2009年12月28日(月)今年のJRA賞の話。

年度代表馬:ウオッカ 2歳牡馬:ローズキングダム 2歳牝馬:アパパネ 3歳牡馬:ロジユニヴァース 3歳牝馬:ブエナビスタ
4歳以上牡馬:ドリームジャーニー 4歳以上牝馬:ウオッカ 短距離馬:カンパニー ダートホース:エスポワールシチー 障害馬:スプリングゲント

俺が票を投じるのであればこんな所か。無駄に書いておく。今年は割とすんなり決まる事がなかったな。何かに事欠いた様な状態が多かった。
それだけ全体のレベルが高くなって「1頭を選び出す事」が困難になっている。と言う事か。賞も1頭しか受賞出来ないのではなく3頭ぐらいそれぞれの部門で
名前を書いて、全体の投票者の内の50パーセント、すなわち半分以上に名前を書かれた馬は受賞でいいと思うが。年度代表馬だけは1頭で他は複数でもいいだろ。

例。300人による投票。1人が投票出来る投票数は「各部門3票」までとする。各部門の3票は3票分を1頭の馬に投じてもいいし、あるいは
「2票を1頭に、1票を別の1頭に」しても構わない。各部門では「150票以上の票を集めた馬は受賞」とする。但し年度代表馬だけは「最上位1頭だけ」とする。
今と同じ。そう言う方式で俺が投票するならと言う事で上記の場合は1票しか投票出来ないがそのやり方が使えるのであれば俺は喜々として投票し直す事にする。

年度代表馬:ウオッカ(2票)、ドリームジャーニー(1票) 2歳牡馬:ローズキングダム(2票)、ヴィクトワールピサ(1票) 2歳牝馬:アパパネ(2票)、
アニメイトバイオ(1票) 3歳牡馬:ロジユニヴァース(2票)、フォゲッタブル(1票) 3歳牝馬:ブエナビスタ(2票)、レッドディザイア(1票)、
4歳以上牡馬:ドリームジャーニー(2票)、カンパニー(1票) 4歳以上牝馬:ウオッカ(3票) 短距離馬:カンパニー(2票)、ローレルゲレイロ(1票)
ダートホース:エスポワールシチー(3票) 障害馬:スプリングゲント(1票)、キングジョイ(1票)、メルシーエイタイム(1票)←中山大障害5年連続連対。

「この馬も活躍したとは思うんだけどなぁ…」と言う所にスポットライトを当てられる。俺はそれでいいと思うが?正直今のJRA賞の選定方式には疑問を持っている。

2009年12月28日(月)18時12分54秒