盛ったなんかの幻覚剤。として源次がナイフで
それを突き刺す事が出来たのは郷田の料理を実は食べてなかったとかそんなんで幻覚を見なくて済んだから。つまりあの場面での源次は素面だった説。
・EP2の郷田は仲間割れ説:EP2で(実は協力関係にあった)郷田と譲治と紗音が夏妃の部屋に入ったのは夏妃が右代宮家を守るガードマンであって
そこさえ陥落させれば普通に財産は俺らのもんだぜひゃっほー!と考えたから。そこで黄金郷に至るなんらかの重要アイテムを見つけたら仲間割れが勃発。
郷田&譲治(+紗音)で&の部分が切れた。郷田を殺したのは譲治。ドアの鍵が何度掛けても開くとか言うのはベアトに罪を着せる為の嘘描写。
部屋の中で郷田が逃げようとしてドアノブに手を掛けたら実は鍵が掛かっていて追い詰められた郷田が刺されて倒れた。と言う一連の流れを幻想で上書き。
部屋の中で殺されればうつ伏せになって死んでいるのも納得が行く。EP1での真里亞の薔薇云々も枯れた薔薇は右代宮家をぶっ潰してやる的な内容の暗喩で
右代宮家の一族が薔薇の品種から名前をつけられている事もそれへのオマージュ。譲治が目印だとか言って目印をつけたのも真里亞の為なんかではなく
あそこで幻覚剤を郷田が栽培していたとして使用人連中があの薔薇を育てているのは嘉音が肥料らしき物を運んでいた描写からも裏付けが取れる訳で
真里亞があそこで枯れた薔薇を見つけようが見つけまいが実は関係なかった。右代宮家を没落させたい物この指とまれ的な感覚で譲治が目印をつける事で
「俺も参加するー」的な意思表示と実はなっていた。その後に真里亞の薔薇ーうー!で雨の中で1人で居る真里亞に傘を貸したベアトに借りたとか
真里亞が言ってた相手は紗音。雨の中なんだから無理にお屋敷に真里亞を連れ戻す事だって出来たはず。それをしなかったのは立場が弱いから。
普通に考えたら使用人。EP1の中で「使用人の誰でもありませんよ」と言ったのは偽証。あの枯れた薔薇が目印。花を育てるスキルが名人並みにあるんだったら
いつ頃薔薇を枯らす、とか言う事も出来るはず。あの日にあの薔薇が枯れていたのは偶然でもなんでもなく実は必然だった。枯れた薔薇に紗音も実は
目印をつけていたとかして参加を表明していた。その後に薔薇が無くなったのはいつまでもあそこにあの枯れた薔薇をおいていたら没落計画がバレてしまう為。
真里亞が探すー!とか言う言わないに関わらずEP1で真里亞と一緒に薔薇を探した面々は『無い』事を確認する為に最初から外に出る計画があった。
楼座が表に出てきて「ママー!」とか言う一連のシーンは楼座が「真里亞何やってんだおい…?」と怪しんだから外に出てきた。私の知らない所で別の計画が?
・EP4でお金を送ったのは朱志香説。縁寿がEP4で隠し金庫の暗証番号だとかを送られた連中〜っつー事で縁寿も含めて熊沢の子供と南條の子供を訪ねた。
何故その3人なのか。熊沢は「小さい頃から育ててくれた恩人」南條は「朱志香の主治医。例えば朱志香が病弱だったらきんぞー☆おじいちゃん的にも
あぁ孫が心配だー心配だー!」とか言ってきんぞー☆は金持ちなんだから主治医ぐらい用意出来るだろ的な意味でのかかりつけ医。縁寿は「朱志香は戦人が好き。
戦人といつまでも一緒に居たかった。例えばの話だが朱志香が戦人を殺して朱志香が生きてる間中ずーっと戦人の死体と一緒に居られれば戦人は帰って来ない。
いわゆるスクイズ最終回のNice boat.的な意味で。お兄ちゃん奪ってごめんね」とすればこの3人の親族に便宜を図るのはむしろ当然。当時18歳なら送金も可能だろ。
・EP3はいろんな意味でイレギュラー満載説:EP2で絵羽が譲治に見合いを提案している様に絵羽は譲治を監視(と言うか相互に見張ってた)ので
絵羽が譲治の裏切りに気付いた。朱志香が戦人を守っていたから戦人はどのエピソードでも行方不明の形で終わっていたのにEP3だけは絵羽に殺された様な
描写がある。譲治が朱志香に執拗に迫って譲治が実は俺は偽者なんだけれども朱志香の事が好きなんだ朱志香ぁ、あぁ朱志香君は最高に可愛いよ
朱志香俺の嫁になってくれぇえぇ的な感じで迫って、戦人は相変わらず自分の気持ちになんか気付いてくれてないし。でそれを受け入れてしまった
(その他のEPではその要求があってもはね除けている)戦人をガードする最大のキーマンである朱志香が実はこのEPに限って寝返った説。譲治は実は
朱志香と紗音に二股を掛けていた説。朱志香は戦人の事を気にかけながらも譲治に協力した。親組が邪魔になるから殺しちゃえ☆となるのも当然。
EP1、EP2では親組の方が使用人よりも先に死んでいる事が大半だったがEP3で逆転したのは朱志香が寝返ったから。朱志香がうみねこの最大のキーマン。
EP1、EP2では源次が殺しの手伝いをしてくれたりとかしていたけれどもそれも無くなったイレギュラーだから朱志香が譲治と組んで可能な限りの人殺し。
譲治の命令で朱志香が秀吉を殺した事で譲治が実は裏切った!?と絵羽が気付いて疑心暗鬼になって壊れたのもイレギュラー。朱志香の目が
見えなくなったとか言うのもイレギュラーで南條は基本朱志香の為なら死ねるとか思っていたんだろうけれども弱った朱志香を見て考えが変わって
ここで朱志香を殺しておけば…的な殺意が芽生えたと思ったら実は朱志香の失明は嘘でしたぁ☆的な事でピンチに陥った南條が「病気の孫が」とか言い出した。
病気の孫と言うのは朱志香の事。正確に言えばきんぞー☆から見た朱志香の事。朱志香に対して「お前と同じ立場の孫が俺にも居るんだよー」的な
朱志香に対して同情を誘う様な事を言えばもしかして自分はそれであぁ私と同じ境遇の孫が南條にも居るのか…そうか…分かったよ…反省したよ…
南條を殺そうなんて思った私がバカだったよ…なぁんて言う訳ないだろー嘘っぴょーん!ズドーン!!で死亡。エヴァベアトが秀吉を「あんた第6の晩に
変更してあげるー」と言って『変更』を掛けたのも秀吉と譲治は組んでいた(はずだった)事が譲治が朱志香と言う駒を手に入れたので裏切った事への暗喩。
譲治が朱志香と組めば紗音は要らなくなるので紗音は譲治が殺し、絵羽は譲治の異変に気がついたので譲治は本当は自分の息子じゃないとすれば
殺す事も簡単に出来ただろうから譲治を殺したのは絵羽。碑文の謎になぞらえて2人を同じ所に放り込んだ。ドレスベアトは罪の擬人化。誰に罪を着せるのか。
ドレスベアトは存在しない人間。あくまでも擬人化。エヴァベアトは存在する人間を魔女に見立てた実在する魔女。EP3で絵羽が生き残ったのではなく
絵羽をわざと生かした。朱志香が戦人の事が好きで絵羽が戦人を殺したっぽいシーンで実は戦人の後ろに朱志香が居て朱志香が絵羽に対して
やっぱり私戦人と一緒に死にたいんで絵羽あんた生かしといてやるから私らの事黙ってろよ?あぁん?お前譲治殺したんだろ?知ってんだよwww
お前私らの事世間にバラしてみろ?お前が譲治殺したって事言いふらしてやんよ。そしたらおめぇぜってーマスゴミに嗅ぎつけられて人生あぼーんだろうなwww
とか言えばまぁ絵羽は生き残ったとしても真実を語れないだろうなと。真実を語ったらせっかくの財産を使う事もなく豚箱行きです。お金があるのに使えない。
碑文の謎を解いたのにその黄金が使えない。それってどんな拷問ですか?的な事で金を使う代わりに朱志香に罪を着せられて生き長らえる事を選択した。
へそでも噛んで死んじゃえば?はチェックメイトを食らったのは実は絵羽。黄金を見つけた事で逆に不幸になった。その事を自虐的に現したセリフ。
それともう1つ。碑文にはへそが絡んでいる事の暗喩。少なくともEP3では絵羽は碑文の謎を解いて黄金を発見した(とされている)訳で。縁寿に対しては
なんかとんでもないババアだった様な描写がEP3の最後、1998年にはされていたが実はあれヒントを教えてくれていたんだよ!な、なんだってー!!
日本のへそとされているのは「北海道富良野市」「兵庫県西脇市」「長野県飯田市」「群馬県渋川市」で海に関係があるのは北海道。鮎の川が「あゆ」ではなく
「アイヌ」だとしたら北海道説が強くなる。台湾説とか尾張説とかも考えたが実はそれは竜騎士のミスリードで本当は北海道でしたぁ☆でチェス盤をひっくり返してみる。
EP4でアニメの中できひひひ真里亞が楼座に対して「知ってるよ!男の人と北海道へ遊びに行ったんだよね!」と言ってるのは実は重大なヒントでしたぁ説。
留弗夫が「あちらさん」と言ってるのは「本州以外」とすれば一応北海道も通る。やたらとワインに関する描写(EP2で楼座が飲まされるなど)が登場するのは
富良野市では市営のワイン工場があると言う事の暗喩。富良野と言えばラベンダー。wikipediaからの引用で大変申し訳なく思うがラベンダーの項目に
ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされる。属名のLavandulaは「洗う」という意味のラテン語に由来する。これはローマ人達が
入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためだという。ラベンダーには様々な原種や品種があり、Lavandula angustifolia(以前はL. officinalis)が
もっとも有名。葉のみならず花も食用とされ、チャールズ1世の妃、ヘンリエッタ・マリアは、ラベンダーの花を刻んで粉砂糖と混ぜ、ローズウォーターでペースト状に
練った砂糖菓子が大好物で、これをビスケットなどに塗って食べていたという。
とある。マリア!?真里亞と言う名前をつけたのがきんぞー☆だとすれば碑文の謎は相当前からヒントが提示されていたと言う事になる。砂糖菓子や
ビスケットはEP2のハッピーハロウィンフォーマリアを思い出させる。ラベンダーの花言葉は「あなたを待っています」「期待」「私に答えてください」「疑い」「不信」
うわ、なんかうみねこっぽい!上手く言葉では言えないんだけれどもなんとなくうみねこのテーマっぽくねぇ?特に「あなたを待っています」なんてさ!的な所で。
ラベンダーの芳香成分は「酢酸リナリル 48%」「リナロール 40%」とある。酢酸リナリル(さくさんリナリル、linalyl acetate)はリナロールの酢酸エステルである。
とwikipediaに書いてあった。ベルガモット様の香りを持ち、香料として利用されている。リナロールのアセチル化により得られる。
リナロールは分子式C10H18Oで表されるモノテルペンアルコールの一種である。 スズラン、ラベンダー、ベルガモット様の芳香をもつため、大量に香料として
利用されている。 他のモノテルペン香料物質の原料となるほか、ビタミンAやビタミンEの合成中間体でもある。非常に多くの植物の精油成分として見出される。
特に含有量が多いのはローズウッド、リナロエ、芳樟の精油で、これらは工業的なリナロールの合成法が確立されるまでリナロールの供給源であった。
またネロリ(ダイダイの花)、ラベンダー、ベルガモット、クラリセージ、コリアンダー(種子)の精油にも比較的多く含有されている。 慣用名のリナロールは
リナロエに、(S)-d-体の慣用名のコリアンドロールはコリアンダーに、(R)-l-体の慣用名のリカレオールはローズウッドの現地名とされるLicari Kanaliに由来する。
うみねこの声優の配役を決めたのは竜騎士本人。戦人が小野なのは「コリアンダー→カレーの歌→みなみけおかえり→小野」で説明出来ないか?ヒント?
みなみけ3姉妹の中の人(佐藤、井上、茅原)が全員うみねこに出たのも実は竜騎士からのヒント?それとも単なる考え過ぎ?一応カレーの歌の歌詞は以下。
全ては愛のターメリック ハラハラハラペーニョ 泣かれちゃやだもん シナモン カルダモン 無理か パプリカ コリコリ コリアンダー 錯乱してサフラン
ちょこっとチョコレート 今更ガラムマサラ でも、明日があるもん シナモン カルダモン おいしいカレーのできあがり! …なんだが。どうよそれ。
碑文:懐かしき、故郷を貫く鮎の川。(アイヌの川)黄金郷を目指す者よ(中略)その里にて二人が口にし岸を探れ。(根室本線と富良野線?)分からないので省略!
「鮎=アイヌ、川=鉄道」って事でなんとかならないか?あとは全然分からないしぶっちゃけ他人が解いてくれると思うので以下省略!とにかく北海道が怪しい!
黄金の郷は「麓郷(ろくごう)地区 - 富良野駅から15キロ程度離れている。「北の国から」の登場人物の家などがある。」と言う事でこれの事か?
六軒島を「麓郷(ろくごう)地区の一軒家=北の国から=富良野」と言う由来にすればなんとかならないか?「北の国から」は1981年から2002年にかけて放送。
1986年でも1998年でも共通認識として持つ事は一応可能。縁寿が碑文を解いてもおかしくはないと言う事でそれだけは前置きしておく。
・顔を抉る為の道具は銃ではなくアセトン説。アセトンなら使用人でも右代宮家の人間を殺す事が出来る。銃?と思わせ右代宮家の誰かが怪しまれる事を利用する。
EP1の第1の晩の園芸倉庫はアセトン説を裏付ける内容。と言う事で。これはもう既に説としては既出だけれどもその説を更に補強すると言う事で。
・愛がなければ視えないのは真里亞の思い説:優しいママの楼座(本物)はうーうーの由来を知ってるからニコニコ出来るがそれを全く知らない楼座2号(偽者)は
うーうー言い出す真里亞を気味が悪い。と思って当然。「生まれる前から嫌いだった」は「何を(誰が?)」が無いので真里亞の事とは限らない。
・嘉音なんか最初から居なかった説:EP1の冒頭は紗音が変装した物。これを戦人は嘉音と誤認した。声色は…まぁ釘宮なら男役もやってるから大丈夫だろ(笑)
釘宮理恵:後に『十二国記』の泰麒、『鋼の錬金術師』のアルフォンス・エルリックといった少年役にも起用されたことで演技の幅を広げ(wikipedia)
以降は妄想。朱志香の妄想を使用人がハイハイワロスワロスと思いながらも合わせていた訳だが郷田の料理で幻想として嘉音が出てきたのがEP2の
偽嘉音。郷田「せっかくいい食材なのに(略)」と愚痴ってるが「いい食材」の基準ってなんだ?価格?新鮮さ?旨味調味料?定義が明確ではない。
ちなみにクール宅急便の全国展開は1988年7月なので六軒島の出来事よりもあとになるので「新鮮さ」と言う意味では定義から外れる。
EP4のアニメで真里亞を起こしてしまった戦人を朱志香が咎めるシーンがあるんだがその時戦人を叩いたのは左手。学園祭でのどっきゅん☆ハートを
演奏している時の朱志香のギターは右利き用。普通人を叩く時は利き手だよな?朱志香は左利き?だとするとどっきゅん☆ハートは幻想確定と言う事になる。
アニメ6話のどっきゅん☆ハートの前のシーンで「嘉音くん、ちょっと待ってて☆」と言って朱志香がメリケンサックを嵌めたのは右手。教室のドアを閉めたのも右手。
アニメ22話で「何やってんだよ」と言って戦人を叩いたのは左手。けいおん!の左利きベースの絵を見て右利き左利きの違いを俺が確認した事も書いておく。
アニメ22話で蔵臼からの電話で受話器を持っているのは左手。蔵臼も左手。「受話器は、利き手ではない手で取るほうがいい。」と言うマナーがある。
朱志香が夏妃の娘ならなっぴーが「利き手と反対の手で取るのがマナーよ!」とか口酸っぱく言っていても不思議は無い。そこに順応するかそれとも拒否するか。
朱志香の性格だったら「んだよーどっちの手で取ったっていいじゃねぇかよー」とか言ってそうなので素直に利き手で取ると思われる。よって朱志香はやはり左利き。
・夏妃の利き手が目茶苦茶説:先述した利き手の話をするとEP1での真里亞のお歌シーンで電話が鳴った時になっぴーが受話器を取った訳だが取ったのは右手。
右手に受話器、左手に銃。マナーを優先して左の反対と言う事でなっぴーの利き手は左利き?しかし銃を持っていたのは右手。…ちょっとそこら辺が訳ワカメ。
「席をはずしなさい」「あなた!」で出て行く際に扉を開けたのは左手が先。嘉音(笑)が中2病全開のシーンで扉を開けたのも左手。手紙を開けたのも右手。
鯖缶を置いたのも右手。わたくしは鬼にも悪魔にもなりますと言って朱志香の肩に手をおいたのは左手。夏妃の利き手が目茶苦茶。現実と虚構が入り交じって
いるのか、それとも夏妃は左利きだと知ってる人と知らない人が両方共同作業でメッセージボトルの内容を書いている事への示唆?齟齬がある?
EP1で熊沢が「ほほほほほ。子連れの熊が1番恐ろしいと言いますもんね。」と言って出て行った。熊?なんでそんな言い回しをしたんだ?金蔵の故郷が
仮に北海道だとした場合「実は熊沢はその事を知っていた」と言う事か?その後源次が鍵を置いたのは左手。えっ?右じゃないの?
真里亞「みんな幸せになるんだよ」…真里亞の言う「幸せ」の定義って何?きひひひモード=PTSDだとした場合暴力を振るっている楼座が居なくなる事?
もしくは自分が死ねば楼座から虐待されなくても済むと言う事?どちらにしたって黄金郷だとか言い出して来るのはいつも決まってきひひひ真里亞。
EP1の夏妃が「明日になれば警察が来て犯人を捕まえてくれるでしょう。」とか言ってるんだが。…え?どうやって外部と連絡を取るの?この当時
電話は壊れてたみたいな事で源次がわざわざ夏妃の部屋にまで行ったはず。夏妃は電話が「壊れていない」事を知っていた?源次の電話が壊れてる
発言は嘘?電話を使わせない為(どうせ壊れてるんだから無駄だよねと思わせる為)の策略?その後で魔方陣で仲違いする為?と朱志香が言って
電話が鳴って譲治が「電話は故障中なのに」と喋った。もしも電話が壊れていなかった場合騙されているのかそれとも故障中と言う事にしておいた方が
都合がいいからなのか、いずれにしても譲治のこのセリフに違和感。それと夏妃のセリフにも違和感。EP1の顔潰しは右利き左利きの違いがバレない様にする為?
だとしたら片方だけ潰されていた紗音はよっぽどのイレギュラーだったと言う事か?EP1での紗音の顔面半壊は右が抉れてた。右利きの犯行?
・うみねこの片翼は利き手や利き腕の方に付いてる?説:金蔵(左)、朱志香(左)、譲治(中)、戦人(右)、真里亞(左)、夏妃(無)、絵羽(左)、霧江(無)、
楼座(中)、蔵臼(左)、秀吉(無)、留弗夫(左)、源次(左)、紗音(左)、嘉音(左)、郷田(無)、熊沢(無) …右なのは戦人だけ。小野大輔の戦人は偽者?
スカーフとかネクタイとかのどっちとも取れないキャラは中と表記しておくがこの場合はどっち?そもそも片翼が無い連中も居る。片翼と利き腕が逆も居る。
・うみねこの片翼は利き手や利き腕の方に付いてる?説2(アニメ本編を見直して確認):金蔵(左)、朱志香(左)、譲治(右)、戦人(左)、真里亞(右)、
夏妃(右)、絵羽(右)、霧江(右)、楼座(右)、蔵臼(左)、秀吉(右)、留弗夫(右)、源次(右)、紗音(右)、嘉音(右)、郷田(右)、熊沢(右)、エヴァベアト(右)
嘉音は例のカノンブレードは右だったはず。でも片翼は左。やはり嘉音なんて最初から居なかった説が1番しっくり来る片翼とブレードの位置違い。
EP1の第1の晩で死んだのは霧江(右)、楼座(右)、蔵臼(左)、留弗夫(右)、郷田(右)、紗音(右)の6人。この6人と腕力的な可能性で犯行が困難な者を除外。
残るのは朱志香(左)、譲治(右)、戦人(左)、夏妃(右)、絵羽(右)、秀吉(右)、源次(右)。左利きをとりあえず除外(犯行時は右で殺した可能性もあるが)
残るのは譲治(右)、絵羽(右)、秀吉(右)、源次(右)。…先述したアセトン説でアセトンに詳しいのは使用人だとすると源次以外全く残らない件について。
・EP4でゲストハウスに駆け込んだ熊沢と郷田は別陣営説:「朱志香、源次、熊沢、南條の組」と「(秀吉、絵羽、)譲治、紗音、郷田の組」でそれぞれ熊沢と郷田が
ゲストハウスに駆け込んだ事で朱志香は熊沢を見て、譲治は郷田を見て、あぁ作戦がきちんと進行してるんだなと思い込む。熊沢と郷田が一緒に行動してるのは
特に仲間だからとか言う訳ではなく偶然にも。と考えた方がしっくり来る。そのどちらにも属していない。属していないと言うのが戦人が対魔法抵抗力が高い理由。
僕牢屋で生き残る役、私ゲストハウスに駆け込む役、で考えるとあの銃撃戦の様なシエスタ自重wは朱志香陣営と譲治陣営のバトル勃発と考えても不思議無い。
凶器は銃に見せかけてアセトン。撃たれた順番は夏妃→秀吉→留弗夫→源次→絵羽→(椅子を振り上げて)楼座。逃げようとしたのは熊沢、南條、郷田。
首を絞められたのは蔵臼。何もしなかったと言うか最も目立ってなかったのは霧江。きんぞー☆は親族会議の前に既に死んでいるのでここのきんぞー☆は幻想。
普通に考えたら霧江が犯人?EP3で銃撃に関する実力(嫉妬がどうのこうの)は示している。楼座だけすぐに殺されなかったのは何故?組織の対立?
楼座だけがシエスタ00に首をスパッ!と切られて死んだ。蔵臼は割と早くから首を絞められたのに生きていたのは生かした方が面白いと言う判断から?
・面々の区分け:「朱志香、源次、熊沢、南條(右代宮家を守るぞ組)」「夏妃、蔵臼(きんぞー☆が死んでる事隠したいぞ組)」「楼座、真里亞(組織組)」
「秀吉、絵羽(譲治を使って家督をゲット!組)」「譲治、紗音、郷田(譲治:俺の親騙されてやんの、俺が家督取ったら召使にしてやるよ紗音組)」
「留弗夫、霧江、戦人(戦人は良く分かってないんだけれども留弗夫的には戦人イコールジョーカーと思って期待を掛けている組織組)」が基本線。
・ではどうすればうみねこはハッピーエンドになるのか。金とか財産を巡っての殺し合い。18人の中に犯人が居るのではないか?と言う疑心暗鬼。
逆に言えば戦人がさっさと次期当主って事にしちまって親族(偽親族)全員を金で買収する。24時きっかりに六軒島が崩壊(する様な描写)があるのは
実は外部から誰かが乗り込んでいる説:EP5でエリカが漂流して来たのは外部の人間でも嵐吹き荒れる六軒島に来ようと思えば来られるんですよ?的な描写。
外部の人間には殺人は不可能と言うのは「乗り込んできた時にもう殺人連鎖は終わってました」「乗り込んだだけで人殺しはしてませェん☆」で赤字は抜けられる。
24時に外部の人間(ヤクザとか殺し屋とかなんかの組織とかそう言うの)がやって来るだろうからそれまでに18人を黄金を使って買収し戦人が味方につけて
その外部の人間どもを返り討ちにする。それから戦人が黄金を分配して親族会議を終わらせて縁寿の所へと帰って来る。…これでハッピーエンドにならないか?
・ベアトリーチェの名前の由来は「熊+米」で北海道説:読んで字の如く。ベアトはベアーで熊。リーチェ「rice」はライスとも読める。熊と米。連想するのは北海道。
きんぞー☆が幼少の頃を北海道で過ごしたからベアトリーチェの名前をそこから求めた。単なるダジャレでしかないが可能性としてはゼロではない。
・ベアトが絶対に勝てないとされているのは反論出来ないから説:ドレスベアトは負を押しつけられた総体の擬人化と考えている。例えばこれをオートレースで例えると
「浜松オートのスピード王が面白くなかったのは走路が斑で滑り易かったからだ」「面白くなかったのはメンバーが良くなかったからだ」「準決勝が引く様な内容だった」
「日付が悪かった」等々の理由が取り沙汰される訳だが走路や内容や日付は反論する術を持っていない。馬が人間の言葉を喋らないのと同じ様な展開。