第一の晩:蔵臼、留弗夫、霧江、楼座、紗音、郷田の死体が発見される。蔵臼、紗音は顔面半壊、留弗夫、霧江、楼座、郷田は顔面全壊。
(メッセージボトルには『親組のうちの女の1人だけが生き残った』ぐらいしか書いてない。園芸倉庫なのはアセトンによる破壊。朱志香が誘ってるとか言って源次が殺害)
郷田と譲治はグル。郷田をいつまでも生かしておくと秀吉辺りに「食事に毒盛ったんお前やな?」的な事がバレるので食事絡みの工作が終われば基本は用なし。
譲治「もういいよ。郷田さん、ごくろうさま☆」グサッ。で死亡。EP2の「なんだありゃあ!」なシーンでも部屋の中で譲治が郷田を殺した。マジカル☆郷田☆シェフ(笑)
第二の晩:絵羽、秀吉が他殺され、密室(笑)の中で死体が発見される。秀吉を殺したのは絵羽。絵羽を殺したのは源次。嘉音はエア彼氏(笑)密室なんて無い(笑)
絵羽さま、秀吉さま!とか言って源次がノックをしたのに出なかった。郷田が食事に睡眠薬を盛って秀吉が寝てる間に殺害。絵羽は自分には盛ってないだろうと
思っていたら実は自分にも盛られてました(笑)でベッドで「は、謀ったな、郷田…わ、わ、わしは寝んぞぉ…」的な感じで頑張っていたんだけど源次に殺されて終了。
EP1での寄り添う2人は「眠い」で表現可能。秀吉「…なんかわし眠たなってきたわ…風呂入って寝るわ…」 絵羽「(ニヤリ)じゃあ先にお風呂入ってていいわ☆」で。
第四、五の晩:金蔵の死体が発見される。ボイラーに死体を突っ込んだのは別に碑文とかどうでも良くて金蔵とチェスをしていた南條が金蔵をアル中で毒死。
「金蔵さん、あんたの娘、ええ身体に育ちましたなぁ…。えっへっへっへっ…あんたの娘ぇ、一度撫で繰り回してみたかったんですよぉ…くっくっクックッ……」的な。
デブは絶倫。ボイラーに突っ込んで証拠隠滅。失敗。杭を刺したのは源次。源次が「知ってるぞ南條。お前がやったんだろ?お前もこれを使って同じ目に合わせてやるよ」
的な意味で。手紙がテーブルに出現したのは源次が置いた。書いたのは紗音。 第六、七、八の晩:南條がここで裏切り熊沢死亡。源次が南條を殺害。源次が自殺。
第九の晩:嘉音(笑)なんか最初から居ないので嘉音くんの手当て(笑)も出来る訳が無い。南條と朱志香はグル。ここで朱志香のアリバイが消える。朱志香的には
「お父さんのお友達だった南條先生と組む事で右代宮家を守る」訳だったが南條的には「あぁ……もう俺のチンポはガッチガチだお、じぇ、朱志香萌えー!!
も、もげー!うしろみやじぇしかもげー!」 声優ネタかよ(笑)南條のCVは神谷浩史かよ(笑) 的な展開でレイプ未遂。朱志香「源次に殺させてやる…」で。
エア彼氏の嘉音が家具家具うるさいのは「家具は手を出さない→男はみんな狼だ→狼と羊のパズルでEP2に繋がる(嘉音は家具で紳士で羊、ある意味理想の男)」
で「男はみんな狼だ→男は自分を性的な意味で襲って来る→南條『乳揉ませろー!うしろみやじぇしかもげー!』」の投影。ルーレットはゼロなんだ!は子作りの投影。
ルーレットの黒は男、赤は女。産み分けをしなければどっちが産まれるかなんて不明。ゼロと言う事はどちらでもない→産まれない→そもそもセックスしない。で。
夏妃の最後は「親組のうち残った女も最後には死にました」ぐらいしか書いてなかっただろうな。朱志香が南條と共に夏妃を殺せる装置を設置して手紙で呼び出して
まぁあれだ何かしらの手段を使って最後まで残った女の親を誘い出して殺すぐらいしかメッセージボトルには書いてなかったんだろうな。夏妃が自分の娘に絶望して
絶望した!自分の娘に絶望した!となって殺害装置の所へ行って自殺。装置を用意したので夏妃は自殺ではなく他殺(装置が無ければ夏妃は死なない)
・メッセージボトルにはせいぜい「右代宮家の男の人に殺されました」程度の情報しか書いてなかった。曖昧な表現なら複数の選択が可能。全てのEPは同一内容。
碑文朱志香説:更に更にチェス盤をひっくり返し、金蔵が住み得た場所は台湾でも北海道でもなく秋田でもなく六軒島と言う「最悪や!(笑)」な説を採用するとこうなる。
竜騎士がインタビューで発言した英語の謎々「ドラゴンは(略)は」「イエスキリスト、はジーザスクライストとも読める(同じ単語でも読みは複数ある)」の示唆?
「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。(故郷は六軒島、貫くのは家系図。つまり血筋)」「黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。(六軒島を南に下る)」
「川を下れば、やがて里あり。(お屋敷と言うか六軒島の本邸と言うか)」「その里にて二人が口にし岸を探れ。(二人が口にし、はアナログ時計の短針と長針。
重なるのは12時。岸→騎士→ナイト→夜、なので夜の12時)」「そこに黄金郷への鍵が眠る。(夜は普通寝る時刻。夜の12時だったら寝てますわな。
まぁそれは置いといて、例えばキリストを連想させる物。十字架とかそう言う物が時計が12時を差すと出て来るとかそう言う仕掛けがある?仕掛け時計?)」
鮎の川→家系(故郷を貫く懐かしき鮎の川、とした方が分かり易い) 鍵→十字架? 誉れ高き我が名→キリスト(ジーザス) ジーザスクライストから朱志香を削る。
朱志香が「Jessica」で、ジーザスクライストが「Jesus Christ」と言うスペル。「第一の晩に、鍵の選びし六人を生贄に捧げよ。(朱志香の名前から6文字使え)」
「第二の晩に、残されし者は寄り添う二人を引き裂け。(寄り添う2人とはssの部分。裂いてsの位置を離す)」
「第三の晩に、残されし者は誉れ高き我が名を讃えよ。(ジーザスクライスト)」「第四の晩に、頭を抉りて殺せ。第五の晩に、胸を抉りて殺せ。
第六の晩に、腹を抉りて殺せ。第七の晩に、膝を抉りて殺せ。第八の晩に、足を抉りて殺せ。(J、e、s、u、sの順番で何らかの装置を抉るとかそう言う事?
タイプライターとか?まぁパソコンのキーボードじゃあ味気ねぇよな。井上麻里奈もげー!!井上麻里奈好きだあああああああああああ!! あ、つい本音が。
本音は置いといて、Jはjust、つまり今この場所(中心点)から。eはeast(東へ)、sはsouth(南へ)、uはup(上へ)、sはsouth(南へ)、つまり十字を切れと言う事。
左手でも右手でもいいからその順番で手を動かしてみると十字を切る動作になる。とまむさんも一応切ってみたけど確かにそれっぽくなった)」
「第九の晩に、魔女は蘇り、誰も生き残れはしない。(Jessica、と言うスペルとJesusのスペルに共通して使われていない文字はiとcとaとu)
つまりこれは『I see.Are you Christ?』となり「私に視えるあなたはキリストですか?」となる。キリストに対して「あなた」と問いかけているのはマリア。マリア像を差す。
この場合のキリストとは戦人の事。本来は「セント」と読ませたかったんだろうな。「saint=聖人キリスト=セント→音だけ聞いて戦人の漢字を当てはめた」で。
…いや?むしろこれだったら「Are you Christ?」「I see.」の方がいいな。紗音が海の色がどうたらこうたらとか言ってたのは「see」と「sea」を掛けていた。
母なる海とも言うよね。「あなたはキリスト(聖人→戦人)→バトラですか?」と聞いて自分の本当の名前(の読み)が分かったら「I see.(分かった)」と答える。
確か「戦人は英語が得意」みたいな記述が原作のどっかにあったはず。つまりここまでは一連の動作を色々と戦人にやらせてみて自分の本当の名前の読み方
まぁ諸々を思い出させる「次期当主に相応しいテスト」(EP4の内容は一連のこの行為を拡大解釈した物)をやらせてそれで「分かったら合格」と言う事で。
「十字架を見せる→ジーザスクライストと誉れ高き我が名を呼ばせる→十字を切らせる」ここまでやればニブチン戦人も自分の本当の名前の読みが分かるだろう。
…いや?むしろこれだったら「You are Christ.」「I see.」(あなた(の名前の読み)はキリスト(聖人→セント)です)(分かりました)の方が通りがいいか。じゃあそれで。
絵羽が碑文の謎を解いても殺人が終わらなかったのはそうした一連の動作を怠ったから。碑文を解く資格は最初から戦人にしかなかった。「視覚」と「資格」。
「第十の晩に、旅は終わり、黄金の郷に至るだろう。(キリストの旅→キリスト教の旅→宣教師→フランシスコザビエル)(郷は防空壕の壕をイメージする。
江戸時代にキリスト教は隠れキリシタン。キリスト教と言えば隠れて信仰すると言うイメージから。江戸時代、徳川家光によるキリシタン(キリスト教)禁止令の後に
仏教徒を装って信仰を守り続けたキリシタン信者のこと。明治政府がキリスト教を事実上解禁する1873年まで隠れキリシタンは隠れて信仰していた。
金蔵が生まれたのが1900年頃だとしたら金蔵の親は隠れキリシタンだった可能性がある。旅と言うのは金蔵の過去を辿る物だった。ワシはこんなにも
生まれた時から苦労をしてこの財産を蓄えたんだぞ?その意味が分かるか?大事に使わねぇ奴には天罰を下すからな!ぬはははははは!!的な意味で。
黄金への入り口には1体のマリア像。そこから地下へと降りていけば防空壕の様な黄金のある部屋に行ける)」
「一つは、黄金郷の全ての黄金。(現生って事で) 一つは、全ての死者の魂を蘇らせ。(復活祭) 一つは、失った愛すらも蘇らせる。(I=自己) 一つは、魔女を
永遠に眠りにつかせよう。(金蔵がとやかく言わないからもうお前朱志香を好きにしろ俺が許す的な意味で)」 つまり「碑文は朱志香からの壮大なラブレター説」
まぁ
「あまりにも井上麻里奈への愛があり過ぎて盲目的になっている説」ではあるけどな。どうやらよっぽど俺は朱志香の事が好きらしい。中の人含めて(笑)
「も、もげー!いのうえまりなんもげー!」「も、もげー!いのうえまりなんもげー!」大事な事なので2度言いました。ここまで来ると痛いだけだろお前…(笑)
うみねこの「愛が無ければ視えない」はI、see、are、youの4つの単語の事。Iが無い状態で組み立てるとすれば「Are you see (I)」にするか?Iではなくmeだぞ。
(I)が無ければ対象が無いので視えない。「see、are、you」の3語で英文を成立させてみそ?「See,You are→見える。あなたは…→誰だよ」でこれは成立しない。
「Are you see→あなたは見えますか?→何がだよ」でこれも成立しない。♪(I)が無ければ(気持ちが)視えない。
復活祭(ふっかつさい)はキリスト教の典礼暦における最も重要な祝い日で、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが3日目によみがえったことを記念する。
→親族会議は2日間。碑文を解かなければ3日目は無い。碑文を解けば戦人の復活祭が行われる事になる。その事への暗示。
戦人を(バトラ)と読ませた名前の由来→執事、ではなく戦士の方。メイショウバトラーの方のバトラ。朱志香を嫁にするのであればきんぞー☆と言う
パパと「戦わなければならない」訳だ。いつの時代にも「お父さん娘さんを僕に下さい」「貴様に娘などやらん!」の「戦い」ってあるよね(笑)
ただそうすると俺は朱志香は源次と夏妃の娘だと思ってたんだがここでまさかの金蔵×夏妃の子供説。そうだとして戦人と朱志香って結婚出来るの?知らんけど。
戦人がおっぱいソムリエとか言われてるけどおっぱい好きの奴にはもっと有名な言い方があるだろ?「おっぱい星人」「星人→聖人」でおっぱいがヒント。
07151129の謎もこれで解ける。キリストの復活祭は元々はユダヤ教の「過越の祭り」と同じ日に祝われていたと考えられている。過越の祭りはユダヤ教の暦で
「ニサンの月」(3月〜4月にあたる月)の14日に固定されている。「414(朱志香の誕生日)+715(戦人の誕生日)=1129」で。朱志香の誕生日は4月14日。
朱志香と戦人は同じ18歳には見えないとEP1の乳揉ませろのシーンで戦人本人が口にしている。
朱志香も18歳で戦人も18歳と赤で宣言する。
両方同じ18歳なのに朱志香の方が戦人よりも序列が高い事は「朱志香の誕生日が戦人の誕生日よりも早い事」で説明がつく。
1000兆分の1の確率でしか祝福されないがどうたらこうたら→精子と卵子の数。人の男子の精巣では10才くらいから精子を作り始め,1日約5千万〜数億個ずつ、
死ぬまで作られます。人生70年だとすれば,男子が一生のうちに作る精子の数は、1兆(ちょう)〜2兆個にもなるのです。みなさんは何人兄弟ですか?多くても
3人ぐらいかな?つまり、受精して生命としてたんじょうできる精子は、1兆〜2兆個のうち、たったの2個か3個なのです。また、人の女子の卵巣では、10才くらい
から卵子を作り始め、約1か月に1個ずつ卵子を輸卵管に出し始めます(これをはい卵という)。はい卵はふつう、50才くらいまでつづきます。つまり、受精の
チャンスがある卵子の数は、約400個ということになります。しかし、実際に受精するのは、精子と同じように2個か3個なのです。
こんな僅かの確率で産まれてきたのが「人間の子供」となる。うみねこのテーマは遺伝子。生まれてきてくれてありがとう。これでテーマとの整合性もつく。
1億×1億=1京。0が16個。1京の10分の1が1000兆。1967年に日本の人口が1億人になっている。朱志香や戦人が生まれた頃の日本の人口数。
「黄金」の正体とは?→ドル。留弗夫の名前に「ドル」が入ってるから。円ドル相場。当初は1ドル1円からスタートし1ドル360円の固定相場を経由して
現在の2009年時点では1ドル86円だのなんだのとか言っている。金蔵がとにかくドルを稼ぐんだ!的な感じでドルを扱っている国へと行ってドルをかき集める。
関東大震災直前:1ドル2円4銭 1932年12月:1ドル5円 1949年には1ドル360円 1985年にプラザ合意 1998年8月:1ドル147円
これが実際の円ドル相場。ドル安の時にドルを買い占め円安の時に手持ちのドルを売れば大金持ちになれる。黄金にしたのは円ドル相場のピークが
1949年の1ドル360円だからその時点で日本円に換金を行い日本円で非合法の黄金を入手し後は金相場でどうたらこうたらすればいいとかそう言う事で。
いや実際の最良な資金の運転方法なんて知らんが。投資はギャンブルだ!とか言えばまぁなんかきんぞー☆っぽいですね。とは思うけど。とりあえずの所は
金蔵の「金」に留弗夫の「ドル」と言う事で。2005年の金相場と2009年の金相場では2005年当時と比べて今の価格は2倍になっております。