2009年12月26日(土)フラットダイト

うみねこの説が最近は連続して出てきているが一気には書き切れない。目茶苦茶長くなるだけ。「EP3で生き残った絵羽が貰えたのは1000万円」説とか色々ある。

うみねこは「実はそこには居ませんでした組(金蔵、戦人、朱志香、真里亞、紗音、嘉音)」と「右代宮家の破壊者組(譲治、霧江、蔵臼、絵羽、秀吉、郷田)」と
「右代宮家を守るんだ組(夏妃、留弗夫、楼座、源次、熊沢、南條)」の3グループに別れての団体戦だと俺は思っている。この内それぞれ非常に弱い駒がある。

居ませんでした組:金蔵(既に死んでるのがバレたらあぼーん) 破壊者組:郷田(脅されてるだけ) 守るんだ組:楼座(譲治は楼座の腹違いの弟だと思ってる) で。
最後の晩餐は12人の弟子とキリスト1人。上記のグループ分けだと六軒島に居たのは12人。つまり1人足りない。その「1人」としての役目が「探偵役」。

そんで「EP3で生き残った絵羽が貰えたのは1000万円」なんだが要するにクイズミリオネア方式。税制の対象とはならない懸賞は当時「1人最大100万円」で。
譲治を除いた5人にそれぞれ100万円ずつを進呈。殺したら奪い取る。そうすると絵羽は500万円を手に入れる事が出来る。同じ様に秀吉も500万円を獲得。

絵羽:霧江、蔵臼、絵羽、秀吉、郷田の分の100万円×5=500万円 秀吉:霧江、蔵臼、絵羽、秀吉、郷田の分の100万円×5=500万円

この2人は「2人で1000万円」を手にした可能性がある。そしてその後に絵羽が秀吉を殺して秀吉の500万円を絵羽がゲット。絵羽の手持ちは1000万円になる。
どうして1000万円と言えるのかと言えば「会社法による株式会社の最低資本金1000万円制度」があるから。絵羽がEP3の終盤で会社を買収して金を儲けた。
と言う話がある。少なくとも世間からアホみたいに叩かれてた事は散々描写されていた。そんな「六軒島での惨殺な事件から1人だけ生還してきた絵羽」に
金を貸してくれる奴なんて居るのか?銀行だってビビって貸し付けしてくれないと思うが。幾らこれからバブル景気に入るとは言え無理だろ素性的に考えて。
「人を殺したかもしれない人間」に金を貸せるか?俺は無理だと思ってる。俺が銀行の人間だったらやっぱり断るわ。そう言う人間が会社を興すには
自分で1000万円を用意しなければならない。まぁどんなに危ない金であろうとも偽札でなければ1000万円は1000万円として使えるんでこれで会社を作る。

後は譲治の後ろ楯を使って見せかけのキャッシュフローを作って会社を買収しまくる事で見せかけの資産を増やして自転車がパンクした所で譲治が
「これ以上生かしたらいつ僕の秘密がバラされてしまうか危なっかしいもんね」とか言って金を強奪してババアとなった絵羽は性欲の対象にもならないので殺害。

平成15年に新事業創出促進法の特例として経済産業大臣に書類を提出することで資本金1円の株式会社を設立することが可能になった。
平成18年5月1日から施行された「会社法」によって最低資本金規制は撤廃されたので特例そのものも消えた。

日本で会社を作る時に必要な法律はそう言う変遷を辿っている。絵羽の当時は「株式会社の最低資本金は1000万円」と言うルールがあった。
その制度に風穴を開けたのが当時の経済産業大臣だった中川昭一。中川昭一がもっと早く就任していれば絵羽は助かった可能性がある。

個人的には「絵羽は譲治と仮面夫婦を演じて譲治は絵羽とヤった」と思っている。譲治が右代宮家を乗っ取って金を巻き上げてそれを何に使うのか。酒池肉林。
つまり情事。いわゆる「おっぱいソムリエなんかまだまだ甘い。世の中の女と言う女とヤりまくるのだ!」ぐらいの書いてる俺も吐き気がする様な愛玩的発想のそれ。

ロリ縁寿のテーブルマナーの話で絵羽に怒られるシーン。絵羽さんあんたあれだけ身体を包んでいた服装はどこに?何その谷間ドーン!の激ヤバ衣装はw
もうあれは譲治のプレイだと思ってる。プレイを強要されて余裕が無くなってるから縁寿に厳しく当たる。これはもう18禁の領域なんだが他に思い付く理由がない。

EP3で絵羽が生き残った条件として「現金は少しだけやる。会社買収を繰り返す為の裏資本、フィクサーとしての役割は譲治が受け持つ」
「譲治と絵羽が籍を入れる事で譲治も右代宮家の名前を世間に対して名乗る事が出来る」「殺人事件があった事で逆に箔がついて、裏社会的な相手に対しては
その事で相手がビビる可能性が高くなる。う、う、右代宮だとぉ!?的な意味で」みたいな条件との引き換えだと思っている。蔵臼が死んだのは男だから。
絵羽が生き残ったのは女だから。今まで男尊女卑だった右代宮家で自分の「性別」によって生き残ったと言うのはまさに地獄から戻ってきたに相応しい展開。

なのでロリ縁寿のテーブルマナーのシーンは最悪「譲治が絵羽とヤった事の暗喩。絵羽がロリ縁寿に冷たいのは望んだ成功(性交)では無いから」
と言う仮説も成立する。EP1でも死んだ絵羽におっぱいおっぱいしてた事からも「譲治は絵羽を2年前から狙ってた」可能性がある。相手はまぁ年齢的には
ババアとは言えうみねこの熟女組はとても50代には見えないバケモノ一家だから個人的には有りだと思ってる。なっぴーとかどんだけ人気なんだよお前。
ロリ縁寿は譲治と絵羽の子供と言う訳ではなく「右代宮家の血を引いていない人と右代宮家の血を引いている人の子供が縁寿」の解釈で十分。朱志香と戦人。

EP1では「絵羽におっぱいおっぱい」 EP2では「お見合いの話がどうたらこうたら(実は譲治と絵羽の見合いなんじゃねぇの?)」 EP3では「生き残り」
EP4では「秀吉とは別のタイミングで殺された事から秀吉と一緒に死ぬ事はなかったつまり2人は夫婦ではなかった」 と言う事で譲治は性狂い。

夏妃とヤる可能性もあったが「夏妃は子供が居たから」で「チッ中古かよ」とか言う事も可能。お前何贅沢言ってんだよテメぇ的な展開ではあるが。
上記のグループ分けの場合そもそも夏妃と楼座とは敵対している。あそこでヤれる、ヤる価値があるとすれば「未婚で右代宮家の血を引いている絵羽」しか居ない。

上記のフィクサーがどうたらこうたらとしての条件は本当は朱志香としたかった。けれども朱志香は島には居なかった。「朱志香とヤるつもりだった」が
「実は朱志香は右代宮家の血を引いていない」事をおそらく仲間に入れた蔵臼から聞かされたかして「マジっすかwww」そしたら右代宮家の財産は
手に出来ねぇじゃねぇかぁあぁあぁあぁー!的な意味で。EP3は絵羽で妥協した。右代宮家の血も引いてるし。EP4の朱志香との相討ちは「朱志香とお相手したい」
ぐらいの意味でいいと思う。…まぁ確かにあんだけの巨乳でいい所のお嬢さんで超ミニスカートでお尻フリフリとかされてしかも声が井上麻里奈と来たもんだ。

声はあんまり関係ないと思うが見た目云々で言えば素材としては最高だろ。あとは郷田よろしくどう料理するか。EP3は絵羽で妥協した。右代宮家の血も引いてるし。
何故絵羽にお金をあげたのか「気まぐれ(ジョージ)だから」 何故絵羽が生き残ったのか「右代宮家の血筋の確保。メスブタ性奴隷としての利用」で説明可能。

ガァプは朱志香の裏人格。譲治が「朱志香とお相手したい(ヤりてぇ)」的な意味で出したキャラ。いちいち無駄にエロいのはそれ。赤い服は純血つまり処女の暗喩。
女の子っぽいフリフリ衣装は朱志香に着せてみてぇ的なプレイの暗喩。EP4のロノウェは夏妃側の裏人格。朱志香が島に行かなきゃ!と思ったのを止めた。

薔薇庭園に瞬間移動したのは「島に行ったらこうなる」の暗喩。つまり「譲治にヤられる(犯される)」の暗喩。目をやられたのは「目は口ほどに物を言う」
つまり幾ら譲治が気障なセリフを吐こうが愛してるだのなんだの言おうが譲治の目は「朱志香たんのきょにう最高だおwww」でしか見てなかった事の示唆。

朱志香が左目を攻撃されたのは「心臓は人間の左胸にある。右利きの人間が、自分の右手を胸で抑えると大体その手の位置が心臓。つまり左胸に来る」
転じて「胸」の示唆。要するに「朱志香たん!おっぱいおっぱい!」的なジョルジュ長岡的思考。転じて新潟県長岡市。金蔵のルーツは新潟県説の補強。

ジョルジュ長岡のジョルジュは「george」と書く。つまり本当のおっぱいソムリエは譲治だった。それを戦人に押しつけた。本当の朱志香は一途(いちず)。
戦人一筋。紗音は幻想。6年前に右代宮家を出て行ったのは留弗夫が「楼座と再婚」したから。6年前とか口にしているが本当に6年前だったかどうかは怪しい所。
実は6をひっくり返して「9年前」とかな。明日夢が死亡して楼座と再婚。楼座はこれが初婚。楼座の両親は…?の疑問も残るがそれは置いとく事にする。
自分の父親が自分の母親以外の女と結婚した事が許せなくなって家を出て行った。つまり。実際に乳揉ませろーと迫ったのは「朱志香1人だけ」となる。

EP4の「誰々の命」のテストは譲治が朱志香を手に入れてそれ以外を全員殺すと考えた示唆。「紗音→朱志香」で説明。「嘉音→譲治」で朱志香へのテストは
説明可能。「もしも朱志香が譲治を選んだら」の示唆。その結果「相討ち(犯されました)」でバッドエンド。EP4はバッドエンドの示唆。戦人が2番に朱志香の名前を
出していればバッドエンドは回避される。EP4の制服ベアトの正体は楼座。そこに朱志香の名前を書かないと朱志香が死ぬぞー!的な危険の示唆行為。
楼座は全てのEPで譲治と対立している。制服ベアト:楼座 ガァプ:朱志香 ワルギリア:夏妃 ロノウェ:源次でいいと思うが引っかけの様な気もするので保留
ガァプを凍らせたのは「動きを止める為」つまり「戦人は結局朱志香の事が好きだったのを思い出せなかった。2番に朱志香の名前を書かなかった。
このままでは朱志香が六軒島へ行っても幸せにはならない(譲治に犯される為)なので動きを止めるしか無い」で凍らせた。凍ったのは「動きを止める」事の示唆。

制服ベアト≒楼座が「思い出せ!」と言えるのは自分が戦人の罪(右代宮家を出て行った事)の原因だから。だから「戦人には罪がある」と言える。
「制服→整復」朱志香と戦人の関係を修復出来るのは「戦人の義理の母、朱志香の姉」である楼座にしか出来ない。楼座が36歳、戦人が18歳なら
まぁなんとか「楼座ママ」と言っても違和感はないか…?いや少しは残るが。楼座の本名はおそらく茉莉花。「まつりか」「じぇしか」で「×××か」が共通になる。
源次は譲治の祖父。「げんじ」「じょうじ」で「×××じ」が共通になる。他にもパターンはあるとは思うがとりあえずこの2つだけ取り上げておけばいい。

「まつりか」「じぇしか」 「ま→じ:馬路(大田市→1(点)を足すと太田市で群馬県になる)」「馬路駅の隣は湯里駅→越後湯沢、越後中里の暗喩」
「つ→ぇ:杖(マリア卿の杖)、越(上越、中越、下越→新潟県)」「り→し:利子(楼座が碑文を解いて黄金を入手して銀行に預けた可能性)、私利→私利私欲を
持っている人間が居る事の示唆。譲治の存在」「か→か:呵々大笑(かかたいしょう)大いに笑うこと。2人で幸せに笑いあいなさいと言う内容の示唆」

楼座が沖縄に行き、真里亞の言う黄金郷がニライカナイの事で、台湾は沖縄と似通った気候→転じて奇行(真里亞の事)、とすれば「沖縄の花」と言うのは
もう正直ハイビスカスか茉莉花しか出て来ない。ハイビスカスの花言葉は「常に新しい美」「勇ましさ」「勇敢」「新しい恋」「繊細な美」「上品な美しさ」「華やか」で
楼座には正直合ってると思う。茉莉花の花言葉は「清浄無垢」楼座いい人説のとまむさん的にはこれも合ってると思う。転じてまりあ†ほりっく。

真里亞のエンチャント能力の1つは「自分の名前を薔薇にも薔薇以外にも出来る事」真里亞の本名は「真里要」説。マリーでマリーゴールド。
薔薇とするなら入れ換えて「ゴールドマリー」で説明可能。性別も入れ代わる。真里亞は男の子説。だからまりあ†ほりっく。

茉莉花とは一般では、ジャスミンとして親しまれており、沖縄でも古くからさんぴんとして、お茶や漢方、芳香剤として人々の生活に溶け込んでいるお花です。
つまり「ジャスミンローズ」ジャスミンローズの祖母の妹がローザネイなので、実はこの馬もバラ一族の系統になります。転じて「実は楼座も右代宮家の一族」説。

ジャスミン茶、中国語では「茉莉花茶(モーリーホワチャー)」または「香片茶(シアンピエンチャー)」)とは、中国茶のひとつ。いわゆる六大茶とは別の花茶
(ホワチャ)に分類され、ジャスミン茶はその代表的なものといえる。花茶を含めて中国茶を七大茶と分類する場合もある。フレーバーティーの一種。

どうして「6年ぶりに?」戻ってきたのか。帰ってくる理由。「朱志香が寂しがってるから」これで説明可能。紗音も嘉音も幻想、譲治はおっぱいバカ。それまで
唯一の友達だった真里亞は1985年8月に死亡した。そうなると朱志香と同世代でなおかつ「生きている」人間となるのは戦人1人だけ。朱志香は可憐な娘。
戦人が帰ってくる事で右代宮の名字を取り戻し戦人が18歳になったので法律上朱志香と婚約する事が出来る。戦人が戻ってきた描写は「朱志香と結婚する」暗喩。

そもそも戦人は六軒島には最初から来ていないのでEP1で殴られたのは譲治を戦人で上書きした程度。つまり「譲治に揉ませる乳なんざねぇ」で説明可能。
戦人が紗音に迫ったのは紗音そのものが幻想。「右代宮の名字を持った男が巨乳の女に迫ってきた」程度。つまり「譲治がまたもや朱志香に迫ってきた」で説明可能。

俺は朱志香は戦人に一途だと思っている。理由?EP4で縁寿が乗り込んだのは六軒島ではなく淡路島(とその周辺の島も含む)だと思っている。
その時の「立入禁止 東京都」の看板は「東京モンは来るな!byやしきたかじん」の内容の上書きと書いた。つまり「やしきたかじん」の「ICHIZU」で説明可能。

いつもそう 甘い夜のあくる日は遅いから テーブルはもう片付けましょう ため息と一緒に 遊びながら甲斐性だと 落ち着いてみせたって あなたのいない
闇の深さに シーツさえ寒いわ ICHIZU ICHIZU 泣かされるけど 弱いの 悪戯な笑顔に ICHIZU ICHIZU 離れないから 帰ったらいつもの嘘を 聞かせて

知り合った頃のあなた 少年のような眼で 小さな夢の地図を広げて まっすぐに見てたの
いつかしら 時は流れ 街並は変わっても あなたはいつも あの頃のままで 輝いているから

ICHIZU ICHIZU 流行らないけど 涙が出るほど 好きな男性(ひと) ICHIZU ICHIZU 不器用だから 本当の恋は死ぬまで これきり 

ICHIZU ICHIZU 馬鹿な女と 鳴らない電話も笑うけど ICHIZU ICHIZU 最後に戻る港だけ忘れないでね
ICHIZU ICHIZU 流行らないけど 涙が出るほど 好きな男性(ひと) ICHIZU ICHIZU 不器用だから 本当の恋は死ぬまで これきり

「I」が無ければ「地図」EP4で縁寿が手に持ってた地図の示唆。うみねこの特典が「ベッドシーツ」なのも「シーツさえ寒いわ」の示唆。曲の発売は1987年。
更に1年前の1986年にはやしきたかじんが「やっぱ好きやねん」を発売している。「うみねこのなく頃に≒やしきたかじん」説がこれで説明可能。
縁寿が淡路島(とその周辺の島も含む)に乗り込んだのは敵の本拠地に縁寿が乗り込んできた事の示唆。これもやしきたかじんで説明可能で
すなわち「そこまで行っていいんかい?」とする。→たかじんのそこまで言って委員会 敵地に乗り込んだらEP4の縁寿みたいにフルボッコ。

もう一度やり直そうて 平気な顔をして いまさら さしずめ振られたんやね あんた わがままな人やから
嘘のひとつもつかないで 出てったくせに 過ぎた事やと笑ってる あんたを 憎めりゃいいのにね

やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん 悔やしいけど あかん あんた よう忘れられん やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん きつく抱いてよ 今夜は

見慣れた街の灯が 何故だか鮮やかに 映るわ あんたの胸で寝てると 不思議 あの頃と同じやね
一度終わった恋やもん 壊れても もともと つくづく めでたい女やと 自分で自分を笑うけど

やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん あんたやなきゃ あかん うちは女でいられん やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん もう離さん 言うてよ
やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん 悔やしいけど あかん あんた よう忘れられん やっぱ好きやねん やっぱ好きやねん きつく抱いてよ 今夜は

「やっぱ好きやねん」は、1986年に発売されたやしきたかじんの13枚目のシングル。作曲家鹿紋太郎が初めて手がけた、やしきたかじんの歌。
好きやねんブームの火付け役となり、関西で大ヒットした。東京出身の鹿紋太郎が関西の文化にあこがれて書いた歌であったため、歌詞は正確な関西弁では
なかった。しかし、たかじん自身は「関西弁の歌が歌いたいのではなく、女性の心を歌いたい」と考え、歌詞変更をせずにレコーディングした。タイトルの「やっぱ
好きやねん」の「やっぱ」は関東の言葉で、関西では「やっぱり」か「やっぱし」という。また、「好きやねん」だが、本来の大阪弁では「好っきゃねん」と発音する。

片翼は「次世代に男の子の子供を残したかどうか」で残したらつけてもいい。実子だろうが養子だろうが構わない。真里亞の肉体は男。楼座もつけられる。
楼座が「スカーフに」片翼をつけたのはすぐに外せるから。服だと脱がなきゃ外せない。転じて真里亞は既に死んでいる、真里亞は性同一性障害説の補強。

2009年12月26日(土)01時14分41秒