明日は、東京2歳優駿牝馬にヴィップクオリティが出走します。追い切りの動きが、予想以上に良かったので調子は良いのだと思います。あとは、初コースですね。
入れ込んで体重が減らなければ良いのですがね。との事だが調教師のコメントは全く信用していないんで俺の場合。とにかく無事に回って来い。それだけだ。
さっきの記事の画像の携帯は昔のですよ〜。新しい携帯で撮った画像です。伝わらなかったみたいですね(汗)新携帯は…なーいしょっ♪
やっぱり井上麻里奈はExifの存在を知らないのか。SH-01Bだろ?買ったの。相変わらず画素数でしかカメラの優劣を語れない情弱だな。としか思えない。
カメラは「操作性」「センサー受光面積」「画素数に関してはリサイズで縮小した時に縦横それぞれ2分の1、面積比4分の1でどれだけの解像度になるかが重要」
「レンズ性能(良いレンズが安値で買えるか。単焦点もズームも自分の使いたい画角で名レンズがあるかどうか。そのマウントに不安を覚えないか)」で決まる。
俺?俺はUXGA近辺の解像度にリサイズしてのウェブアップが主な目的だから1600x1200を基準として縦横2倍になるんで3200x2400だからK100Dの
600万画素でも少し足りないかな?でもセンサーサイズと画素数との関係を考えれば別に問題ないか。と言う事で購入している。写真プリント?しないしない。
まぁいいや。「それが3次クオリティ」っつー事で前から分かってたから。別に今更って感じ。「気付いてはいるよ?」と言う証明の為に数行改めて書いておくだけの事。
別に俺が何かした訳でも無いが改めてペンタックスのデジタル一眼レフの使い勝手の良さとマウントを維持してくれた事への感謝が先に出る。いいね、これ。
新しい携帯っつってもOSは一緒。UIが若干グラフィカルになった程度。チップ性能が上がったとは言えソフトももっさり化してるんだからトータルでは投資の意味が無い。
正直未だにとまむさんはSA702i使いなんですが。チップ性能はアホみたく低いがソフトがバカ軽なんでサクサク動く。手に持ち易い感覚。多少のコストダウンで
SA700iSと比べてテンキーが単なるプラと化して押しづらくなったと言うのはあるがソフトの良さや外部イヤホン接続時のインピーダンスの大きさその他諸々で
SA702iの方がSA700iSを圧倒してるんでトータルではSA702iの方が断然上。漢字変換精度も全然違う。SA702iの方が上。どうしてこれが売れなかったのかが不思議。