結局「真里亞は聴覚障害者」説を提唱しているのは俺だけか。まぁいいや。EP2で「目を瞑っているがよい」でその間にキャンディが新しい物に変わった。
…キャンディだよな?確か。カボチャのキャンディだよな?確か。新しいキャンディと交換する時にかばんの中から取り出したらガサゴソガサゴソ音がする。
普通はな。それが聞こえたら「あぁ取り替えてるんだな」と言うのが例え目を瞑っていても分かる訳だが真里亞には「それ」が分からなかった。と言う事で。
・壁に向かってお歌を歌ってなさいで壁に向かえばもうその時点で真里亞が外部から入手出来る情報が遮断される。聴覚障害なら目で見るしか情報は入れられない。
・EP2のカボチャのキャンディが新しくなったと言うのは目を瞑る事でガサゴソガサゴソやる音も聞こえなくなれば真里亞の情報は完全に遮断される。
・逆に言うと目をつぶる事で真里亞は外部からの情報を入手出来なくなる。その恐怖よりも「この人なら大丈夫」と思える信頼が高ければ目を瞑る事が出来る。
・EP4でのさくたろうのイラストはとても小学生とは思えないぐらい上手く描けてる。魔方陣も上手く描けてる。聴覚が無い分集中力は凄い!とすれば納得が行く。
・王冠。「王さまの耳はロバの耳」と言う。走らないサラブレッドの事を「まるでロバの様な馬だ」と形容する事は普通にある。黄金とパン。競馬なら「ロバノパンヤ」
・競走馬の方のロバノパンヤは1998年10月3日のユニコーンステークスで2着に入ってる。その後成績不振で障害入りして競走中止して予後不良。
・1998年のダービー馬はスペシャルウィーク。母馬はスペシャルウィークを出産後に死亡。その後はばん馬(ばんえい競馬で使う中間種)の乳母に育てられた。
じゃあどうしてあんなに流暢に喋る事が出来るのかって?「物語だから」の5文字で終了する。あー。俺EP6とか興味無いしやってもないんで「知らね」の3文字で終わる。
俺はもううみねこは「真里亞以外全員嘘つき」が基本で「俺はキャラへの愛が無い」状態だから。そんな中で俺は真里亞だけが本当の事を言っていると思っている。
真里亞以外のキャラには嘘を吐く事でなんらかのメリットがあるが真里亞は嘘をついても基本何のメリットも無い。真里亞が嘘をついて得をする事があるか?無い。
真里亞は最も騙され易い人間であり最も騙されにくい人間だと俺は思っている。「ベアトリーチェが壁を向いてお歌を歌う様に」と説明した。「ベアトリーチェが」とは
誰かが自分の事をベアトリーチェだって言った程度で要するに嘘。その後の「壁を向いてお歌を歌う様に言われた」事は本当と言う風に。基本、真里亞は嘘をつかない。
楼座は真里亞を産んだと思っているが、もしも産んで居なければ「真里亞の母は明日夢。真里亞は戦人の弟。楼座は乳母。問題なのは母乳をどうするのか」となるが。