もしも一連の考察が当たっていた場合あんまり書き過ぎると営業妨害になってしまうなぁ。でもこのサイトそんなに閲覧者が激しく多いって訳でもないからァ!(笑)
ベルンカステルとかラムダデルタとかが居る世界は作者とプレイヤーとの対決を置き換えたゲーム盤の場外。かい摘んで書けば「竜騎士07VS俺ら」の縮図。
ひぐらしさえも利用したトリック。ヒントを出しているのとミスリードを誘っているのと。その両方をあのメタ世界では竜騎士07が用意している。周到だな。あのハゲは。
ベルンカステルとラムダデルタは2人で1つの重大なヒントを出している。但し相当なミスリードも誘っている。ヒント2、ミスリード98。比率としてはそんな所か。
ベルンカステル&ラムダデルタ「私たちは2人で1つの重大なティーチャー!さぁ、お前の罪を数えろ!」 『パンプキン!』『にーぱー!』 立木文彦w 絵羽だけにw
さしずめ「U-B-X 〜Umineko-Boiled Extreme〜」と言った所か。とまむさんはディケイドだけではなくダブルもネタとして使うんですね。東映に怒られますよw
ガイアメモリならぬマリアメモリ。真里亞の記憶を引き出す事が出来ればうみねこの事件は一気に全容が明らかとなる。仮面ライダーダブル万能説。
ラムダは「Λ」 デルタは「Δ」 つまり「線を引く」事。 ベルンカステルは「千年がどうたらこうたら」とか言ってひぐらしを強調しているがその事にあまり意味は無い。
ベルンカステルはひぐらしに登場したあっちと言うよりもむしろワインの銘柄。として考えた方が正解。ワインが犯行に使われましたよ〜的なヒント。
例えば三角関係。「朱志香は紗音を気に入っている。紗音は戦人を気に入っている」状態をラムダとして線を引いて「戦人は朱志香を気に入っている」とする。
例えば名前関係。「エンジェとエンジュ。小さいユに線を引くと小さいエになる。ex:ダイユウサクとダイコウサクの話。1991年の有馬記念を勝った馬の話」とする。
例えば人間関係。「なつひ と あすむ は『あとな』『つとす』が五十音順で対応している。最後の文字を1つズラすと3文字とも五十音の行が同じになる」とする。
例えば年齢関係。「縁寿のテスト35点に縦線、つまり1を足すと36になる。縁寿18歳で親が36歳。逆算して18の時に結婚。縁寿は戦人の娘」とする。
それぞれをズラすと「なつふ」「あすみ」名前として有りそうなのは「あすみ」の方か。誰かが戦人に母親の嘘の名前を教えた可能性がここで出て来る。
戦人が記憶を取り戻そうとして自分の母親の名前をきちんと覚えていたらそこから足がつくので嘘の名前を教えておく事で回避可能。弱い説なのでこの件は保留。
この説が正解だとすれば明日夢役はもう阿澄佳奈しか考えられなくなる件について。81プロデュースに誰かこっそり電話を使って聞き出すんだ俺はやらねぇ。
ついでに言うと夏妃の中の人の篠原恵美も今は81プロデュース。声優の起用は案外事務所の意向が優先されるからな。そことの関係は注目しておいて損はない。
アニメ24話。ドレスベアトとマリア郷が黄色いバラの庭に居てドレスベアトが「魔法を理解出来るのはそなたと妾の2人だけじゃ」とか言って涙を流したシーン。
「実はこの写真に面白い情報が入っているという話を聞いたので大公開。この面会の1ショット。陛下と習の真ん中の机に黄色い薔薇の花瓶が置かれている(略)」
と言う全然関係ない所を見て思い付いたのだがバラは色によって花言葉が実は違っている。あそこでわざわざ「黄色」と言う色を強調していた。
黄色いバラの花言葉は「あなたに恋します、友情、薄らぐ愛、恋に飽きた、別れよう、誠意がない、不貞、嫉妬」 中輪「誠意がありません」 小輪「笑って別れましょう」
となる。バラの大きさによっても花言葉は変わって来る。涙を流したドレスベアトを紗音だとすれば「朱志香と戦人をどう思っているのか」が大変良く分かる。
戦人はあれだけ色々な事をやっても結局自分の恋心を思い出して(気付いて)くれませんでした。とすればこれほどあのシーンが意味を持つ事は他に無い。
ベアトが「泣いた」のも頷ける。ベアトが「戦人の為になると思ってやった事を否定された」らそりゃ不貞腐れるわ。乙女の恋心の二面性は北風と太陽作戦で説明可能。
ドレスベアトを短絡的に紗音と仮定する。「紗音は自分の好きだった戦人と別れた」 真里亞の兄が戦人と仮定する。「真里亞は自分の兄の戦人と別れた」
共通しているのは「戦人と別れた」事。「2人だけ」とか言って朱志香さえもその対象から外れたのは「朱志香と戦人には別れて欲しくない」と言う共通の思いか。
作中で真里亞に対して「真里亞ちゃん」と呼んだのは子供組を除外すると(子供組はノイズになる)楼座と夏妃と霧江の3人。楼座はEP1でみんなの前で
「あなた!」と言っている。誰かに名前を教えられたのではなく自発的に真里亞の名前を呼んだのはEP1でサソリのお守りがどうたらこうたらとか言うシーンで
夏妃が「真里亞ちゃん」と呼んでいるだけ。夏妃は神社とかその手の神道の家の娘(と言う設定があったよな?それはアニメ版でも有効だよな?)
既出通り「1000年→千歳→ちとせ→千歳飴」の説を利用して「真里亞が七五三を行ったのは夏妃の家の神社だった」と仮定する。女の子の七五三は7歳と3歳。
「真里亞3歳」と「真里亞7歳」の時に母親が違っていた説。夏妃が楼座を見て「まさか!」と夏妃だけが気ついた可能性がある。ただそんな事を言った所で
証拠もヘチマもへったくれも無いんだからみんなが信じる訳が無い。夏妃が「真里亞ちゃん」と口に出来たのは以前に真里亞の七五三を見ていたからと言う理由。
本当の名前はエンジュ(縁樹とかそう言う漢字か?)だとは思うがここでは説明しやすい様に真里亞の名前を使って説明すると以下の様な出来事になる。
明日夢「真里亞ちゃん、3歳の七五三おめでとう」「うー!あめー、あめー!」「ふふふ、真里亞は飴が好きなのね」「うー!あめだーいすき!」「はい、どうぞ♪」
こんな光景でも夏妃が見ていて覚えていた可能性。明日夢が夏妃の姉、妹の様な血縁関係だとしたら記憶としては更に残り易くなる。普通に考えたら妹か。
真里亞が飴に執着心を持つのはこの時の七五三の飴が美味しかったから説。楼座が飴を嫌うのは真里亞が虫歯になったら困るからと言うのもあるけれども
それ以上に「真里亞7歳の時の七五三」で一悶着あった可能性がある。そこは頭を使って「前の母親が亡くなったので私が…」の様なセリフで回避可能。
しかし相当に気を遣ったり一悶着あったりですんなりとは行かなかった可能性が高い。それを「夏妃だけが知っていた」可能性が実は高い。
朱志香に対して「母として」と言ったのはその事を思い出したから。なっぴーブルってる。そんななっぴーも可愛いと思うけどやっぱりなっぴーは笑顔が1番可愛いよ♪
まぁそんなお前の夏妃に対する欲情っぷりは横においといて。あそこはどうして真里亞を突き放したのか。真里亞をあっちの加齢臭漂う4人の方へと追いやったか。
もしも楼座が生きていて真里亞を連れ戻しに来たら。楼座が真里亞を生かす為に朱志香を殺すとしたら。「楼座」と「真里亞」と「朱志香」と言う駒の配置方法。
「1:真里亞と朱志香を同じ部屋にする → 楼座がやって来て無双。朱志香が死んでゲームオーバー」
「2:真里亞と朱志香を違う部屋にし、夏妃が真里亞と同じ部屋に居る → 夏妃が殺されて朱志香を守る人が居なくなる。ゲームオーバー」
「3:真里亞と朱志香を違う部屋にし、夏妃が朱志香と同じ部屋に居る → 真里亞と同じ部屋にされた人は可哀相だが死んで貰う。朱志香は守れる」
楼座は真里亞を殺せない(楼座が黄金をゲットして家督を一発逆転的に入手するには真里亞と言う鍵が必要になるので殺したら黄金はゲット出来なくなる)。
なのでこの場合の夏妃が取れる最善の策としては3になる。夏妃が「可哀相な事をしました…」と言ったのはそれの暗喩。そう言う意味ではなっぴーは頭がいい。
何故夏妃は楼座が生きていると考えたのか。紗音の死体を見て「顔の左が抉られている」事を見たから。紗音が片目を失明している事を夏妃も知っていた説。
ただ最初は知らなかったんだろうな。けれども夏妃が紗音に対して「お茶も満足に入れられないのですか!」と怒った所を見ると2年前は知らなかった。
2年の間に朱志香が夏妃に向かって「母さんは知らないだろうけどさ!紗音は!紗音は……」とか言って「ぐすっ」と泣いて一悶着あって教えた可能性がある。
俺は朱志香は凄く優しい女の子だと信じている。EP4のテストで嘉音を助けて自分の命を生贄にすると言った事も含めて俺は朱志香を信じている。
3を選んだ事で逆に言えば夏妃は否が応にも楼座と対決する事を選んだ訳だが。その後の電話で「源次が修理したのかもしれません」と口にした。
説としては弱いが「源次×熊沢=楼座」「源次×絵羽=紗音」と言う説を出しておく。源次を光源氏として考えた場合愛人が居ても不思議が無い。
「源次が(親子関係を)修理(修復)したのかもしれません」転じて「私がやりました、みんなごめんね、と言ってくれる可能性」に夏妃は賭けた。
EP1の鯖缶と共に置いてあった手紙を置いたのは使用人的な意味では源次だと思っているが楼座が使用人室に忍び込んで便箋を盗んでいたとすれば楼座。
楼座が真里亞のトートバッグの中に入れておいて、戦人と別れる時が来たらこれを置いて。みたいな事を言っていたとする。置いたのは真里亞。渡したのは楼座。
楼座が魔方陣を書けるのか?書けると推測する。何故ならEP4のマリア郷による楼座の101回殺しで楼座が「魔女ごっこにかぶれて!」と言い放った。
「魔女ごっこってどうして分かるの?」と俺が真里亞だったらそう言っていただろうな。…これと似た様な展開はまたもや仮面ライダーダブルだがそこでも使われた。
仮面ライダーダブルの14話。 フィリップ「若菜さん。ガイアメモリを持っていますか?」 これ。 「持っている」「持っていない」「何それ?」 返答はこの3パターン。
本当はこれ「ガイアメモリを知ってますか?」と聞きたかった。 なので 「持っている→知ってる」「持っていない→知ってる」「何それ?→知らない」 と置き換える。
「魔女ごっこ」と分かるにはそれが魔女であると認識する必要がある。 持っているか持っていないかを把握するにはそれがガイアメモリだと知ってる必要がある。
動画を探したら普通につべにあった。いつまで残っているかは知らないがとりあえず今の所は「7ZWlnX5mI1c#t=5m00s」これで見る事が出来る。
若菜「……いいえ。持っていないわ」 フィリップ「そう…ですか」 若菜「ねぇ!そんな事より約束覚えてる?」 …若菜は持っていないと答えた。自滅。
簡単に書けばこの展開と同じ。楼座は魔女を知っている。つまり魔方陣を描けるだけの技量は存在している。南條が検死を行っていたのは楼座の肉体。
その現場には当然夏妃も居合わせている。「来てはいけません!お屋敷へ戻っていなさい!」と言った。もしも楼座がそこで起き上がったら朱志香が殺される。
夏妃としては右代宮家を守る為。当初の碑文を知っていたであろう人間の1人として。朱志香をどうしても守らなければならない義務があった。
しかしそこで楼座は起き上がらなかったな。俺も当初は楼座と紗音が秀吉&絵羽を殺したと思い込んでいた訳だがあそこで紗音が死んでいるなら
それは楼座の単独犯とする。源次と楼座が親子関係であれば楼座にアリバイを持たせる為の偽証もするだろうし密室トリックも完成する。嘉音はエア彼氏。
魔方陣を描いたのは楼座。秀吉は色仕掛けで油断させてから殺し、絵羽は「黄金に関する良い話があるの」で少しだけ猶予を与えてから殺す。
EP1で楼座が生き残っていたとした理由?紗音が生き残っている可能性もあるんじゃねぇの?だな。俺は以前の日記でこう書いた。
「EP1の紗音は顔のどっち側を抉られたっけ?」と。俺は紗音好きなんで紗音の顔が抉られたシーンなんて見たくないんだが。最近紗音が可愛過ぎるんで。
「顔の左→本当に死んでいる。南條の楼座検死は嘘。楼座が起き上がってEP1でも楼座無双」
「顔の右→実は死んでいない。南條の楼座検死は本当。紗音が起き上がってEP1では紗音無双」
結果。EP1の紗音は顔の左側を抉られた。「実は生きていた?」と俺も思った事があったがあそこはやっぱり死んでいた。
紗音の死体の抉られた顔の側を見て紗音の死亡を判断した夏妃。戦人と朱志香を一刻も早く楼座から突き放さないと危ないと判断したんだろうな。
この時点で夏妃は「楼座の死亡を偽証した南條」「おそらく楼座の父親であろう源次」「おそらく楼座の母親であろう熊沢」を生贄に選んだ訳か。
数少ない「3人とも生き残る可能性」に賭けた。「南條は楼座の嘘検死と言う秘密を握っている。なので秘密を取引にすれば生き残れる可能性がある」と。
源次と熊沢は俺の仮定が正しければ自分の親なんだから殺すはずが無いと。…まぁそれも虚しく普通に終わってしまいましたが。源次はおそらく自殺。
何故なら「そんな娘に育てた覚えはない」みたいな事で嘆いたから。俺は親子愛、人間愛を信じる事にしている。顔を潰されたのは面子を潰されたから。
「そう言う娘に育ててしまったのは親である私の責任だ」みたいな事で。俺は源次はなんだかんだ言って結構格好いい男だと思っている。そうでないと面白くない。
おそらく南條は偽装検死をネタに揺すった。熊沢はあんたもうここで自首しなさいみたいな事でも言った。どっちも私の面子を潰しやがって!と思った。
真里亞にお歌を歌ってなさいと言ったのは俺は当初源次だと思っていた訳だがこの説が正しいとすると「源次にちょうちょうを教えて貰った楼座が言った」
とする。あくまでも源次が楼座の父親であると言うのが前提となるが。楼座が源次に教えて貰ったちょうちょうの歌詞が古かったからそのまま真里亞に伝わった。
そこで殺された3人の光景を目撃して「夏妃だけは犯人が楼座であると確信した」しかし「夏妃以外の人間はそんな事は全く思っていない」と言う差異が出来る。
そして手紙。おそらくそこには「あなたの秘密を知っていますよ」ぐらいの事しか書かれていなかったんだろうな。汎用性を高くする為に。その手紙を置いたのは紗音。
おそらく紗音で本来は楼座に宛てた物だと俺は思っている。俺の仮説が正しければ楼座は紗音の腹違いの姉。そうで無ければ面白くない。
手紙を本来見るべき人間ではない人が見た。EP3で本来死ぬべきではない戦人が死んだっぽい描写。もしくは朱志香が失明してしまった。とにもかくにも
全てのEPで終盤でなんらかのイレギュラーが発生していたと考えた方がいい。EP2はさしずめ楼座の右腕の負傷。EP4は…戦人へのテストの空白がそれか?
本来は紗音が楼座を殺すはずだった(?)紗音と入れ代わる様な形で夏妃が出てきた。EP2で「真里亞、弾を入れて!」のシーンで子供も参加させた可能性。
EP1でも楼座が生き残っていた場合真里亞ではなく紗音を参加させる。紗音の死体を盾にして。あるいは紗音の死体を吊るすなりして(EP4の熊沢と郷田の様に)
注目をそっちに向けさせて夏妃の油断を誘って一瞬紗音が夏妃に銃を向けている様に錯覚を起こさせて夏妃が発砲した銃弾を紗音の額で受け止めて
その死体をどさっと放って楼座が夏妃を銃殺して夏妃が死亡。その後?その後は真里亞が楼座を殺して楼座が死亡。EP2で真里亞は弾を込めた。
転じて銃の使い方を知っている可能性。与謝野晶子ではないけれども「人を殺せと教えしや」とでも教えていたか。与謝野晶子「君死にたまふこと勿れ」は以下。
「あゝをとうとよ君を泣く、死にたまふことなかれ 末に生まれし君なれば、親のなさけはまさりしも 親は刃をにぎらせて、人を殺せとをしへしや
人を殺して死ねよとて、二十四までをそだてしや」 詩集。転じて刺繍。真里亞は実は妹ではなく弟だった説。七五三は男の子の場合5歳と3歳に行われる。
十を足す。楼座34歳説。真里亞10歳説。引いて24歳。1986年で34歳なら1952年生まれ。2月6日、イギリス国王ジョージ6世が薨去。エリザベス2世即位。
ギリシャ文字でラムダは30、デルタは4。足すなら34。引くなら26。掛けるなら120。割るなら7余り2。親組、子組の中で誰かが不必要に余っている事の示唆。
その後?幾ら黄金を手に入れようが何をしようが「自分の親が居ない事」がこれ程までに辛い事とは…。と言う事で生きる事に「絶望」して既出通り
金の比重は水のおよそ19倍なので黄金を身体に括りつけて自分の身体が浮き上がって来ない様にして身を投げて自殺。EP1の話はこんな感じで説明が付く。
「魔女の仕業だと信じたくない。でも身内を疑いたくはない」 と書けば「ははーん。犯人はそのどっちかなんだな?」と人間心理は普通にそっちへ向かう。
実は魔女でも身内でも無かった説。まぁ遠い親戚ぐらいの身内ではあるが上記の説が正しかったとすれば殆ど赤の他人。こう言う所にもミスリードが混ざってる。
EP2で紗音がベアトリーチェに貰ったのは黄金の蝶のブローチとされているがおそらくは単なる帽子。ベレー帽の様な給食帽の様な帽子。くれたのは絵羽。
転じて「一寸法師」の法師。盲目。一寸は現在の単位でおよそ3センチ。EP1の戦人が紗音の胸を揉もうと近づいた距離。秒速3センチメートル。それ5センチ。
紗音は「これで私の顔を隠せって言うの?そんなに私の顔ってひどい?」と思い込み、絵羽は「顔は女の命でしょ…。いいのよ、隠して生きてもいいの」と思った。
俺は絵羽はいい人だと思っている。理由?「伊藤美紀にひぐらしであそこまで突き抜けた悪役をやらせておいてうみねこでも伊藤美紀が悪役だったら竜騎士07は
正直伊藤美紀に合わせる顔が無いとしか俺は思わない。伊藤美紀は評価してるんで俺。俺はバトルアスリーテス大運動会のジェシーガートランドから評価してる。
奇しくも「ジェシー」と「朱志香」は名前が似てるしな。そう言う声優はもっと大切にしてやれよこのハゲ」としか思わない。絵羽が真犯人なら竜騎士の髪の毛燃やす。
以前にも書いたが「犯人の定義」が曖昧になりがち。俺は「六軒島での事件に大きく関わった、かき回した連中」と定義している。上記の説が正しかった場合
紗音が元凶と言っても間違いでは無い。間違いではないが「大正解」にはならないな。せいぜい温情で△がつけられての100点満点中60点と言った所か。
なんか寂しいなぁ。この考察が正しかった場合「虚しい」「虚し過ぎる」としか思えないから。まぁEP8でせいぜい戦人無双がある事を期待しますかねおいハゲ。
それとこの考察が正解だとは思っていないんで。むしろここまで書いてきてこんな事書くのもあれなんだが「外れて欲しい」としか俺は思っていない。
ホントもう全部魔女の仕業でしたでいいわ。大原さやかには悪いが突き抜けた演技をガンガン見せてくれ。それと旦那さんによろしく。改めて両名お幸せに。
ネタでも書いた方が面白いわ。って言うか仮面ライダーダブルネタを使いまくってて東映に怒られる上に更に怒られてみようかと思った。うみねこメモリ商品化。
まさかのうみねこメモリ商品化。さぁ早くフロンティアワークスはうみねこメモリの商品化の為に東映に頭を下げてお土産とお菓子を持って行くんだ(笑)
「本当に使えるガイアメモリが登場!番組に登場する6種全てのガイアメモリが楽しめます。メモリの中には、ダブルドライバーが体験できるソフト入り!」
「本当に使えるうみねこメモリが登場!番組に登場しない7種全てのうみねこメモリが楽しめます。メモリの中には、楼座無双が体験できるソフト入り!」
親:夏妃(おのれー!)、絵羽(ピーがー!)、霧江(ひーっ!)、楼座(ナージャー!)、蔵臼(目ーがー!)、秀吉(悪魔の仕業や!)、留弗夫(バウアー!)
子:朱志香(どっきゅーん!)、譲治(とみーたけー!)、戦人(おっぱーい!)、真里亞(うーうー!)、縁寿(お兄ーちゃーん!)、紗音(バカ犬ー!)、嘉音(かーぐー!)
他:ベアトリーチェ(バトラー!)、さくたろう(うーりゅー!)、金蔵(ベアトリーチェー!)、熊沢(サーバー!)、ベルンカステル、ラムダデルタ、エヴァベアト(考えるの面倒)
他:シエスタ410、シエスタ45、シエスタ00、ガァプ、ロノウェ(キーバー!)、ワルギリア(じゅーななさーい!)、ガートルード
杭:ルシファー、レヴィアタン、サタン、ベルフェゴール、マモン、ベルゼブブ、アスモデウス
7種×5で合計35種類のうみねこメモリが誕生!1セット6500円。高けぇ!(笑)さぁ早くフロンティアワークスは商品化の為に東映に急ぐんだ。レッツ土下座!(笑)