さくたろう「このゲロカス日記は、うしろみやけ3人の女は俺の嫁とか言ってる奴の平凡な考察を淡々と描くものです。過度な期待はしないで下さい」
「あと、部屋は明るくして、モニターから3メートルは離れて見やがって下さい。」 ♪シアワセを掲げて ドキドキ楽しんじゃおう! 経験値上昇☆見ててね(はいっ!)
天草十三→天草は天草四郎(キリスト教信者)、十三は読みがじゅうざでジーザスの転用。ゴルゴ13のオマージュ。ゴルゴ13の連載開始は1968年11月。
古戸ヱリカ→古井戸にヒントがありますよ〜。程度にしか今は思ってない。EP4での古井戸描写。紗音だけが不自然な殺され方をしている。
EP3、EP4→縁寿が「自分がこのまま大人になったらこうなるだろう」と考えた妄想。全体が妄想。ひぐらしっぽいキャラや描写が増えているのは影響を受けたから。
EP3→逆に考えて誰が生き残れば自分が金持ちと言う設定になれるのか。譲治を養子だと仮定すれば絵羽か秀吉しか居ない。秀吉を残しても良かったんだけれども
豊臣秀吉が種無しと言う説もあるから秀吉を残すのも微妙と言う事で絵羽にした。エヴァの秀吉に対する「変更してあげる」は物語中で誰を残すかを変更したの示唆。
もしくはもっと単純に「男だけ残したら他の女に浮気するかもしれないわ!」とか思って絵羽を残した。父親が戦人ならおっぱいだけでホイホイと釣れるからな。
「蔵臼&夏妃を残す→朱志香が当主」「霧江&留弗夫を残す→戦人が当主」「楼座を残す→真里亞が当主」「子供組を残したらその子供が当主」
EP1で譲治が絵羽の死体のおっぱいに顔を埋めておっぱいおっぱい!状態となっている悲しみ方がオーバーリアクション過ぎる。養子説の最大の根拠はここ。
EP4→朱志香と戦人が結婚して縁寿が生まれたと仮定すれば自分の両親のラブゲームを六軒島で繰り広げてみた妄想。朱志香は脳味噌ぶちまけて死んだっぽいが
それを戦人は確認「していない」件について。アニメ最新話で戦人が死体を確認したのは熊沢と郷田の2人だけ。殺しの順番はまだまだ十分変えられる。
EP1、嘉音「お前のルーレットはゼロなんだ」→ルーレットの黒は男、赤を女として仮定しそのどちらの結果も出ない。転じて結婚出来ないとかそう言う事で。
戦人が戻ってきて朱志香とラブれば紗音と戦人が結ばれる確率はゼロになる。転じてラブゲーム。テニス用語でラブは「0」を意味する。フィフティーンラブ。
紗音のラブでは「幸せゲットだよ!」にはなれない事への示唆。フレッシュプリキュア自重(笑)桃園ラブさん自重(笑)キュアベリーがシエスタ410化。俺自重(笑)
ベアトの「妾は」の「わらわ」は「めかけ」とも読む。意味は愛人。紗音は金蔵の愛人だった?年齢差を考えると微妙。むしろ源次の愛人の方がしっくり来る。
紗音の髪型。左手側の前髪が垂れている。その前髪を上げると傷痕があったりする?元々左利きだったのを苦労して右利きに変えたとかある?
嘉音の死体が見つからないのはエア彼氏で無ければ金蔵の死体と思われていた燃えかすが嘉音の死体だった説。そうすると死体を処理したのは熊沢が有力になる。
熊沢は死体処理、南條は嘘検死。そのお礼と口止め料としてEP4でお金を送ったと言う事になる。あのお金はどうやって工面したのか。紗音は碑文を解いている?
戦人に無理矢理碑文を解かせるお手伝いをさせて本来ゲットするはずでは無かった人間が黄金を手に入れている可能性も考えられる。
あとは整形でもして高飛びするなり名前を変えてやり直すなりすればいい。戦人は手伝った時に全てを知ってしまったので殺害。戦人を殺したお詫びに
縁寿の所にもお金を送ってお礼と口止め料とすればいい(縁寿の所にも来たと言うのは縁寿の記憶だけが証言であって本当は来ていない可能性もあるが)
EP1のメッセージを書いたのは真里亞。書いた人と犯人はイコールではない。真里亞が紗音の為を思って書いた。何故「脚色」したのか。
同じ女の子なんだから気持ちは分かる。で説明可能。紗音が真里亞を最後まで生き残らせてメッセージボトルの手紙を書かせてから殺したで構わない。
楼座が死んでいるのでママと一緒がいい!とか言えば真里亞を殺す理由としては十分。真里亞の死体は鳥葬(ちょうそう)だったと仮定する。
・ひぐらしでは犯人は結局大人だった。ひぐらしを知ってる人はその思考が働いてついつい大人組の中から犯人を探し出してしまう(子供組を除外してしまう)事が卑怯?
・ひぐらしでは大人の力を子供が借りていた。うみねこでも借りていたがその力の使い方のベクトルが実は正反対になっている?性善説前提だと行き詰まる事が卑怯?
どうしたら六軒島はハッピーエンドになるのか。普通に考えたら欠損を欠損として認める事しかない。つまり紗音がどんな姿であっても愛せよ。と言う事か。