2010年01月05日(火)いせさきのなく頃に(11)

「流石にここまで来るとアレこの解釈鉄板じゃね?ってのも見えて来たから本当わくわくする!!現時点で間違いって無い訳だし!!」 俺「ねぇよ」

なんかもう色々とブチ切れる感じだわ俺。まぁ確かに「解けない様に作った」とあのハゲはのたまったからな。ハァ…あのハゲならおかしくないか。このネタは。
適当と言うか「ほんの小さなとっかかり」から始まって「詰まったら終わりにすればいいや」とか思って考察を書いたら全然詰まる事が無いんですが俺。なんでやねん。

「うみねこ」のタイトルも「うみ→シー→シービスケット」「海兵→閉会」 「ねこ→キャット→ストームキャット」「キャット→スキャット」で説明可能。
「なく頃に」はとりあえず「ハーツクライ」で。「ビスケット→ポケット→ドラえもん」でうらねこ(仮)のネタもヒント。「ビスケット→グリコ→じゃんけんのグー」も出る。
ラムダデルタが超パーなら拳の状態から指を2本出さないといけませんな。それが「鍵」なんだろ。鍵は朱志香とセントだと思ってる。ホント朱志香は優しくて可愛いよ。

いちご。1月5日。中山金杯と京都金杯。今年の京都金杯はレインダンスが3着に入って俺はにほ!相変わらずふたご姫をネタにしているのはお前だけかと。

今回はこれまでの説の小まとめ。っつー事で。「アレこの解釈鉄板じゃね?」そんな解釈どこにもねぇよ。解釈ぅ?川口オートにでもいけばぁ?へそでも噛んで(略)

六軒島で何が起きていたか?「何も起きていない」俺は基本この線で考えている。1時間もあれば解決しますとかハゲがどっかのインタビューで答えていたが
1時間も要らないだろ。「6秒」でいい。機内400問ペーパークイズの回答ペースが「1問につき約6秒」だから。「六軒島で何が起きていたか?」を6秒で答えろと。

福留「さて現在挑戦者が解いております問題の幾つかをご紹介致します、テレビの前のみなさんも一緒に考えて下さい。問題。ゲーム「うみねこのなく頃に」の舞台と
なっている六軒島では一体何が起こったか?」 1:残虐な殺人事件 2:黄金を巡る家督争い 3:何も起きていない 答え 3:何も起きていない と俺は判断する。

うみねこの世界観は「絵の具の赤と青と緑と黄色と灰色と桃色と紫色と言う風に全部混ぜた場合の色は黒」で説明可能。解決方法は「最初から混ぜない」
もしくは「水でも使って溶かす」ぐらいの方法が存在している。「水曜→水溶→羊水」明日夢の息子であるセントにしか不可能。皆さんお元気ですか?どうでしょう。

六軒島が基本夜なのは「みんな寝てる」つまり「誰も起きていない」だから「何も起きていない」で説明可能。みんな夢でも見てるんでしょうかね。
人間はごく一部に「寝なくてもいい人」と言うのも居るらしいんだが基本は人間「寝ないとダメ」でしょ。馬とかライオンとかだって寝る事はあるんだから。

まぁいいや。うみねこEP4のEDは佐倉かなえの「Discode」 佐倉は千葉県佐倉市。 「Dis」「code」として解釈。LANケーブルやUSBケーブルは普通「1本」だよな。
束ねて使う?お前整理整頓しろよ。1998年に「1」を足して1999。嫉妬のレヴィアタンのレヴィアタンの別の読み方はリヴァイアサン。戦人と言う子供は居ない。
もしくは夜間なら太陽は出ていない。「リヴァイアサン」の「サン」を消す。そしてセントと言う人格はアメリカの通貨単位なのでアメリカの略称「US」で転じて「す」

答え:無限のリヴァイアス そんでオープニングテーマは「dis-」でエンディングテーマは「夢を過ぎても」 要するに「夜を過ぎたら昼になる」的な解釈で。

「心を 探して」 宇宙(そら)からの 呼び声 愛より確かな 言葉を伝えてる Ah…偽りの夢のなか もう見上げることも 忘れ
そっと つぶやいた言葉 想い 遥か 夢を過ぎても かわいた瞳に 映る 影法師 蒼色の未来 揺れて きらめいた

Ah…飾られた自由なら もう誰も欲しくはないさ Ah…塗り込めた嘘に こぼれおちた 涙 乾いて あわれみよりも 生きてゆく誇りを 傷つくことも 優しさと知るとき

うーうーの中の人も出てるし。ん?残った佐倉市?それは「千葉県」として解釈。既出なんだが「右代宮楼座≒片平巧」説と。その説の補強でございますと。
楼座が真里亞を薔薇庭園で引っぱたいた「楼座の方向」を決定付けた例のネグレクト的な描写シーンな。俺が出した既出の説だがもう1ど簡易にまとめておくと

「本当は左利きの楼座が右の片手のひらで腕力的な意味では利き腕の方が強いので本当は弱く真里亞を巧みに叩いたシーン」で「本当は楼座は左利き」と。

これは片平巧の暗喩。楼座は左利きと言えるのは「オートレースは左回りだから」で説明可能。片平巧は船橋オート所属。船橋市は当然千葉県。
片平巧は19期なんで19年前がどうたらこうたら〜もこれでいいや。これで説明可能。船橋オートの近くには船橋競馬場もあるし。真里亞は本当は男の子。
柏餅で説明可能。船橋競馬なら「かしわ記念」の方か。5月5日からそれぞれ「2」を引くと3月3日。男の子の節句が性別2つの暗喩で引いて女の子の節句になる。
「節句」も「す」を入れれば「セックス」で単なる性別と言う考え方も出来るし「性行為」と言う考え方も出来る。まぁとまむさんは性行為なんて知りませんけど。童貞だし。

happiness of marionette(笑) 「happiness of 船橋オート」とか言ってdaiを永井大介にしてやるよ。シルクカップ。永井大介が追加斡旋を受けました。
永井 大介(ながい だいすけ、1977年1月23日 - )は、日本のオートレース選手。東京都出身。25期、船橋オートレース場所属。

楼座は真里亞を妊娠して自分で産んだと言えるのは「妊婦→葉酸→葉っぱ→JR京葉線」で説明可能。船橋オートのJR京葉線側の最寄りは南船橋駅。
南船橋駅の開業が1986年3月3日。1986年で符合。3月3日は耳の日で真里亞は聴覚障害者説の補強。船橋オートの最寄り駅は京成だと船橋競馬場駅。
そんで京成には「京成船橋競馬場駅」以外にも「京成佐倉駅」があるので最初の佐倉かなえに戻る。佐倉市にはユーカリが丘線と言うモノレールがある。
モノレールと言えば東京モノレール。大井競馬場前駅。よって大井競馬の暗喩も可能。「コンサートボーイ→サンコートボーイ」でうみねこの幻想大法廷。
どうして法廷ではなく「大法廷」なのか。「大井競馬」だから。俺も正直「なんだこれは…バカみたいじゃないか…」としか思えないんだが他に思い付かねぇし。
そんでボンネビルレコードも鍵として使うんでしたね。共通している乗り役は的場文男。「縁寿の赤い髪と白いスカート」は的場文男の勝負服で説明可能。

「縁寿の赤い髪→ヘアー→部屋→ボックスシート」「縁寿の白いスカート→電車のパーツの方のスカート」で電車の暗喩も可能。赤い電車は京浜急行で羽田。
縁寿はこの世を彷徨う死んだはずの真里亞に羽をプレゼントしに来た「エンジェル」と言う事で 真里亞「羽だ!」 とでも言ってみるか。ベルンカステルの
正体の1つは「1000」で、縁寿の行いはまるで神の様だったから(女の子なら女神か)「新1000系」で。隅田川の話も出したが都営浅草線から京急直通で羽田。

縁寿は女の子。女の子の神様は「女神」縁寿は絶対に負ける事が無い。縁寿が登場した時点でベアトリーチェの負けは決定している。「ショウリノメガミ」
上位世界のベアトリーチェが朱志香で朱志香が「自由の女神」なら「勝つか負けるかは自由」 縁寿が勝利の女神なら、つまり「朱志香は絶対に負ける」と。

京急の羽田空港から5駅で京急蒲田。真里亞は1985年に死んだ。つまり1985年に「鎌に掛けられた」で説明可能。羽田空港から3駅は「大鳥居」。
4駅目は「糀谷(こうじや)」だから「紅茶(こうちゃ)」の暗喩も可能なんだがこれはひどい。羽田空港から3駅は「天空橋」ドラゴンクエストっぽいなぁ…。
京急の羽田空港から5駅で京急蒲田なら、さしずめ「ドラゴンクエスト5」と言う事で「天空の花嫁」か?死んじゃった明日夢の事か?なんかそれっぽいなぁ。
うらねこ(仮)のドラえもんネタがヒントなら「YRP野比」は当然入るよな。ついでに言えばスーパーベルズネタも普通に使えるよな。有名だよな。

ロノウェとか、エリカとかの笑い声?あー。笑う事を「吹き出す」「吹く」って言うよな。そして幻想バトル。「勝負+吹く」で勝負服。そう言う別の方向からの回答も可能。
船橋競馬は地方競馬。つまり馬。船橋オートはオートレース。バイクは2輪。つまりクルマの一種。「馬+車=馬車」 ハロウィンと合わせて「かぼちゃの馬車」と。

船と言えば三途の川。もしくは地獄少女。 小清水亜美「イッペン、シンデミル?(無双的な意味で)」 小清水亜美ってラジオで能登麻美子の真似してたよな。
ニコ動sm1987986で確認可能。さすがに「これはひどい」としか言い様が無いんだが。キミキス以外で小清水と能登がどっかで共演した事あったか?スクラン。あー。

ただ…。ここまで書いてさ、思ったんだが「どう考えたってオートレースをうみねこに登場させる事は不可能だろ?」「1986年に高橋貢???」で訳ワカメ。
一体これを「どうやって」終わらせるのか?となった場合最大にして最強の敵と言うのは「これをどうやって終わらせるのか」と言う事でそれだけがどうしても分からない。
どうやってうみねこに高橋貢だとかオートレースを登場させるんだ?無理だろ?なんだよなぁ。だから本当にそれが分からないのでこの説はここで詰まる。
そこがもう全然分からない。よって今回の説はここで終わってしまう。……正直うみねこの完結編まで見るしかないんだろうな。手詰まりなので今回で終了します。

2010年01月05日(火)21時43分19秒