PENTAX-A 50mm F2は確かに絞り環のトルクと言うかカチカチ感覚と言うかそれがあんまり良くないな。最も。99パーセントAポジションで使うから関係ないですが。
PENTAX-M 75-150mm F4は確かに絞り環のカチカチ感覚が小気味よく時計の針の様なリズムで動いていくので楽しいな。Exifに絞りが記されないのは不便ですが。
俺はカメラが好きなのではなく安くて写りが良くしかも使い易いシステムが好きなだけだから。そこら辺勘違いしないでよね!と無駄にツンデレっぽく書いておく。
「他人」「他物」を写して何が楽しいんだか。俺?「証拠」それと「本物の高画質」それを「廉価で(廉価しか掛ける価値が無い)」撮るだけ。それ以外には「無い」。
23日の前夜祭、好みの美女を選んだら、何とグリーンのユニホーム姿。その瞬間、山崎のGPは6番車に決まった。「参りました。女性には気をつけないと」と笑わせた。
俺は緑色が1番好きなんで。俺が山崎の立場だったら普通に小躍りしてるわ。競輪ってどうして4−6−8が「弱い」車番になったのか合理的な理由誰か知ってる?
慣習とかじゃなくて「理論的な筋」として。俺なら逆に「6以外お断り」「グランプリ勝ったら年間1番車しか乗れない?じゃあ勝たなくていいや」とか言ってるわ。
少なくとも俺はこれこれこう言う理由でこうなってますよと言う明確な理論を1度も聞いた事が無い。聞こえてくるのは「慣習」が理由の説ばかり。正直話にならないわ。