2009年12月14日(月)遊びは終わりだ、ベアトリーチェ。

おいドレスベアト。お前を脱がしてスッポンポンにさせてやるよ。おっぱい見せろ揉ませろこの野郎wつーかヤらせろこのエロ女w 遊びは終わりだ。

合ってるかどうかは知らない上に合ってない確率の方が圧倒的に高い訳だがこれまでの考察を元にしての俺が竜騎士だったらこんな話にする。的なストーリーは以下。

右代宮の使用人は別の家の人間。右代宮家に対抗して「左代宮家(さしろみやけ)」とでもするか。仮説だがスパイの可能性。碑文が発表されたのは1984年4月。
六軒島での親族会議での大惨事は1986年10月。およそ2年半。…およそ2年半も碑文がそのままの形で残っていると思うのか?おい。碑文が改竄されている。
そう言う可能性もある。指輪も偽造されている可能性がある。「2年半」と言う空白の時期を舐めるな。今から2年半前は2007年6月14日。この日に何が起きたのか。

「高橋貢が36歳の誕生日を迎える」「片平巧が42歳の誕生日を迎える」「2007年6月10日のエプソムカップでエイシンデピュティが初重賞制覇」 だぜ?

なんかもう遠い過去の様な出来事だろ?そんな2年半前に碑文を出してそれがそのまんまの形でずーっとずーっと残されているとは到底思えないんですが。
「碑文が改竄されている可能性」「碑文が解かれている可能性」と言うのを考える。何故かこれに言及している奴が俺の探した限りでは1人も居ないんですが。

「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」 例えばこれを 「懐かしき、朱志香の故郷を貫く鮎の川。」 としたらどうなる?一気に難易度がぐーっと下がる。

だって「誰の故郷なのか?」がハッキリしたから。主語を抜く事で日本語の問題文は難しくなる事はEP4のドレスベアトのアンフェアな赤字で証明されている。
この様な感じで既に誰かが碑文を解いて誰かと密約を交わしてこっそり碑文の内容を改竄している可能性。と言うのは決して低くは無い。

解けた奴が多ければ多いほど。難易度が低ければ低いほど。黄金を手にした奴の「分け前」は少なくなる。パリミュチュエル方式。簡単に説明すればこれになる。
黄金を独り占めしたいのであれば碑文を改竄して主語を抜き難易度を高くして「でも自分は知ってるんだよ〜ん(笑)」にした方がいいに決まってる。

競馬で例えるなら。穴馬の特選情報を他人にガンガン教えたらみんながその馬を買ってオッズが下がる。俺がテレビに顔を売っている様な競馬予想家だとして
昨日の阪神ジュベナイルフィリーズ絡みで「阪神ジュベナイルフィリーズはアニメイトバイオ!この馬一押しです!」とか言ったらそれを信じた、それに乗った。
そう言う奴らがアニメイトバイオ絡みの馬券を買う訳だ。アニメイトバイオは2着。単勝や馬単の頭が6絡みだと外れにはなるが複勝、馬連、3連複。
もしくは3連単軸アニメイトバイオ1頭の総流し。そう言う馬券だったら当たってる。しかしみんなが買った分配当は低くなる。パリミュチュエル方式とはそう言う物。

「黄金郷を目指す者よ、これを下りて鍵を探せ。」 例えばこれを 「黄金郷を目指す者よ、朱志香の故郷を貫く川を下りて鍵を探せ。」 にしたら難易度は下がる。

碑文だが、2年半もそのままの形で放置されていたら既に解かれていたっておかしくない。つまり「手が加わった」と考えるのが妥当な所。
誰が手を加えたのか。紗音。EP2でベアトの肖像画の前で「心なんて要らなかった」みたいな事言って涙をポロポロとこぼしてた。あのシーンが怪しいな。
仮説だが「紗音が碑文を改竄した」と仮定する。紗音が鏡を割ったのはその暗喩。何故紗音が改竄したのか。「分かった」んだろうな。
この碑文が誰に向けての物なのか。碑文を出す様に、と命令したのは金蔵で金蔵は1年前に亡くなったとした場合2年前には生きている事になる。

EP4の「牛でも丸焼きにしようか」のセリフを既出通り「江夏の21球」の「1979年11月4日」「日本シリーズ広島東洋カープ対近鉄バファローズの第7戦」の
内容だとして、金蔵は野球が好きで金蔵はカープファンだと仮定すると、最低でも1979年には生きていた。と言う事でいいだろうな。1986年の6年前。
戦人に罪があるとされるのはそこ。それよりも1年前。戦人に罪が無かったとされる頃。戦人11歳。その当時には右代宮の名前は捨てていない訳だ。
おそらくは野球でも見ながら「跡継ぎは戦人にしようかのぉ」ぐらいのなぁなぁな気分で考えてもいたんじゃないですか?酒とかも飲んでほろ酔い気分で。

みたいな事で。金蔵はカープファン?いや、ガァプを呼び出したのは実はカープファンだったから。って言う様な非常に下らないネタなんですけれども。

2年前の時点で紗音にはこの碑文が誰に宛てての物なのかを知ってしまった。金蔵の側近として働いていた上に当時紗音14歳なんて言うのは
それこそもう甘酸っぱい恋心とか思春期真っ只中って言うかそこら辺も含めればきっと全容を知った時のショックは計り知れなかっただろうなぁ。

既出通り「碑文朱志香説」を仮に正解だとすると「朱志香が嫁ぐ人(朱志香の旦那)」に宛てたんだろうなぁ。と気がついてしまった。気がついてしまった
その心で自分はあぁ戦人の事が好きなんだな。と自覚した。碑文を公開したのが1984年4月で朱志香の誕生日を1968年4月15日とすれば
丁度朱志香が16歳。戦人も16歳を迎える訳で、普通に考えたらこの2人だろうなと言う事で。その当時の碑文は今よりも優しい難易度だったんだろうな。
上で書いた通りもうちょっとこう具体的な内容も書かれていて如何にもこう孫を思うおじいちゃんらしい「分かる人には分かる」様な文章だったんだろうなぁと。

これをオートレースで説明する。

「今年のスピード王を優勝しました」「S級上位です」「漢字3文字で名前はさとしです」「昨日の山陽オートのスピード王の優勝戦に出てました」 誰?

とでも書けば分かり易いか。…いやオートレース知らない人には何の事やらって感じだけれども(汗)まぁ当初の碑文の難易度はおそらくこんな感じで
「分かる人には分かる」「それなりに優しい問題」だったんだろうなぁ〜。と言う事で。これを見て「解かせたくない!」と思ったら問題文はこうなる。

「今年優勝しました」「S級上位です」「GIの優勝戦に出てました」 これぐらいになる。…もう意味わかんない。俺も解けない(笑)って言うかヒントが潰れてる。

この様にあまりにも激ムズにすると誰も解けなくなってしまうのでそもそも碑文なんてあれだろ?ジジイのいたずらだろ?程度の認識にしかならなくなる。
問題を難しくし過ぎると誰も解いてくれない。「あーはいはい、帰ってゲームでもするか!」みたいな感じで興味を持たれなくなるのが関の山。これでは意味が無い。
紗音が碑文を改竄したとしてそれを上記のオートレース問題で説明するなら以下の様になる。

「今年の××××を優勝しました」「S級上位です」「漢字3文字で名前はさとしです」「昨日の山陽オートのスピード王の優勝戦に出てました」 誰?

こうなる。 「××××って何だろ」 でも 「S級上位です」「漢字3文字で名前はさとしです」これこそがヒントか。「S級上位のさとしさん」が答えだろ?(笑)

碑文台湾説は碑文の1行目の「懐かしき、故郷を貫く鮎の川。」を「金蔵が出したんだから金蔵の故郷だろ?」と勝手に解釈しただけの事。
いや、俺も金蔵の故郷は台湾でいいと思ってる。って言うか他にあったらむしろ竜騎士の髪の毛を全部今度の冬コミで燃やしに行くわ(笑)

でも、碑文の中で「故郷とは金蔵の故郷です」ってどこかで言及されたか?俺は一切その手の言及は見てもいないし聞いてもいない。勝手に思ってるだけ。
碑文の難易度が激ムズレベルに上がって親族の全員がそれを盛大に「金蔵の故郷の事だよ!」「金蔵の故郷は台湾よ!」と勝手に「金蔵の」と思っただけ。
オートレース問題だと 「S級上位です」「漢字3文字で名前はさとしです」 つまり 「漢字3文字でS級上位のさとしさんは1人」 の部分が当てはまる。

「条件が2つある」とその業界に詳しく無い人間の場合 何故か 「その条件に当てはまるのは1つだけなんだ」 と勝手に思い込んでしまう。
人間の心理って恐ろしいですね。大半が思い込みで動くんで。世の中の全ての事をいちいち認識していたら時間も足りないし能力の範疇も超えるしで
ぶっちゃけた話処理が追いつかない。なので思い込みと言う手段を使いまくる事で生きる事に必要なエネルギーをセーブして生きている。悪い事ではないんで。

この場合は 「故郷とは金蔵の故郷」 「漢字3文字でS級上位のスピード王の優勝戦に出たさとしさんは1人」 で。後者は思い込み。実は2人居る。
出走表のURLは「autorace.jp/netstadium/ns/Program/Display/?p=6&d=2009-12-13&r=12」リンク切れやサイト移転がなければ今の所はこれで出る。
思い込みの恐怖。オートレースで説明するとこう言う事になる。リンク切れの場合でも分かる様に説明すると「昨日の山陽オートのスピード王の優勝戦」は

6号車岡部聡 8号車荒尾聡 それぞれ出走している。 どうしてこんな問題?いや、「さとし」と言えばひぐらしだから。小林ゆう的な意味で。

オートレースなんて大半の人が選手名とか知らないんだからこれくらいの事であっけなく騙される。オートレースの知名度の低さを逆に利用した問題。
問題の一部分を改変するだけで難易度が1から40程度にまで急上昇する。「××××」が「今年のスピード王」であると分かれば答えは岡部聡と出るが
分からなければオートレースを知っていたとしても「えっ?岡部?それとも荒尾?」とか言って混乱する。つまり答えは岡部聡、と言う風に出すには
「××××」の答えが「今年の山陽のスピード王」である事を突き止めなければならない。ここで追加ヒントとして「K」「競馬、競輪」と言うヒントが出されたとする。
KはKING、すなわち王。競馬、競輪は両方で岡部と言う名字を抱えた有名な選手が居る。と言う事で追加ヒントを出して貰ってようやっと難易度が普通に下がる。

説明の為にオートレース問題を分かり易くしただけであって碑文はもっと難しい。改竄したら一気に難易度が上がる。特定の人物に解いて貰いたいとした碑文が
一気に不特定多数への物へと早変わりする。他はいじってなければ答えは同じ。ただ対象となる人の数が一気に増えた。

EP4の制服ベアトが戦人に問題を出して「思い出せ、右代宮戦人!」とか言ってたシーン。あれは思い出せる訳が無い。罪がどうたらこうたらと言うのとは別に
「元々の問題文を思い出せ!思い出せればお前に宛てたメッセージだって事が分かるってんだゴルァ!」って言ってる様な物。…2年前の碑文は見てないし。
戦人は2年前の碑文を見ていないので思い出せるってレベルじゃねぇぞ!状態。なのであのEP4の制服ベアトは戦人との恋に破れた女の子の擬人化。
なんでブレザーとかの制服なのかね?まぁ初恋は普通小学校とかの「学校に通っている間」にするだろうから学校の象徴は制服って事で。

改竄して誰が得するのか。戦人以外の全員。紗音はこれで「朱志香と戦人が結ばれる可能性が小さくなった」他は「黄金が自分にも手に入るチャンス!」
つまり利害関係が一致した。全てのEPで親族の誰もが「碑文の内容が変わっている!」と言わないのは「みんなが得をするから」言う必要が無い。

ここで重要なのが真里亞の存在。「黄金はベアトの物だよ」と公言している。真里亞は最も騙され易い人間であり最も騙されにくい人間と俺は何度も書いている。
親族は。…いや。親族と戦人以外の子供も含めてみんな黄金が自分の物になるかもしれない!とすればそりゃあ当然改竄されている事なんて口にはしない。
戦人は6年ぶりに戻ってきたので2年前の碑文の内容なんて知るはずも無い。むしろ知ってたらお前どうやって知ったんだよそれwwwとか思うわな。

EP2で制服ベアトらしき人間に親族全員が礼拝堂(だったよな?)で屈服している様なシーンがアニメではあったがそれは利害関係が一致した事の暗喩。
そこには真里亞は居ない。大好きなベアトリーチェ。カボチャのキャンディを元に戻してくれたり傘を貸してくれたりしたベアトリーチェが居るのに真里亞は居ない。
つまり「利害関係の中に真里亞は含まれていない」事の証明。それは要するに「黄金が誰の物か」を口にしているのは真里亞1人だけ。これで説明が出来る。

「真里亞は魔女のメッセンジャーなの」「黄金はベアトの物だよ」と真里亞は口にしている。魔女と言ったら現実的だがベアトと言ったら幻想的。
途中で「魔女→顧問錬金術師→ベアトリーチェ」と変わったのは可能な限り「誰なのか」を特定させたくない為。逆に考えると「特定されたら弱い立場」と考える。

例えば兄弟喧嘩で兄が12歳で弟が6歳だったら腕力では弟は兄にはまず勝てない。弟が筋肉ムキムキで兄が虚弱体質だったらこの限りではないが
そう言ったイレギュラーは除いて考えた場合「親組と使用人なら使用人の方が立場が弱い」と言うのが六軒島での右代宮家でのルールと言うか現実と言うか。
それこそ使用人が親組に逆らったりなんかしたら一発で首になるだろ。金蔵の後ろ楯が無ければ特に。正体がバレたらヤバい!ので幻想を混ぜるのは当然。

「ベアトリーチェの正体は楼座→無双で全員殺せばいい(笑)」「ベアトリーチェの正体は朱志香→メリケンサックで全員殺せばいい(笑)」みたいな暴論も吐ける。

いちいちそんなベアトリーチェなんて言わなくったって楼座「私碑文解いたわ!黄金は私の物よ!」一同「な、なんだってー!」楼座「うっせぇ無双で殺すコロス!」
こんな流れでいい訳だ。楼座さんの無双は宇宙最強やでー!ワシらみたいな半端モンには指一本触れられませんからのぉー!みたいな感じで無双すればいい。

「何故2年半もの間と言うたっぷりとした時間があったのに碑文を解いたと言い出す人間が親族にも子供にも使用人にも現れなかったのか」を考える。
答えは簡単で「鍵が要る」から。 芸能人の家を見つけても家に合う鍵がなければ入れないのと同じ事。 鍵は戦人が持っている。と言う事でいいだろ。
いやむしろ「鍵は戦人自身だろ」と書いた方が自然だわな。戦人が全てのEPで殺されなかったのは親族が全員「その事は」認識しているから。

例えれば「芸能人の家の鍵はこれで入手出来た」けれども「芸能人の家の住所が分からない」と言った所か。親族が碑文の内容が変わった事について
口にしないのは流し読みして「最初だけちょっと変わってる」「でもそれはむしろ俺らに有利になったからいいか」「それ以外は全然変わってない」とすれば
別に言う必要がないから。むしろ「碑文を出した頃が間違ってて今の状態こそが正しかったんだ」とでも思い込めばいい。「源次が修理してくれたのかもしれません」
と言う風に。なので別に言う必要はない。むしろ言ったら黄金が逃げていく。そんな状況でクローズドサークルの六軒島でいちいち指摘なんかするか?しねぇよな。
みんながみんな何らかの理由でお金に困っていた。子供はそれを薄々感じ取っている。…真里亞以外は。真里亞が9歳と言うのはエンチャント能力のひとつ。

つまり「2年前の碑文の内容と今の碑文の内容で今の方が自分たちにとって都合がいいし今の方が合っているんだろうと思い込む事で黄金ゲットのチャンスが
自分たちにも生まれてきました!やったね、ラッキー!」と仮定する。2年前の碑文を解いた時の答えを捨てて今改めて碑文の謎に挑戦している。とすれば
2年半前に登場した碑文が今でも全然解かれた気配や形跡を見せていない。と言うのにも納得が行く。碑文は1984年4月に出されました。とはあるが

「碑文の内容は1984年4月の状態と1986年10月の状態では一字一句変わっておりません」とは言及されていない。ついでに戦人が確認する事は出来ない。
2年前なら真里亞当時7歳。真里亞の記憶力に期待するのも無理だろうて。2年前に真里亞が六軒島に居たかどうか。縁寿が6歳で置いて行かれたんだから
1つ年上とは言え普通に考えたら真里亞はお家でお留守番しててね。とか言うだろ?あの無双でお馴染みの楼座おばさんマジ小清水パネぇっす、なら。

1984年04月の碑文:故郷とは朱志香の故郷。誰が見ても鍵は戦人。でも戦人は居ない。親族会議では「戦人どこ行った?」で侃々諤々。連れ戻せ!とでも。
1986年10月の碑文:故郷とは金蔵の故郷だろうなこれ。朱志香だった所が消えてるんだからこの状態で考えられるのは金蔵の故郷しか無いだろJK。
金蔵の故郷は確か台湾だったよな。もう解けたも同然じゃね?あー。そうだよなー。そんじゃ分け前の話でもするか。そうだな、んだんだw

戦人(1984年には碑文を見ていない)「碑文だよ碑文!魔女の碑文!」 戦人以外「ハァ?何言ってんだコイツ」「しょうがないのよだって戦人くんは…」「あー…」

1984年4月から1986年10月までの間に戦人が親族に無理矢理連れ戻される事に恐怖を覚えて頭を打ったとかして二重人格と化せば一応逃げられる。
戦人(バトラ)はこの時に出来た人格で元々の人格は戦人(セント)だったと仮定する。金に目がくらんだ親族がハァハァ言いながら近づいて来る。
その時に唯一戦人(セント)を守ったのがセントの母親の明日夢。自分の息子が鍵なら守る立場にあって当然だろうし母親としての愛もあるだろうからな。

ただ。右代宮明日夢がEP5までの全てのEPにおいてその姿を現していないと言う事は、確実ではないが「本当に死んでいる」んだろうな。

明日夢(キャラクターボイス雪野五月辺りを想定)「やめて下さい!この子に何の罪があると言うのですか!」 楼座「くっくっくっ、生まれてきた事が罪なのよ」
明日夢「そんな、そんなっ!」 セント「やめろ、母さんを、母さんに何をするんだぁ!」 楼座「邪魔よおぉおッ!」 どーん セント「かあさんっ!」
楼座「何っ!明日夢の為に明日夢を抱き抱えて崖から落ちた!?」 ひゅうううう 明日夢「セントは生きて…ね?」 セント「かあさんと一緒じゃなきゃやだ!」
明日夢「…私が助かっても、また殺されてしまうだけだわ。セントは…生きていれば、生きていればその間は安全だから…。でもね、あなたがいずれ、
父(金蔵の事ね)の後を継いで、次の当主となった時には…きっと、あなたを巡って、また殺し合いが起きてしまうわ…だからあなたは、当主としての力を、
どうか正しい事に使って…」 セント「わ、分かったよ…」 明日夢「セントには…戦う運命を与えてしまってごめんなさいね」 セント「かあさんが謝る事じゃないよ!」
明日夢「ごめんなさい…」 セント「やっぱりかあさんが死ぬのなんていやだ!」 ガズッボーン!(戦人が明日夢を守って落ちて頭を打って出血)
明日夢「セント!セント!」 楼座「えぇえぇい明日夢お前は邪魔なんじゃー!」 ばきゅーん! 明日夢「へぐぶぁっ!」 ばたり 明日夢「朱志香ちゃんの事…
よろしくね…」 楼座「戦人は助けるのよ!」 部下「はっ!」 楼座「わざわざ…まるで執事ね。さしずめバトラと言った所かしらぁ?あーはっはっはっはっ!」

明日夢がここで死亡。戦人(セント)は戦人(バトラ)の人格へ逃げる事でこの忌ま忌ましい思いを消した。そして戦人は病院へ運ばれる。

なんとか病院「南條先生の総回診です」 戦人が運ばれた病院の先生が南條先生と仮定する。「やられちゃってますね…これ…記憶障害が起きてます」
「おそらくは…いや…言わないでおきましょう。彼はこのまま生きていた方が幸せなのかもしれないですから…」 看護婦「先生…」

楼座「不味い事になったわね…これはお父様に報告するべきかしら…警察には…言わないでおいて欲しいわ…やっかいな事になっちゃうから…。
とにかく、まずはお父様に報告する事ね…クックックッ」 真里亞「うー…。真里亞、またお留守番するの…?」 楼座(戦人の事が頭にある)「…ついてらっしゃい。
(もしかしたら、真里亞が次期当主になるのかもしれないんだから…)」 とことことことこ 楼座「真里亞、しっかりついて来るのよ」 真里亞「うー。
ママ、これから一体どこへ行くの?」 楼座「(もしもこの子が次期当主になるとしたら…うーうー言う癖や、魔女ごっこをする癖は…直さないといけないわね…)」
真里亞「ママ?」 楼座「…電車と飛行機、見に行こう?真里亞、好きだったでしょ?」 真里亞「うー。それ乗りたい。乗ったら、パパの所に行ける?」
楼座「行けるわ…」 真里亞「うー!」 楼座「電車の中では、飛行機の中では、静かにするのよ…真里亞、ママと約束出来る?」 真里亞「うー!約束するー!」

真里亞の日記(実際はもっと平仮名混じり。読みやすくする為に漢字も使う):今日は、ママと一緒に電車と飛行機を見に行きました。ママが、新幹線が
止まる駅から電車に乗って、電車に乗って飛行機が飛ぶ所へ行って、飛行機を見て帰ると言いました。でも今日は、なんだかママの機嫌が悪くて、
真里亞が貰ったお菓子も取り上げられてしまいました。ママが、あめはきらいあめはきらいと言うので、虫歯がきらいなのかな?真里亞も虫歯は嫌いだけど
真里亞が貰ったから真里亞が食べたかったです。どうしたのかな?ママ。いつもは優しかったのに、なんだか急にこわいママになってしまいました」

東京都内で当時新幹線の停車する駅は上野と東京。楼座と真里亞が使ったルートは京成上野からスカイライナーで京成成田まで行っての成田空港行きルート。
JR東日本が成田エクスプレスを運転し始めたのは1991年。アニメでは東京駅と成田エクスプレスっぽい内装が使われていた。観測者による違い。
少なくとも観測者は「東京から成田空港へ行くには成田エクスプレスだろJK」と思っている人間。1991年以降の人間による観測。それとは別に
「京成と言う響きが嫌い。何故なら京成の漢字を入れ換えると整形になる。観測者は整形した事がある?」も考えたが特定の会社名を使ってのトリックは不可。
商標絡みが大変ややこしくなる。原作でつるぺったんだった所がアニメでどっきゅん☆ハートに変わった事を考えればそれは無いな。まぁ以下の内容も余興として。

なんとか病院 戦人「ここは…」 看護婦「ここは病院よ…」 (以下人物名省略) 「病院なのか…かあさんは…」「…無事よ。別の病室で今は寝てるから
しばらくは絶対安定に面会謝絶だけど(嘘ついちゃった…)」「そうですか…」「そう…なのよ」「…う、、あ…」「どうしたの?」「…俺の、名前…」「えっ?」
「俺の名前…思い出せないんです…。俺の本当の名前…。なんですか?」「名前?ネームカードとか…無いの?」「俺…気がついたらここに運ばれてきてて
自分を証明する物がないから、ネームカードも無くて、普通なら、覚えてるはずなんですけど、どうしても、思い出せないんです…」

看護婦「馬虎(うまとら)?」 戦人「えっ?」 看護婦「あ、間違えた。ばとら。」 「ばとら…。そうですか…ありがとうございます」「いえいえ。読み方
間違えちゃってごめんね」「…仕方がないですよ。確か、父も読みにくい名前でごめんなって言ってた様な気がしますし」「そうなんだ…」「はい…」

戦人が目覚める1時間程前の出来事。看護婦(CV佐藤利奈)「ふー…。看護婦の仕事も楽じゃないわねぇ…」医者「またそんな事言ってるのかねぇ君ぃ」
看護婦(みなみけの春香ねえさま的ボイスで)「そー言うせんせーだって、今日も仕事サボってー競馬なんて見てるじゃないですかー」医者「いいのっ!
今日は特別なのっ!君ぃーGIレースって知ってるかねぇ」「知りません(ぶすっ)」「今日はジャパンカップなのだよ、年に1度、日本馬と外国馬が
真剣に覇を競い合う国際競走!熱くなるとは思わないかねぇ!」「だから、知りませんってば」「おっ、もうすぐレースが始まるぞ!今年も頑張れ日本馬!」

実況:シンボリルドルフ来た外からロッキータイガー2番手シンボリルドルフが先頭ロッキータイガー2番手シンボリルドルフ堂々と駆け抜けた!

「どうしても、思い出せないんです…」「お父さんとお母さんの名前、覚えてる?」「父の名前は…ルドルフって言います」「あ」「?」「馬虎(うまとら)?」
「えっ?」「あ、間違えた。ばとら。」「ばとら…。そうですか…ありがとうございます」「いえいえ…」

「…どうしてこんなに良くしてくれるんですか?」「そりゃあ看護婦さんと患者さんだもの、当たり前じゃない♪」「そうですよね…ごめんなさい、変な事聞いて」
「いえいえ」「自分、どうしても母の記憶が思い出せないんです…」「…その内戻ると思うよ、焦らない焦らない、焦ると女の子も逃げちゃうよ♪」
「そうですね…」「そうそう♪」「…本当なんですね」「えっ?何が?」「看護婦さんを…白衣の天使、って言うの」「まぁ、お上手なんだから☆」
「俺の名前も…教えてくれたし…」「あー。最初読み間違っちゃってごめんね…」「ばとら…」「そうそう、戦う人って書いてばとら。良い名前つけて貰ったよねぇ〜」

楼座「電車の中では静かにしなさいって言ったでしょ」 真里亞「うー!真里亞が貰ったのにー!うー!」 楼座「…お菓子なら買ってあげるから
今度こそ静かに出来る?」 真里亞「うー、約束する、真里亞静かにするー」 楼座「そう、じゃあ飛行機乗せてあげる」 真里亞「うー!ママ大好き☆」
空港アナウンス:何時何分発、何々航空なんとか便、札幌行きは何番ゲートより搭乗手続きを開始致しました(的な内容がどうたらこうたら)

大体こんな感じの内容を考えている。って言うかキャラになりきってセリフを書くって言うのも案外難儀な作業なんだなこれはもはや。長文書いてる奴ってすげぇわ。

EP4のルチーア学園の縁寿は学園はまるで「監獄」、転じて「看護婦」で縁寿はエンジェでエンジェルで白衣の天使が由来の名前。真里亞は入院している戦人の
所へ実は1人でお見舞いに来ていた説。真里亞は戦人の妹である説。「留弗夫と明日夢の息子が戦人、留弗夫と霧江の娘が真里亞」で腹違いの妹説。
楼座は…明日夢が居なくなった事で母親が居なくなるのは不自然だからっつー事で記憶も無くしているみたいだしと言う事で真里亞を誘拐してその頃の
真里亞は物心もついていないだろうから私がママよとでも言えば信じるかもしれないから留弗夫的には楼座が誘拐事件の犯人みたいな位置づけだから
身代金的な意味で右代宮家の全ての黄金を寄越せ、さもなくば留弗夫お前を殺すぐらいの事を言われていて「黄金の碑文が微妙に変わっている!」
と言う事には親族みんな気がついているんだがその事は親族の前では言えない訳だから自分が再婚した妻と自分の前妻の子供である戦人にだけは告白して

「(碑文の内容が微妙に変わってた。これだと俺らの子供の戦人が鍵となっていた以前の碑文の内容とは異なっていてみんなが黄金をゲット出来るチャンスがある。
そうなると俺らが黄金を必ず手にするって訳には行かなくなっちまった…実はな…真里亞を返して貰う代わりにな…身代金の件で)今夜俺は殺されるかもしれない」

と言った。黄金が見つからなければ留弗夫が死ぬ。ベアトリーチェがどうたらこうたらなんてあたし聞いてない!あんたらの仕業ね!つまりベアトリーチェなんて
言う魔女ごっこにかぶれて私には1円たりとも寄越すつもりは無いって事でしょ!?じゃあ死ね!1日だけ生かすつもりだったけど気が変わったわ!
ズドドドドビチューンビチューン! 留弗夫「ぬわーっ!!」 でどのEPでも割と早く留弗夫が死ぬ理由はおそらくこれ。と推測してみる。

身代金。留弗夫の中の人の小山力也と言えば普通に某24時間耐久戦のドラマのジャックなんとかの方が有名か。誘拐とか。ある意味はまり役だろ?これなら。

楼座が真里亞の母親では無いと思う理由。EP1で真里亞が手紙を貰ったと言った時に「あなた、それどうしたの!」と言った。今「あなた」って言いました?
何その超絶なる他人行儀は。なんで?そこは普通「真里亞、それどうしたの!」だろ?あとは既出通り「9歳で小学4年生」と10月に発言した。
親族会議が11月、真里亞の誕生日が11月4日と言う既出の説が正解だとすれば親族会議の時点で真里亞は10歳になる。年齢と学年が合わない。
母親が自分の娘の年齢と学年を間違えると言うのは基本的にはありえない。親族会議を10月としたのはメッセージボトルを書いた奴の手筈。
1番最初で嘘をつく。第13回ウルトラクイズのゴールドコーストでの敗者復活戦でのダウトクイズの説明でも取り上げたが行動を早く起こした物が有利になる。
メッセージボトルの1番最初の行で嘘をつく。ある意味「最も早く行動を起こした」と言ってもいい。10月前半ならハロウィンなんてやらねぇだろ。
ハロウィンは10月末日だろ。あれはハロウィンではなく真里亞の誕生日パーティーだったとした方が筋が通る。霧江をkyrieで「主」として「主」をキリストとして
キリストの誕生日が12月25日なんだからその日に仕込めば(下品な言い方だなお前)真里亞が十月十日で生まれて来る時期は11月の前半になる。

・EP3での絵羽の行動。並びにエヴァベアトの短絡的な書き方ではあるが正体は紗音 ・全てのEPにおいて楼座は碑文を解いていた(解かせた、脅した)
・EP2が最も現実に近い描写の内容 ・EP2で戦人が紗音の死体を見ようとしたら現場保存とか言って楼座に撥ねつけられた。

よって「六軒島の出来事の犯人は紗音と楼座」正確に言うと「紗音VS夏妃(家を守る)VS楼座による六軒島三大怪獣最終決戦」とでも書いた方がより正確か。
メッセージボトルの内容は「紗音と紗音の頭の中の朱志香と真里亞が書いた物を楼座が邪魔をして微妙に書き換えた」ぐらいの内容だと今の俺は思っている。

なんで楼座が出てきたんですか?とか聞かれたら「この間スーパーホーネットでお馴染みの矢作芳人のブログに水銀燈のコスプレをした女が矢作と共に写ってた」
そう言う記事を見た。それを見て「そう言えば馬のローザミスティカは重度の屈腱炎で引退したんだよな。何仕上げミスってんだ橋口オメぇ…」とか思った訳で。

その時に。「ローザミスティカ…楼座ミスティカ…楼座ミステイクか…楼座はミスを犯している?」と言う説がフッと頭の中を過った。それが理由。

上記の留弗夫の中の人と言えば某24のジャックなんとかだよな。小清水って確か24歳だったっけ? ローザミスティカはローゼンメイデンネタで
ローゼンメイデンと言えば真紅で沢城みゆきだよな。…沢城みゆきって24歳だったっけ?とか思って調べてみたらビンゴ。24歳。

「ローザミスティカ→ローゼンメイデン→沢城みゆき→24歳」 「ローザミスティカ→楼座ミステイクか→小清水亜美→23歳」 と言う事で合っては居ない。

但し。沢城みゆきが1985年6月生まれ。小清水亜美が1986年2月生まれ。なので「この2人が同じ中学校に入ったら学年は一緒になる」と言う事で。
「沢城と小清水でふたりはプリキュア!」とか言う事は可能なんで。まぁ小清水的にはプリキュアなんて天敵だろうけどな。ナージャ的な意味で。

そう言う訳で沢城みゆき絡みのネタを少し妄想していて「あー。沢城と言えば某おのれディケイドでお馴染みの某仮面ライダーでキバーラやってたなぁ。
キは黄色。バーラで薔薇。黄色い薔薇って存在してるんですか?あーでもなんかうみねこっぽい。24話のドレスベアトとマリア郷のあのシーンみたい。
とか思ったんで。…それと沢城みゆきと言えばローゼンメイデンで真紅な訳だが真紅と言えばお茶を入れて頂戴だの髪の毛がどうたらこうたらだの
あの我が儘ドールっぷりはもう俺的にはナンセンスで勘弁してくれおwww……お?…そう言えば真紅が我が儘を言う相手はジュンで、ジュンの中の人は
そう言えば真田アサミだったよな…………まりあ†ほりっく?そう言えば共演してたなぁ。寮長先生だったよなー。あのネコミミの?へぇー。

そんなネタを思い出したんで。沢城みゆきが薔薇臭い件について。主にローゼン的な意味で。なんかその事を。そのネタを矢作のブログ見て思い出したんで。
矢作と言えば確かにスーパーホーネットの調教師ではあるけれども声優の矢作も普通に有名だろ赤ずきんのグレーテル的な意味で。…ん?グレーテル?

…確かうみねこEP4で縁寿は自分の事をグレーテルとか名乗ってたよな……あとそれと某ギガンティックフォーミュラで佐藤利奈と矢作紗友里は共演してたよな…。

「♪熱い願い繋がるとき その優しさを信じられるよ そう君に出逢えたから 誰よりも強くなれる… 初めての感覚 胸の奥に静かな情熱生まれる 限りない条件
揃えるより動きだそう プライドを捨てて それは自分の意志でも 運命の悪戯でも重なる答え もう迷わない… 居場所なんて何処にもない
探し求めた日々は彼方へ この手で護りたくて 満ちあふれてく力 想いがひとつになる…」

みたいなネタまで行きましたと。それが理由。 お前の声優オタレベルは異常。キュアベリーがシエスタ410っぽく喋れば俺涙目とかな。
「シフォ〜ンちゃ〜ん、今日もお世話してあげるからにぇ☆」そんな美希たんは嫌だ(汗)やっぱり普通に凛々しく喋って欲しいおwwwww

あとは水銀燈と言えば田中理恵で同名の理恵と言えば声優なら当然釘宮理恵で紗音役でなんか変な所でまた繋がっていくおwwwww とかな。

かい摘んで書くと「明日夢が亡くなったのは割と最近の事」「看護婦は白衣の天使とも呼ばれている。そんな看護婦に救われた」「別人格で経験した記憶が
1つになってその事とこれまでの自分の記憶が合わさった」「自分の子供に名前をつける時に女の子が生まれたので漢字を当てはめたのは朱志香の方で
朱志香的には縁寿と書いて(えんじゅ)と読ませようとしたが、戦人が、それだと槐になるだろ?鬼は隠せ隠せ、これがホントの鬼隠しだ、みたいな事を言って
天使って英語でなんて言ったっけ?と聞いてエンジェルだろ?じゃあえんじぇにしよう。そうすれば朱志香のじぇも使えるし」「おー頭いいなぁ戦人ー」で決定した。

ついでに言うと「真里亞は全てのEPで最終的には死んでいるっぽい。真里亞と言う名前はコードネームみたいなもんで本当はおそらく縁樹と書いて(えんじゅ)
とかだったんだろうなぁ」とも思っている。mariaを逆にすると「airam」となって「ai」が無ければRAMで転じて牡の羊を意味する言葉でラム肉のラムであって
「ram home:(火薬を)詰め込む rammer:たこ ramrod:込み矢」だからEP2のたこ真里亞にも意味はあるんで。譲治は養子、真里亞は死んだ妹。
下手したら弟だった可能性も少しある。そう推測している訳なんだがその推測が正しかったとするとさしずめ戦人と朱志香はアダムとイヴなんだよな。
そしてりんごへと繋がっていく。真里亞が死んだ妹なら死んだ人の名前をそのままつける訳にはいかないから「えんじゅ→えんじぇ」で「ゆ→え」で「故」となる。
逆に「縁寿が最初から死んでて真里亞が本当に生きている子」と言う可能性もあるんだが俺は縁寿にハァハァなのでそれは考えない事にしてみる。

我思う、故に我あり。(一切を疑うべしという方法的懐疑により、自分を含めた世界の全てが虚偽だとしても、まさにそのように疑っている意識作用が確実である
ならば、そのように意識しているところの我だけはその存在を疑い得ない。自分はなぜここにあるのかと考える事自体が自分が存在する証明であるとする命題である)

デカルトの有名な言葉。同時期に活躍した哲学者にはホッブズが居る。ホッブズの代表的な本は当然「リヴァイアサン」1651年発行された。
題名は旧約聖書に登場する海の怪物レヴィアタンの名前から取られた。うみねこ的には7杭の1人ですね。はいビンゴ。仲の良い夫婦には嫉妬する(笑)
まぁ更にネタを続けるのであれば転じて「無限のリヴァイアス」で真里亞の中の人も出てましたね的な展開にも出来るんだが他作品なんでこれはネタで。

「♪終わりのない悲しみから何処かへ 歩くならここでいいよ さびしさも時々はやり切れないけど 傷つけてしまうことも 傷ついてさらけだすこともないから
凍りついてる海の裏側で いつか見た現実と幻想(ゆめ)が交差する 閉じ込めてしまえ 誰にも伝わらないなら それでらくになれるなら この世界は
果てなく閉ざされた闇 このままただ瞳を閉じていよう」

各EPの最後。俺は六軒島創作説だとして「何も書いてませんでした」最終ページを読み終わって本を閉じる様な感覚で「と言うお話だったのさ」だと思ってる。
…ただそれが許されるのか?と言う事でそれはまるで某仮面ライダーディケイドのテレビ版の最終回みたいで実際にやったら非難轟々だっただろそれはもはや。
どんだけあのテレビ版の最終回でディケイドが叩かれたと思ってるんだよ。俺もさすがにあの最終回には「ねぇよwww」としか思えなかった訳で。

なのでもう1つの案としては「この島に右代宮家の人間は18人以上居ない」として「右代宮家以外の家の人間なら幾ら居てもいいんですね」と言う案を一応出す。
この島にオートレース選手は18人居るけれども実は競輪選手は400人以上居るのでした。とか言って24時になったら競輪選手がうわーっと島へと入って来て
オートレース選手を駆逐する様なそんなイメージで。別にオートレース選手が何か悪い事をした訳でもなくまぁ例えの一環として。あるいは「18人の人間」
と定義してそれこそターミネーターの様な殺し屋は18人の中に含まれていないと言う事で暗殺し放題だわな。生きている人間が殺人マシーンと化した場合
それは「人間」と言えるのか?で俺の答えはノー。人間がターミネーターよろしく殺人マシーンと化した場合には「人間」と言う枠の中には入らない。

もっと言えば「18人の人間の中で人殺しを行った物は人間ではなくなったので除外する」とすれば次々と人数を減らす事が出来る。定義を悪用した卑怯な手。
案外これぐらいの事でも言わないと正解には近づけねぇんじゃねぇか?とも俺は思っている。それこそディケイドのテレビ版最終回並みに叩かれる内容ではあるが。

「ai」は人工知能。それが無いと言う事は知能が無いと言う事でうーうー言ってるのがバカっぽいと言う描写にもこれで普通に納得が行く。
ついでに書いておくとwolfを逆にするとflowになってエウレカセブンで脳味噌溶けちゃえでまたしても小清水ネタかよ!(笑)とは思うがそれは横においといて
「言葉、考えなどがすらすらと出る」で「うーうー」とは逆のベクトルになっている件について。狼と羊のパズルの正体はこれです。真里亞は表裏一体だな。
全ての漢字が「シンメトリー」になっているだけの事はあるわな。対称。転じて大正。真里亞の名前はおそらく金蔵の妻の名前。金蔵が愛したベアトリーチェの正体。
1986年で金蔵が何歳なのかは知らないが70だとして1916年生まれ。18歳で結婚するなら1934年。紗音の「さよ」の名前の由来はおそらくこれ。
嘉音の名前の由来はサンタクロースで12月25日だから結婚した日付。1934年12月25日に結婚?1916年には第一次世界大戦が勃発。
1916年12月25日にラスプーチンが亡くなっている。1934年12月26日に大日本東京野球倶楽部、今のゴミ売りが結成されている。野球ネタは矛盾しない。

1934年に結婚して1984年に亡くなったなら金蔵が愛したベアトリーチェの名前をマリア(外国人ならカタカナ表記としておきますが)だとしたら丁度50年。
何故金蔵がベアトリーチェを蘇らせようとしたのか。その答えはこれ。「金婚式を迎えたかったから。金蔵だけに」で。ベアトリーチェが何時死んだかは知らないが
EP4で水晶を使っている事からも「15周年:水晶婚式」の頃までは生きていただろうな。1934年12月25日に結婚して15周年なら1949年12月25日。
1949年。台湾で「アメリカは、日本には原爆を落としたが、台湾には蒋介石を落とした」として、(特に本省人の間には)根強い拒否反応を持つ者が多い」
と言う出来事が起きている。もしかしたらここで殺されたかなんかして結婚生活が終わっている可能性が高い。と言う事で。別れた原因はこれか?おい。

夏妃が不妊で12年。朱志香が1986年で18歳。最低でも30年前から夏妃の妊娠への第1歩が始まったとして1956年から。
1984年まで生きて儀式が成功しなければ金婚式を迎える事も出来ないのでここで金蔵のモチベーションがプッツリと切れて終わる。

1950年からベアトリーチェを蘇らせる儀式を開始したとして1986年で36年。またもや36と言う数字が出てきたか。1986年に朱志香と戦人が結婚したとして
1998年で11歳とか12歳とかそこら辺で。3分の1。家族が3人家族だとしたら確かに「家族全体の3分の1」だわな。3分の1を100分率に直すと
およそ33%となって3倍しても99%で1パーセント足りなくなる。縁寿のテストが35点。「1足りない」とすれば36点になる。またしても現れる36と言う数字。

1949年からベアトリーチェを蘇らせる儀式を開始したとして1999年で50年。縁寿が亡くなった代わりに50年掛けて行った儀式でベアトリーチェが蘇った。
縁寿が死んでエンジェベアトリーチェが生まれた。とすれば1998年で縁寿が死亡するらしい事にも納得が行くが。人間が輪廻転生するのに1年掛かるとか
何故か言われている。1998年に死んで1年後の1999年に1949年から儀式を行ってきた金蔵の50年後とすればまぁ分からなくもない。金蔵が
「わしは(1934年の時点で)あと50年は生きるぞ!朱志香の子供が成人するまで生きるぞ!朱志香はワシと同じく18歳には結婚しろ!100歳まで生きるぞ!」

1987年生まれの縁寿が結婚可能になるのは2003年。18歳で結婚するなら2005年。金蔵が生きていればその時には90歳か。100には10足りない。
親に銃を持たせるのは金蔵に10歳を持たせる(追加させる)と言う事で。90歳に10を追加すれば100歳。縁寿が18歳になるまで生きるぞ!
ワシのこの目で縁寿の婿をしかと見届けてやるわい!縁寿に家族が居なければ3人家族の3分の1。36の3分の1は12。35の3分の1はおよそ11。
どちらにしても縁寿に家族が居なかったら1998年もしくは1999年で死んでしまうのもこれで説明がつく。縁寿に家族が居ないのを物理的な意味ではなく
お父さんもお母さんも私の事を愛していないと言う心理的な物であったなら両親の愛を縁寿が認識する事が出来れば1998年以降の縁寿の物語は続く事になる。

1人で12年なら5人で12×5=60。金蔵の子供が5人居て、金蔵の孫も5人居ればそれぞれの世代で可能。金蔵1人に対して子供5人で60。孫5人で60。
1:60 1:1.6 1を60で割ると0.016。100倍すると1.6になる。1:1.6は黄金比。金蔵が100歳まで生きれば100:60で100を60で割ると1.6。
3人だと36。12年で巡るのは月、それと干支。転じて月齢と考える事も出来る。金蔵100歳で子供もしくは孫が60歳。金蔵が100歳を迎えるのが
1916年生まれなら2016年。その時に60歳を迎えるのが1956年生まれ。1986年の時点で30歳。ここら辺の数字は正確な生年月日が無いので不明だが
以上の事から黄金の正体は「黄金比」だと考える。黄金が本当に存在していると言うのであればその「分け方」を碑文に込めた。と考えてもいいかもな。

♪あの日交わした約束は砕けて散った 激しく儚い 記憶のカケラ たとえ二人並んで見た夢から覚めても この想い 忘れはしない ずっと

「DAYS」(デイズ)は、2005年6月1日に発売されたFLOWのメジャー7枚目、通算9枚目のシングル。うみねこEP1の発売は2007年夏コミなのでネタには間に合う。

他の事も軽く書いておくと「楼座は留弗夫の子供が鍵である、程度にしか認識していなかった。あとから来た事の証左。そこで真里亞を誘拐した。誘拐された子供が
のこのこと1人で外を歩いて居たら自分が誘拐犯だって普通にバレる。預かってるだけです!とシラを切ればいいんだが警察が来たらやっかいだろそれは…。
デザイナーなのは本当でいいだろうな。ニートはきつい。ほら、良く誘拐した子供が可愛くなっちゃって、自分が育てたくなってしまいました!みたいな事って
たまになくない?俺はそれはたま〜にはあると思っている。そんな要領で。真里亞が虫歯が無いのは歯医者って案外通い詰めになるから。歯を削って
また別の歯を削って。しかも歯科医に記録が残る。通いつめて記録が残ってそこから足がつく可能性がある。楼座の会社通いが嘘なら保険はどうするんだ?
保険適用されなかったら一気に治療費が跳ね上がるぞ?お前。お菓子を徹底的に食べさせなかったのはそれが理由だろうな。さくたろうはおそらく
元々の本当の母親から貰ったんだろうなぁ。おそらく明日夢だと思ってる。戦人は兄で真里亞は妹だと思ってる。警察に保護されたと言うのは最悪な状況。
楼座の家にやって来た女は民生委員ではなく婦人警官辺りだと思ってる。そこをかろうじて叩き出した。楼座は右代宮一族で血が繋がってないとは思っていない。
多分そこは普通に兄弟なんだろう。ただ「黄金の鍵は留弗夫の子供」と認識していて真里亞を誘拐と言うか預かったと言うかなんと言うか。金の為に子供を預かる。
だから誘拐と言うのも語弊があるんだけどな。EP4で楼座の片翼が消えたシーンがアニメではあったがあれはミスではなく子供を誘拐するとかなんか子供絡みの
タブーを犯したら片翼は剥奪!みたいなルールがあってそれが適用された格好だと思っている。メッセージボトルにダイイングメッセージよろしく
部分的に微妙な改竄を楼座がやってました!だとしたらその逆で「楼座がやられました!」と言う可能性がある。親族会議は10月ではなく実は11月。
楼座は真里亞を誘拐したので片翼は剥奪されたんですが六軒島に真里亞を連れて来れば(間接的に)真里亞を開放した事になるので誘拐にはなりません。
誘拐の定義を「本来の両親の所から引き離す」だとすれば六軒島に真里亞をわざわざうーうーうるさいあいつを連れてきたのは「誘拐にならないから」で。
六軒島で親族会議で黄金を楼座が自分の物にする事が出来れば誘拐なんてする意味無い訳だ。楼座の片翼は「六軒島の中でのみ許される」っつー事で。

EP3で真里亞が死んだのは紗音と楼座が結託して、紗音「鍵は戦人です、真里亞ではありません」楼座「マジっすかwww」で真里亞が要らなくなったから。
EP2で現場保存がどうたらこうたらであれだけ引き離した2人が実は的な事で。あそこで戦人を引き離したのはもしも紗音が生きていたら紗音がこの恋実らないと
思っていればあんたを殺して私も死ぬ!って言うヤンデレ紗音全開!になって戦人も留弗夫の息子だから鍵かもしれねぇし危ねぇだろ小野大輔wwwみたいな事で。
紗音は絵羽に罪を押しつける。EP2で肖像画の「絵」の前で蝶のブローチの「羽」を貰った事はそれの暗喩。あそこで紗音の意識としてはすでに決定していた。

EP1の秀吉&絵羽殺しは絵羽を眠らせてその間に秀吉おじさぁん、私お話があるんですけどぉ☆と楼座が色仕掛け。秀吉は右代宮家の血は繋がってないし
譲治は養子の可能性が高いので「子・作・り しましょ☆」みたいなすもももももも、みたいな「ろろろろろうざ 〜地上最強のヨメ(無双的な意味で)〜」の展開で。
楼座が秀吉に黄金を2人で分けませんかぁ☆みたいな事でも言って「先にお風呂入ってて下さいね☆」とか言ってその時にサイレンサー付きの銃でおでこをぐさっ!

絵羽は多分起きたと思う。そこは紗音がぐさっ!で完了。楼座が実は悪魔でした。とか言う様な珍説。「うみねこライド ろろろろうざ!」とか言って
お前はまたしても某仮面ライダーディケイドネタですか。六軒島の破壊者ディケイド、幾つもの死体を巡り、その瞳は何を見る…。とか言ってGACKTかよ。
確かにGACKTは「Jesus」と言う曲を出しているから碑文朱志香説が万が一正解だったらピッタリの人選だけれども!そうやって茶化すの自重!(笑)

まぁ確かにディケイドもさ、十周年とか言う意味のデケイドが元ネタだからさぁ、うみねこ的にも実はピッタリのネタなんだけれどもさぁ、放送時期を考えろよ。
それと子供の夢を壊さない!お前そう言うネタにばっかり使っていてこれで小学生がうっかり閲覧しようもんなら普通に夢を壊してんじゃねぇよお前(笑)

ワインに盛られたであろう毒を楼座は回避した。楼座「ワインは苦手なの。私お酒とか飲まないわ」みたいなセリフで回避可能。EP4でシエスタおっぱいおっぱい!
シエスタ45のおっぱいは最高だお的なテーブルに乗るなwのシーンで楼座だけが金蔵を殺そうと椅子を持ち上げた。金蔵=ワイン(貯蔵庫とか言うでしょ?)
であそこのシエスタはワインの象徴として楼座が飲まなかった事の暗喩。ワインが液体爆弾である可能性も否定はしないが美しくないな。楼座は実はフラグ回避。
1984年と1985年にグリコ森永事件が発生しているので「口に含んだら死ぬかもしれない」と言う事を当時の状況下において「意識する」事は可能。

ロゼワインはピンク色のワインのことである。ロゼはフランス語で「バラ色」の意味で、少しオレンジがかった濃いピンクを指す。ロゼワインには「玉ねぎの皮のような」と
表現される明るい色から「洗い朱」、紫がかった濃いピンクなど様々な色合いのものがある。ごく淡いピンクのワインは英語でブラッシュ(blush)と呼ばれることもある。

「blush:赤面する」より紗音が指輪を貰って赤面しているのはそれの暗喩。シエスタが3人に増えたのは「赤ワイン白ワインスパークリングワイン」の3種類。

十勝ワイン(とかちワイン)は北海道中川郡池田町で作られているワイン。そのほか、国産では珍しいスパークリングワインの醸造も行っている。
池田町(いけだちょう)は、北海道十勝支庁管内の中川郡にある町。町営でブドウ栽培・ワイン醸造を行っており、「ワインの町」として知られている。

スペインはイタリアとフランスに続く世界第3位のワイン生産国である。ブドウの作付面積では世界第1位となっているが、他の作物と一緒に植えられる場合も多く、
作付面積の割に生産量は少ない。地中海性気候が広がっておりワインの生産に適しているが地域によって地形や気候に変化があるため多様なワインができる。

スパークとはザスパ草津のアンテナショップ…はおいといて「spark:しゃれ者、色男、恋人、求愛する、くどく」なのでこれが似合ううみねこキャラは1人しか居ない。

うさちゃんシエスタ3人はそれぞれ「ワインの種類→ワインが人殺しの道具に使われたなんて言ったら田崎真也が怒るで」「銃器の種類」「シエスタはスペイン語で
午睡の意味」「転じて寝ている間にどーん!と殺っちゃったZE☆」と仮定する。シエスタ00は「Origin」と仮定してつまり犯人は2人と考える。紗音と楼座。
どっちかが死んだらもう片方の勝ちだし結託する事もあるし裏切る事もあるし。まぁそのタイミングは各EPごとに変化していくんでそれぞれ別になるんですが。

楼座が「私北海道でワイン買ってきたの、みんなで飲んで☆」とか言ってそこに毒を盛っていた。でもいいな。コーラにメントスを入れる様な感じで暴発しましたと。
そんな感じでみんなが驚いている間に銃殺でもいいな。ワインを使って人殺しなんて田崎真也がマジ切れするでそんなの…美しくない説なんだけどな。

なのでEP4での脳味噌ぶちまけまくりやん(汗)のシーンは俺としては「ドラゴンクエスト5でグランバニアに王さま(主人公の事ね)が帰って来たー
今夜は宴じゃー!とか言って宴やったらその夜にトラウマシーンが発生」と言う様なあんな感じの殺され方をしたと仮定する。(ニコ動sm90023)

「♪見上げる星 それぞれの無双が 輝いて 楼座のよう 線で結ぶ瞬間 始まるLegend 縁寿が揺らめく 時空越えて 飛び込む 迷走するParallel world」
とでも歌っておくか。もうこうなったら、どうしたらこの事件が解決するのか。に関しても「ディケイドで説明出来る」で突っ走った方がいいかもしれないなぁ(笑)

ついでに言うとディケイドの最新の映画はダブルと一緒で12月12日から公開開始。またもや出て来る12と言う数字。もううみねこディケイドとかやればいいお。

「♪見上げる星 それぞれの歴史が 輝いて 星座のよう 線で結ぶ瞬間 始まるLegend オーロラ揺らめく 時空越えて 飛び込む 迷走するParallel world
On the road 誰も旅の途中 本当の自分自身 出逢うため 歩き続けるのさ今を We're all travelers 僕の目の前に広がる 9つの道はいつか 重なって
新しい夜明けへと続く 道に変わるのだろう 目撃せよ Journey through the decade

レンズ越しに 切り取った景色を 見つめても 真実とは 心の目の中に 映る物さ どこかで 戦いの幕が開(あ)き 僕という 現実さらう Halation
On the road 旅に出る理由は 世界が滅びる未来変えるため もっと強く夢を抱(いだ)け We're all dreamers 僕の運命はかならず
10度目に立ち上がった その時に 新しい風通り抜ける 道がひらくのだろう 目撃せよ Journey through the decade

自分が瞬間ごとに 決断する そのすべてで 未来は 理想にも絶望にも 変わってゆくだからきっと 信じた道走れ

On the road 誰も旅の途中 本当の自分自身 出逢うため 歩き続けるのさ今を We're all travelers 僕の目の前に広がる 9つの道はいつか 重なって
新しい夜明けへと続く 道に変わるのだろう 目撃せよ Journey through the decade」

「♪横一列のChase 怯んだら負け 始まるレース 高まる焦りと冷たい汗 恐怖が君を包んで 立ち止まるなら 心に二度と火はつかないさ 右手に宿した運命
(さだめ)抱いて You're the next Next Decade ゴールよりその先にあるスタートライン 目指せ彼方へ 走って行け傷だらけでも この世界の未来は今…君の手に

全力でkeep on top 走り続ける 君のスピード 抜き去ってしまう黒い影が 見えたら君はどうする? 挑む心を 無くしたらもう価値はないのだろう
右手に掴んだ 誇り込めて You're the next Next Decade 地平線 眠る太陽 見つけに 闇を 切り裂き 走って行け 1人きりでも 次の世界が待ってるのさ…

右手に誓った祈り永遠(とわ)に You're the next Next Decade ゴールより その先にあるスタートライン
目指せ 彼方へ 走って行け 傷だらけでも この世界の未来は今…君の手に」

もうこの2曲がうみねこっぽいとしか思えなくなってきた件について。俺「おのれディケイド!お前はうみねこの世界も破壊してしまった!!」とか言いたくもなるわな。
ニコ動の「うみねこMAD カノンライダーVS大マジョッカー」(sm7993988)は実は相当にいい所を結果的には突いていた件について。

EP1の最初の殺人。紗音が生きていれば紗音が犯人。楼座が南條の偽装検死で生きていたとすれば楼座が犯人。どっちも抜けられる下地はある。
「死後6時間以降が経過していて云々」のシーンで南條が検死していたのは楼座。アニメでは薄暗くて分からないが明るさ、コントラストをいじれば分かるかもな。
楼座の顔が本当に完全に潰されていたら紗音がEP1の犯人で。あるいは「両方とも生きていた」と言う線も起用してみるか。夏妃が生きたら郷田が身代わりか。

碑文台湾説。碑文その物は「台湾説でもある程度の所までは解ける様に出来ている」と俺は考える。但し台湾説では途中で詰まる。「最後」までは行けない。
碑文朱志香説を親組が分かっていればその事を言い出した途端に鍵は戦人だ!と言う事になって戦人の争奪戦がスタートする。記憶が無いなら意味無いが。
碑文台湾説でも黄金の在り処までは辿りつけるが黄金をゲットする事は出来ない。「黄金のある場所にたどり着く」事と「黄金をゲット出来る事」はイコールでは無い。
戦人が朱志香との愛を思い出す事。確認する事。自分が何者かを発見する事。手にするべき人間が手に入れる事。それで初めて「黄金をゲット出来る事」になる。

EP2の嘉音の死体がドレスベアトによって部屋から消された。煙管で煙で消えた。サンタクロースは煙突から入って窓から出るんだったっけ?
いずれにしても「サンタクロース→煙突→煙」「嘉音→激突バトル」で暗喩としては十分に可能。あー。むしろこのシーンで嘉音=サンタクロース説を補強。

おっぱいプリンがどうたらこうたらと言うネタが多いのは真里亞が楼座を母親だと思い込む。「インプリンティング」のプリンの暗喩とネタで遊んでみる。
主に雛鳥が初めて目にした物を親だと思い込む現象の事。転じて真里亞の薔薇。要するに「マリア・カラス」の事。諺に「カラスをサギと言いくるめる」
と言う諺がある。真里亞と楼座の関係もこれ。「インプリンティング」と合わせて「真里亞の母親は楼座だと思い込ませようとする勢力がある」事への暗喩。

そうなると、うみねこの最後は「真里亞が死ぬ」事しかない訳だが。真里亞の母親は霧江も考えなくは無いがあまりにも雰囲気が似ていない。
今回の内容を書いてきて、むしろ「戦人も真里亞も明日夢の子供」とした方がしっくり来る。真里亞は9歳なので母親の記憶が無いのを利用して
楼座が誘拐してきたとすれば真里亞にとっての母親は楼座しか居ない。そんな真里亞に「母親は明日夢なんですよ」と言っても信じる訳がない。
居ない女を母親だとか言っても無理。真里亞は自分が誰から生まれたかなんて言うのは既出の松岡修造理論(そう言う名前を付けてきましたか)の通り
自分1人で証明する事は出来ない。…証明出来るとすれば戦人がセントとしての人格を取り戻す事か。戦人18歳で真里亞9歳なら戦人9歳真里亞0歳。
かろうじて妹の記憶はあるだろうな。戦人が仮にセントとしての記憶を取り戻したとしても戦人の記憶が間違っているかもしれない、戦人は真里亞を産めない以上
真里亞が「自分の母親は本当は明日夢である」と信用するには産んだ本人すなわち明日夢からの証言を集めなければいけない訳だがそれは無理。

あとは写真や真里亞が赤ちゃんの頃に使っていたおしゃぶりとかそう言う物を見せて納得させるしかないが楼座がそれらを全て焼いたりとかしていれば
証拠は残っていないので立証が不可能になる。楼座がEP3で「私が殺したの…」は「真里亞の本当の母親は明日夢」と仮定すれば「明日夢との思い出」を
楼座は殺した事になる。間接的にそれは「明日夢を殺した事」にも繋がる。「明日夢(との思い出)を殺した事」と書くのが正確。黄金さえ見つかれば
真里亞は要らなくなる。いざとなったら楼座が右代宮の名前を捨てて私はもう右代宮とは関係のないただの楼座!」とか言えばいい。だからあなたには従わない
当主を名乗る戦人には従う義務がない!死ね!消えろ!あんたなんか大嫌い!とか言って戦人を殺してしまえばいい。ある意味最終手段ではあるが。
真里亞の薔薇が「1本だけこんな状態で可哀相」なのは転じて「セントが黄金を手にして碑文の意図通り次期当主になった場合には真里亞が要らなくなって
真里亞が死んでしまうので真里亞を生かすには錯乱状態に陥って右代宮の名前を捨てる楼座の暗喩」とした方がしっくり来る。

…うみねこでハッピーエンドに出来る可能性がこれで著しく少なくなった件について。全く無いと言う訳ではないんで。つまり「楼座が明日夢を殺したとして
自分の産みの母親を殺した自分のママを許す事が出来るかどうか」と言う事で。罪を許す存在と言えば羽入。真里亞がほっちゃーん!ほぁー!なのもそれが理由?

「楼座が明日夢を殺したとして真里亞は自分の産みの母親を殺した自分のママを許す事が出来るかどうか」→EP4では101回殺し。秋田の聖母マリア。
戦人が碑文を解いて黄金を見つけて次期当主となり楼座が真里亞の母親(おそらく明日夢)を殺した事を自白し真里亞がそれを許して楼座が改心して
紗音が自分の恋心を素直に打ち明けて(多分振られる)朱志香が戦人の事が好きと言う思いに気付いて嘉音と言う存在を葬って仮に朱志香が源次×夏妃と
言う様な組み合わせだとしたらそこら辺の血筋も夏妃が素直に謝って(無理して母親のふりをしないで)絵羽が紗音に謝ってそれで完了。と言う事でいいか?おい。

…あれ?霧江は?霧江は…そう言う風にハッピーエンドになりかけた時に実は私は留弗夫を使って右代宮家を破壊しにきた右代宮家の破壊者なのよぉ!
とか言って最後の最後に一発大逆転!的な事で。犯人霧江説もこれで無効にはなりませんね。…お前むしろその事を自白して右代宮家を「守る」側につけよ。
戦人が「今俺にとっての母さんは母さんだけなんだよ!!」とか言って戦人が霧江を「霧江さん」ではなく「母さん!」と呼ぶ事が出来るかどうか。
自分の「今」の母親が霧江である事を認識させれば霧江を駒にする事が出来る。「チェス盤思考」を最後の最後で捨てる。さしずめ「将棋盤思考」か。

チェスは相手の駒を自分の駒にする事が出来ない。将棋は相手の駒を自分の駒にする事が出来る。金蔵を「金」とすればさしずめ戦人(歩兵→転じてバトラー)は
「と金」となる事が出来るか。戦人が「成る」事が出来ればうみねこはハッピーエンドを迎える事が出来るかもしれないな。

前に一つずつしか進めない非力な駒ではあるが、「歩のない将棋は負け将棋」、「手のない時は端歩を突け」など多くの将棋の格言があるように、将棋の基本の
駒である。また、と金に成った場合には、金将と同等の攻撃力を持ちながら、相手に渡したときにはただの歩兵に戻るため、攻撃側にとって非常に有用な駒となる。

将棋の駒と言えば山形県天童市。既出の通り「金蔵はカープファン」の説が正解ならば天童市はカープの今の4番の栗原健太の出身地なので苦しいが無くはない。

2009年12月14日(月)01時37分46秒