2010年01月21日(木)アナライズドブルー

戦人の本名はセントと書いてきた訳だがそれだと「例の奈良のダメなマスコット」と同じ名前になってしまうのか。…じゃあそれはないな。俺あれ嫌いなんで。
どうして仏様に角を生やすのかが全く理解できない。角は悪魔のシンボル。仏様全否定に走っている頭の悪いマスコットがそれ。…まぁ最大限の皮肉として考えれば
中国共産党に捕らわれているダライラマ14世の事を暗喩した。と言うのが皮肉として使える最大の落とし所。例のダメなマスコットの下に「FREE TIBET」と書けばいい。
皮肉として使う以外に使い所が全くないそんな奈良のダメなマスコットと同じ名前ってのはないな。って言うか忘れてたわそんなダメなマスコットの事なんて俺。

じゃあ戦人の本名は「キリト」で。「キリストからすを取った」それだけ。 往人(人間)→そら(カラス)→ラストの少年(人間)=7月31日の少年

AIRという物語の中で、翼人や方術使いの魂は次々に器を入れ替え、循環していく。 魂が転生しても、前世の人格はそのまま引き継がれるわけではない。
生まれてから過ごしてきた環境や出来事によって培われてきた人格がその器にしっかりと根付いてしまっている場合、たとえ記憶が覚醒しても、前世の人格に
乗っ取られることはない。神奈としての記憶に目覚めても、観鈴は観鈴ちんのまま。アイデンティティ、自己同一性は器の持ち主から変更されることは原則として
ないと思われる。つまり「自分は自分」という自覚が消えることはないようだ。ただし、転生前の記憶が、転生後の人格形成に影響を与えることはあり得る。
おぼろげながらも、前世の記憶は少しずつ覚醒し始めるからだ。たとえば観鈴は、前世の記憶――数億年前、プテラノドンとともに空を飛んでいた記憶や、
恐竜の滅亡、さらには翼人という種の滅亡の記憶から影響を受け、滅亡した動物種に郷愁を覚えるようになる。トランプ好きなのは神奈のお手玉へのこだわりに
遠因があるし、癇癪などは観鈴の遠慮がちで自己破滅的な人格形成に強く影響を与えている。そらにしても観鈴と一緒にいたいと思ったのは往人の観鈴への
想いが呼び起こされたからだろう。実際の例を見てみる。転生前の人格である往人、転生後の人格のそら。二人の情景描写には驚くほど共通点が多い。

消える飛行機雲 僕たちは見送った 眩しくて逃げた いつだって弱くて あの日から 変わらず いつまでも変わらずに いられなかったこと 悔しくて 指を離す
あの鳥はまだ うまく飛べないけど いつかは風を切って知る 届かない場所が まだ遠くにある 願いだけ秘めて見つめてる
子供たちは 夏の線路歩く 吹く風に 素足を晒して 遠くには 幼かった日々を 両手には 飛び立つ希望を 消える飛行機雲 追いかけて追いかけて
この丘を越えた あの日から変わらず いつまでも まっすぐに 僕たちはあるように 海神(わたつみ)のような 強さを守れるよ きっと

レヴィアタン(Leviathan 英語読みリヴァイアサン)は、旧約聖書に登場する海の怪物(怪獣)。「AIR」は、ゲームブランドKeyが制作した第2作目の
恋愛アドベンチャーゲーム、およびそれを原作としてメディアミックス的展開がなされたアニメやコミックなどの作品群のことをいう。
Keyは、アダルトゲームメーカーである株式会社ビジュアルアーツに所属するゲームブランドの一つである。
株式会社ビジュアルアーツ(VisualArt's)は、パートナーに複数のコンピューターゲームブランドを擁するソフトウェア会社。本社は大阪市北区。
「Keyの新作「Rewrite」のシナリオに参加させてもらいます!!」

「ハルカ…」は、日本のバンド、Pierrotのメジャーデビュー後、3枚目に発売されたシングル。両A面シングル。ハルカ…がアニメ「神風怪盗ジャンヌ」の
エンディングテーマである。PIERROT(ピエロ)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド。(キリト: ボーカル、作詞、作曲、プロデュース、リーダー)
1998年にメジャーデビュー。2006年4月12日に解散した。キリト、KIRITOは日本のロックミュージシャン、シンガーソングライター。写真集「The Other Dawn」

第18族元素は長周期表第18族の、ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドン・ウンウンオクチウム(未承認であり、性質も推定。)を言う。
キセノン(Xenon)は原子番号54の元素。元素記号はXe。希ガス元素のひとつ。ラムゼーとトラバースによって1898年に発見された。ギリシャ語で
「奇妙な」「なじみにくいもの」を意味するxenosが語源。 ※英語圏ではゼノンと発音されることが多い。

原子番号16:硫黄(S) 原子番号32:ゲルマニウム(Ge) 原子番号54:キセノン(Xe) 原子番号72:ハフニウム(Hf) ハフニウムとジルコニウムは性質が
よく似ているため、ジルコニウムとの分離が難しく発見が遅れ、天然元素としては最後から2番目に発見された。コペンハーゲンのラテン語名Hafniaが語源。

「ハフニウム→ハニウ フム(羽入 踏む)」 地団駄ですか?踏むの反対は踏まれる? コバルトは、原子番号27の元素。元素記号はCo。

タングステンは、原子番号は74。元素記号はW。金属元素の一つ。タングステン(Tungsten)とは、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語で「重い石」
という意味である。元素記号のWはドイツ語のWolframにちなむ(エルヤル兄弟の命名もここから)。これは、タングステン鉱石(鉄マンガン重石)wolfartから
来ており、これが錫鉱石の中に混入すると、鉱屑を作って錫の精製を阻害することから、錫を狼のようにむさぼり食べるという意味で名づけられた。
原子量は183.84である。灰白色の非常に硬く重い金属で、クロム族元素に属する。化学的に安定で、その結晶は体心立方構造(BCC)を持つ。
融点は3400℃ほどで、沸点は5000℃を超える。比重は、19.3。希少金属の一つである。

第15回アメリカ横断ウルトラクイズで能勢(敬称略)がこれ答えてたな。どこで答えてたっけ?ニューヨーク?ドミニカ新大陸獲得クイズ?
クロムで思いつくのは木村武之の競走車名ぐらいなんだが…。秩父鉄道で熊谷から羽生までの駅の数は「7つ」。

御花畑駅(おはなばたけえき)は、埼玉県秩父市東町にある、秩父鉄道秩父本線の駅である。一部列車は西武鉄道西武秩父線・池袋線と直通運転を行っている。
西武車のみが秩父鉄道に直通しているため、相互直通運転ではなく、片乗り入れである。同社の西武秩父駅とは乗換駅であり、運賃計算上同一駅として扱われる。

横瀬駅は、埼玉県秩父郡横瀬町横瀬にある、西武鉄道西武秩父線の駅である。秩父鉄道線に乗り入れる列車は、当駅で長瀞行と三峰口行に分割作業を行う。

ゲルマニウム→鉱石ラジオ→新居昭乃→キミヘ ムカウ ヒカリ→金の波 千の波 波が現れるのは砂浜。転じてダート競馬。ダートで活躍した「金」と言うと
ゴールドアリュールは日本の競走馬。現在は種牡馬。2005年生まれ、2007年夏以降にデビューする世代が初年度産駒となる。ぐらいしか思いつかない。

「明日は大イベントなのです」 …あのさぁ。大イベントだったらもっと事前からどこで何をやるかって言うのを発表しないと「大」にはならないだろ?
幾ら金を投じて規模を大きくした所で客にそのイベントの存在をアピールする事が出来なければ何の意味もないんだよ。1月22日に何をやるんだよ
どうしてそれを秘密にするんだよむしろオープンにしておいてどこどこで何時からこれやります!とか言った方が客も集まるんだから大イベントも成功しやすいだろ?

なんで「1月22日 ???」にするねん…。言ってる事とやってる事があべこべやん…。「なのです」って羽入かよおま…。考えすぎとは思うがもう怪しすぎる。

2010年01月21日(木)10時22分01秒